記録ID: 8520076
全員に公開
ハイキング
近畿
生石ヶ峰 ヒオウギとくまこに会いに
2025年08月06日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:55
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 198m
- 下り
- 195m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースですが、一部草が茂っているところがあります |
その他周辺情報 | たまご牧場 まきば うみたてたまごが販売されています 濃厚なソフトクリームやプリンも ソフトクリームは、350円 たまごは、Mサイズ10個 470円 くまこと太郎の家 |
写真
感想
先月、生石高原の花を見に行った時ヒオウギの葉っぱがたくさんあったことに気づき、花が咲いたら見たいなと思っていました
8月に入って、そろそろ咲いているだろうと思い、暑い中ですが、生石山に出かけました
小川宮から歩いて登るのもこの暑い中では、おいし山の家に着くまで暑さにやられると思い、車で生石高原まで登りました
ススキに囲まれたハイキングコースを歩いていると、キリギリスの鳴き声があちこちから聞こえてきました キリギリスは、元気です😀
高原には、コオニユリやカワラナデシコがたくさん咲いていて、緑の草原を飾っていました
山頂から草が伸びた道を下って遊歩道まで来ると、ヒオウギがたくさん咲いていて、とてもきれいでした
ヒオウギは、1日花なので午前中にみる方が良いらしく花もこの暑さの中ですが、生き生きしていました 暑いけど行って良かったです
ヒオウギを楽しんだ後、くまこに会いに行きました ところが、暑さのせいかくまこは、部屋に入ったままで呼んでも出てきませんでした
で、フォロワーさんから伺っていたたまごやさんに行って、濃厚なソフトクリームをいただき、たまこ10個買って、もう一度くまこを訪ねました
今度はくまこは、外に出ていて木に登っていました 呼ぶと嬉しいのかわかりませんがこちらに近づき右へ左へと動き回りました
母をなくした子グマをここまで大きく育ててくれた山田氏と日本熊森協会の方に感謝です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する