日航機大事故から40年、御巣鷹の尾根(大蛇倉は今年中に)


- GPS
- 01:23
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 317m
- 下り
- 316m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場の上の段(普通車数台分)は工事中、下段はバス用でこの日はそこに数台 手前の路肩何か所かに数台可能 1.5km手前にトイレのある駐車場 ものすごい山奥で曲がりくねった道を延々。途中から狭くなるが、すれ違えないほどの区間は少ない。舗装され、ガードレールもある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
事故のあった時代は道もない険しい山。ご遺族の慰霊登山のため安全に歩けるように整備されている。この日も地元上野村の方が手入れに入っていらした。大蛇倉、高天原への山道もピンテを付けたりしてくださっている。ありがとうございます。 |
写真
一昨日湯ノ丸でも見た「クアの道」の看板が
全コース一覧は?と思ったら見つけた
http://www.kurortwalking.com/
高低差も距離も少ないから老後の楽しみにしよう
(まだまだ老後じゃないつもり)
感想
*西上州で暮らしているのにまだ行ったことがなくて、今年で事故から40年なのか・・・犠牲者への慰霊とともに、当時道もない険しい藪山で捜索や救助に当たり、凄惨な現場を見た地元の方々を思うといつも心が痛んでいた。また、山の技術も装備もない報道関係者もGPSなんてない時代、藪に突入して行ってよく遭難者が出なかったものだ。そんなことに思いをはせて現地に行ってみた。
*尾根を登って県境稜線に出て右に行くと大蛇倉山、左に行くと高天原山がある。「藪岩魂」のリストの山。藪も岩も苦手だから絶対目指さないリストだけどせっかく蛇年だから大蛇倉だけでも行こうか、と。でも入山時刻が遅め、ゆっくり見学しながらだったので今回はよした。今年中に早い時間に来て高天原と両方行ってみようと思う。
*この事故があったときはまだ小さかった子どもたち3人を連れて立山に向かい、長野県内で車を走らせていた。ニュースでは飛行機がどの辺にいるか特定できていなくて、今いるあたりなのかなと思いながらだった。また、それまで飛行機の事故は一瞬で死んじゃうだろうと思って平気で乗っていたけど、何十分も死と向き合い、墜落後また何時間も痛みと苦しみの挙句、という状態にすっかり怖くなって何年も飛行機に乗れなかった。
*500人以上が犠牲になった最悪の航空機事故。だけど戦争ではこんなもんじゃない、。何桁も違う犠牲者。もうすぐ原爆の日。今年もマラソン仲間が広島〜長崎リレーマラソンに参加する。夏山に行きたいからとお休みしているのに、全然アルプスに行けてない。来年は復帰しなくちゃと思うのに、どうしよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する