ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8520704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

ウペペサンケ~東大雪の素晴らしい絶景稜線!~12歳夏休みの冒険③

2025年08月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:30
距離
17.8km
登り
1,537m
下り
1,535m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:51
合計
8:30
距離 17.8km 登り 1,537m 下り 1,535m
5:54
7
スタート地点
6:52
92
9:05
9:24
36
10:00
10:20
10
10:30
10:37
12
10:49
58
11:47
11:49
30
13:33
13:34
45
14:24
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道進入約3km、カーブミラーとピンクテープが入口の目印。
通り過ぎてから駐車したものの、入口よりちょっと前に駐車可能なスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
本日刈り払いが入りました。
その他周辺情報 下山後は糠平温泉
カムイエクウチカウシ下山後の1日オフは、しっかり補給。
十勝のぶた丼は、今治の焼豚玉子飯と、大きいところでは同じ料理でした。
ロースとバラでは、ロースかな。
2025年08月05日 11:28撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/5 11:28
カムイエクウチカウシ下山後の1日オフは、しっかり補給。
十勝のぶた丼は、今治の焼豚玉子飯と、大きいところでは同じ料理でした。
ロースとバラでは、ロースかな。
憧れの然別峡温泉に入り、
虫が多いので即退散。
2025年08月05日 14:43撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/5 14:43
憧れの然別峡温泉に入り、
虫が多いので即退散。
然別火山群、登山道ついているようです。
2025年08月05日 16:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/5 16:24
然別火山群、登山道ついているようです。
さあ、糠平温泉郷にあるウペペサンケ登山口までやって来ました!
2025年08月06日 06:02撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 6:02
さあ、糠平温泉郷にあるウペペサンケ登山口までやって来ました!
入口は林道につけられたピンクテープ。
2025年08月06日 06:08撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 6:08
入口は林道につけられたピンクテープ。
刈り払いされています。
歩きやすくてありがたい!
2025年08月06日 06:12撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 6:12
刈り払いされています。
歩きやすくてありがたい!
2025年08月06日 06:16撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 6:16
閉鎖された林道に合流。
2025年08月06日 06:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 6:42
閉鎖された林道に合流。
ここが旧短縮コースの入口ですね。
2025年08月06日 06:43撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 6:43
ここが旧短縮コースの入口ですね。
最終水場は水量しっかり。
2025年08月06日 06:59撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 6:59
最終水場は水量しっかり。
急登を登って1399峰到着!
2025年08月06日 07:38撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/6 7:38
急登を登って1399峰到着!
あれが糠平富士かな?
2025年08月06日 07:39撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 7:39
あれが糠平富士かな?
ちょっと薮気味な斜面を登って、
2025年08月06日 08:00撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 8:00
ちょっと薮気味な斜面を登って、
ピークに着きましたが、糠平富士はまだだいぶ遠いことが判明!
がっくし💦
2025年08月06日 08:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/6 8:11
ピークに着きましたが、糠平富士はまだだいぶ遠いことが判明!
がっくし💦
ここから稜線歩き、眼前に素晴らしい絶景が広がる!
あれは十勝連峰全景!
こんなの滅多に見れない!
2025年08月06日 08:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/6 8:11
ここから稜線歩き、眼前に素晴らしい絶景が広がる!
あれは十勝連峰全景!
こんなの滅多に見れない!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年08月06日 08:15撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
6
8/6 8:15
Σd(°∀°d)オウイエ!
十勝連峰の左奥には夕張山地。
2025年08月06日 08:16撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 8:16
十勝連峰の左奥には夕張山地。
2025年08月06日 08:27撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 8:27
元来た道を振り返る。
ピークと然別火山群
2025年08月06日 08:31撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 8:31
元来た道を振り返る。
ピークと然別火山群
糠平富士
2025年08月06日 08:47撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/6 8:47
糠平富士
あれはニペソツ、こんなに近かったのか!
奥には左からトムラウシ〜表大雪、
右には石狩岳やニセイカウシュッペ。
2025年08月06日 09:16撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:16
あれはニペソツ、こんなに近かったのか!
奥には左からトムラウシ〜表大雪、
右には石狩岳やニセイカウシュッペ。
トムラウシ、ニペソツアップ
2025年08月06日 09:16撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/6 9:16
トムラウシ、ニペソツアップ
ニペソツ!
写真では霞んでますが、肉眼ではハッキリと。
稜線では常にニペソツを眼前に捉えながら歩くことになります。
幸せだ🙌
2025年08月06日 09:17撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/6 9:17
ニペソツ!
