お花いっぱい高座山


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 329m
- 下り
- 329m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
皆さんのレコで、高座山のオオナンバンギセルがすごいことに成ってるという情報をみて、これは遅ればせながら、見に行かねばと思い立って、行ってきました。
お目当て、オオナンバンギセルは残念ながら、見頃は過ぎており、この暑さの状態はお花にとっても、とても過酷な状況なんだあ!と改めて感じました。とにかく今年のこの暑さは、異常ですよね!繊細なオオナンバンギセルにとっては、精いっぱいの頑張りも、及ばずといった感じなのでしょう。それでもなんとか咲き立てフレッシュのお花に巡り合えたので、良かったです。豪華な群生は別として、単発ならば、まだまだ蕾は残っていたので、きれいなお花が見れると思いますが、お早めに!
いつもお花いっぱいの高座山は、その期待を裏切らない多様なお花を見られて、今回もたくさんのお花に癒されました。ヒナノキンチャクは開花の進みが早く、すでに見ごろとなっています。まだまだ咲き継いでいくので、しばらくは良さそうです。ハナハタザオは終了、お花は1つもつけておらず、すべて実になってました。ヒキヨモギはたぶんちょうど見頃の時期と思いますが、数が減ってる気がします。2株しか見つけられなかった。
その他見頃のお花は、キキョウ、カセンソウ、コオニユリ、カワラナデシコ、カワラマツバ、イヌゴマ、アキノタムラソウ、タカトウダイなど。走りで咲き始めたのは、マルバハギ、ツルフジバカマ、フジグロセンノウ、シデシャジン、ツリガネニンジン、ワレモコウ、ナンテンハギ、タチフウロ、オミナエシなど。終盤になって来たのは、ウツボグサ、オカトラノオ、クサレダマ、チダケサシ、オオバギボウシ、イタチササゲ、ホタルブクロなど。
ゆっくり1日、お花を楽しんで、ぐるっと回ってきましたが、真夏で遮るものがない高座山は、熱中症対策が必須です。十分なお水、エネルギー補給、塩分補強など、万全な準備をして、楽しんでくださいませ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する