記録ID: 8517856
全員に公開
キャンプ等、その他
四国
金刀比羅宮
2025年08月05日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:43
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 423m
- 下り
- 422m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 《前泊》湯之谷温泉 https://yunotani-saijo.com/ 《ランチ》さぬき名物骨付鳥 田中屋 https://honetsukidori-tanakaya.com/ 《参拝》金比羅比宮 https://www.konpira.or.jp/?stageID=hp_home&language=JAPANESE 《宿泊》こんぴら温泉琴平花壇 https://www.kotohira-kadan.jp/ |
写真
金刀比羅本宮。一般的に「こんぴらさん」と呼ばれ親しまれています。御祭神は、大物主神(おおものぬしのかみ)と崇徳天皇で、海上守護、五穀豊穣、その他にも、薬・医療・商売などの御利益があるそうです。
撮影機器:
感想
旅行4日目、愛媛県西条市から香川県琴平町に移動し、金刀比羅宮にお参りしました。日本各地で40℃を超える酷暑となる中、琴平の気温も36℃を超える猛暑となり、奥社への往復で汗だくだくのびしょ濡れオジサンとなってしまいました。江戸時代には、お伊勢参りと並ぶ人気を博していたというこんぴら詣で、「一生に一度はこんぴらさん」と言うようですが、実は私、2回目の参拝でした(奥様は初)。本日も同行してくれた奥様に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
四国旅行中でしたか。いつもお二人仲良く楽しそうで、ほっこりさせていただいてます。
金毘羅様には、以前、多度津に出張した時に訪れたことがありましたのでレコを懐かしく拝見しました。
金毘羅宮奥宮(厳魂神社)は金毘羅宮の守り神、金毘羅宮は黄色のお守りで厳魂神社は黒の天狗様のお守りでした。厳魂神社から象頭山〜大麻山〜琴平山と歩いたことがあります。琴平山からの降りはいつもの藪尾根歩きのつもりで適当に降りたら、激藪でえらい目にあいました。首都圏の山々と違って、多分、歩く人自体が少ないだろうし、ましてや、わざわざ藪中を歩くような奇特な人はあまりいないんでしょうね。何とか道路に降り立った時は、体中、枝・枯葉・蜘蛛の巣だらけで悲惨でした。懐かしい思い出です
埼玉県は殺人的酷暑とのこと!四国も暑かったですが、さすがに40℃は超えませんでしたw
あはははは。出張に乗じてまでも藪漕ぎしてたんですね!あんたも好きね〜←リスペクトです!
私は最近、整備された過保護な登山道ばっかしですが、涼しくなったら藪山に復帰したいと思っています。やっぱり紅葉の和名倉山かしら〜w
そうそう。最近は関東でもマダニの感染症があるそうですから、注意が必要ですね!因みに私、これまでに3回ほどマダニに噛まれてます (^o^)/
追伸、本日、徳島県で39.4℃ですって!暑いわけだわw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する