記録ID: 8519202
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山にヤマユリ??? 六甲記念碑台界隈
2025年08月05日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:05
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 136m
- 下り
- 133m
コースタイム
天候 | 濃い霧から晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霧が丘・霧ヶ谷界隈の住宅or別荘地は道が入り組んでいる。 |
写真
おっと、ホツツジ(穂躑躅:ツツジ科ホツツジ属)が咲き始めています。
枝先に円錐花序をだして直立して小さな花を多数つける。花弁の色はやや赤みを帯びた白色で直径15(mm)ほど、3個の裂片に分かれて先は反り返って丸まる。
枝先に円錐花序をだして直立して小さな花を多数つける。花弁の色はやや赤みを帯びた白色で直径15(mm)ほど、3個の裂片に分かれて先は反り返って丸まる。
序にガイドハウス横から階段を上がれば六甲山ビジターセンター。
傍らにアーサー・ヘスケス・グルーム氏の胸像が建つ。
氏は幕末から明治にかけて日本で活躍したイングランド出身の実業家。六甲山の観光開発と景観保護に力を注ぎ神戸倶楽部を創設するなどの功績により”六甲山の開祖”と呼ばれる。
傍らにアーサー・ヘスケス・グルーム氏の胸像が建つ。
氏は幕末から明治にかけて日本で活躍したイングランド出身の実業家。六甲山の観光開発と景観保護に力を注ぎ神戸倶楽部を創設するなどの功績により”六甲山の開祖”と呼ばれる。
六甲山小学校(標高795 mに位置し神戸市内で最も高所にある小学校)
毎年二十四節気の霜降の日(学校休日に当たる場合は前の日)にストーブの火入れ式を行っており、京阪神各紙の記事や在阪テレビ局のニュースで晩秋の風物詩として取り上げられる。
毎年二十四節気の霜降の日(学校休日に当たる場合は前の日)にストーブの火入れ式を行っており、京阪神各紙の記事や在阪テレビ局のニュースで晩秋の風物詩として取り上げられる。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
何年か前に偶然に見付けた別荘地跡のヤマユリが見たくて出掛けましたが既に終盤でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する