記録ID: 8519240
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳
2025年08月04日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:11
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 10:11
距離 8.8km
登り 1,130m
下り 1,130m
14:29
ゴール地点
GPSが上手く拾えず仙水小屋までデータなし。六方石からは直登コースを選択。登り口の大変そうなところには鎖・取っ手がついており安心。高度感はそれほど無く難易度も特に高くはないが安全なルートでもない。
頂上付近のザレ場はコースがかなり不明慮なので目印をよく探す必要あり。
頂上付近のザレ場はコースがかなり不明慮なので目印をよく探す必要あり。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
戸台パーク⇔北沢峠 |
コース状況/ 危険箇所等 |
直登コースの頂上付近のザレ場で道が不明瞭 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
直登コースの終盤である大岩は遠目に見ると大変そうだがザラザラしており且つクラックが沢山あって登るには特に問題なし。むしろそれを登った後のザレ場で何回かコースを見失う。直登コースはとにかくコースの目印を確認しながら登らないと知らぬ間にルートを外れる。山頂では蝶々や燕が沢山飛んでいて景色が良かった。
下りはザレ場で足元が不安定。摩利支天の先では道迷いが多いらしいのでピンクの目印から離れないように歩いた。
山小屋では登りは仙水峠、下りは双児山コースをお勧めされたがどちらでもよい気がした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する