記録ID: 8518320
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山(弥山)
2025年08月05日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,119m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:00
距離 10.6km
登り 1,121m
下り 1,119m
15:53
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8:40 ロープウェイ山麓下谷駅→8:50頃 山頂成就駅 |
その他周辺情報 | 石鎚ロープウェイの山麓下谷駅付近に天然の石槌山温泉あり。500円で入浴できる。ロッカーもあるがタオルはないので持参必要 |
写真
感想
西日本最高峰石鎚山の日帰り登山に挑戦。比較的楽だが車が必要な土小屋ルートではなくバスでいける成就社ルートで。ロープウェイで標高1300mまで登り、頂上1982mを目指す。最高峰と言えど獲得標高自体はそうでもない…なんて思ってたがきつかった。成就社ルートは階段地獄。しかもその階段も少し心もとなく気を使う。次は土小屋ルートがいいな。
道中の鎖場は一番短い一の鎖だけ挑戦。何とかクリアできたが、うん、怖い。自信のない人はやめたほうがいいと思われる。巻き道は巻き道で階段が辛いけど、まだ安心。
ところで今まで低山しか登ったことがない僕にとっては高山の涼しさは感動した。夏は高山だけでいい…!!
足はしんどいが、標高と日光を遮る木々によって涼しいおかげで登り切ることができた。
頂上からの景色はガスっていたものの、雄大な自然を感じられた。なお今回は最高峰天狗岳には登らなかった。疲れた体で風が吹く中断崖絶壁を渡っていくのはさすがに命の危険を感じた。無理しない大事。だが修業を積んでいつかチャレンジしよう。
下山時は当然登ってきた階段を降りていくわけで…階段ラッシュで足がプルプルだ。もっと色々な山に登り体力をつけねば。
下山後の温泉が気持ち良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する