写真では霞んでますが、肉眼ではハッキリと。
稜線では常にニペソツを眼前に捉えながら歩くことになります。
幸せだ🙌
石狩岳〜音更山
その右にはニセイカウシュッペ〜アンギラス〜平山
2025年08月06日 09:17撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:17
石狩岳〜音更山
その右にはニセイカウシュッペ〜アンギラス〜平山
あの立派な山容は武利岳だ!
2025年08月06日 09:18撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:18
あの立派な山容は武利岳だ!
遠くには阿寒岳が!
2025年08月06日 09:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:19
遠くには阿寒岳が!
素晴らしい稜線を進んで、
2025年08月06日 09:29撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/6 9:29
素晴らしい稜線を進んで、
ようやく糠平富士到着。
ウペペサンケまではまだまだ。
ここまででも絶景で写真選定に苦労した💦
2025年08月06日 09:30撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/6 9:30
ようやく糠平富士到着。
ウペペサンケまではまだまだ。
ここまででも絶景で写真選定に苦労した💦
この素晴らしい稜線!
2025年08月06日 09:32撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/6 9:32
この素晴らしい稜線!
ニペソツは常に眼前
2025年08月06日 09:36撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:36
ニペソツは常に眼前
2025年08月06日 09:37撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:37
2025年08月06日 09:40撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:40
楽しみながら稜線を進み、
2025年08月06日 09:59撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 9:59
楽しみながら稜線を進み、
ウペペサンケ登頂!
2025年08月06日 10:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
6
8/6 10:11
ウペペサンケ登頂!
糠平富士方面
2025年08月06日 10:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/6 10:11
糠平富士方面
阿寒岳の雲も取れてきました
2025年08月06日 10:12撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:12
阿寒岳の雲も取れてきました
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年08月06日 10:13撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/6 10:13
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年08月06日 10:25撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:25
石狩岳〜ニセイカウシュッペ方面
2025年08月06日 10:25撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:25
石狩岳〜ニセイカウシュッペ方面
常に目の前にあるニペソツ
2025年08月06日 10:25撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:25
常に目の前にあるニペソツ
トムラウシ〜忠別岳
2025年08月06日 10:26撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:26
トムラウシ〜忠別岳
十勝連峰
2025年08月06日 10:26撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:26
十勝連峰
然別火山群と然別湖
2025年08月06日 10:26撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 10:26
然別火山群と然別湖
西峰まで来ました。
幕営適地っぽいところあり。
2025年08月06日 10:40撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
8/6 10:40
西峰まで来ました。
幕営適地っぽいところあり。
Σd(°∀°d)オウイエ!
2025年08月06日 10:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
8/6 10:41
Σd(°∀°d)オウイエ!
さあ、帰ります。
気持ち良くてなかなか進まない💦
2025年08月06日 10:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/6 10:41
さあ、帰ります。
気持ち良くてなかなか進まない💦
ニペソツにさようなら👋
少し水蒸気が出てきたかな。
2025年08月06日 11:43撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
8/6 11:43
ニペソツにさようなら👋
少し水蒸気が出てきたかな。
然別火山群にもさようなら👋
2025年08月06日 11:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/6 11:56
然別火山群にもさようなら👋
本日薮の刈り払いが入ってくれていました。
ありがたいことです😊
マキタの小さなチェーンソーだったことも発見、これなら自分でもできそうだぞ!
2025年08月06日 12:50撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
8/6 12:50
本日薮の刈り払いが入ってくれていました。
ありがたいことです😊
マキタの小さなチェーンソーだったことも発見、これなら自分でもできそうだぞ!
今日も無事戻って来ました!
ありがとうございた😊
奥は薮処理の方の軽トラですね。
2025年08月06日 14:28撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
8/6 14:28
今日も無事戻って来ました!
ありがとうございた😊
奥は薮処理の方の軽トラですね。
糠平温泉で汗を流して今後のスケジュールを検討、天気の悪い表大雪〜十勝連峰をやめて、帯広経由で道南を目指します。
途中寄ったスリランカ料理店、インド文化圏ですが、インド・ネパール料理とは全く違います。
僕がスリランカに行った時に流行っていたこれはコットゥという料理。
ロティや野菜などを鉄板の上でコテで刻む、当時音がうるさかったので敬遠してた。
もちろん味も大当たり!
2025年08月06日 19:08撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
8/6 19:08
糠平温泉で汗を流して今後のスケジュールを検討、天気の悪い表大雪〜十勝連峰をやめて、帯広経由で道南を目指します。
途中寄ったスリランカ料理店、インド文化圏ですが、インド・ネパール料理とは全く違います。
僕がスリランカに行った時に流行っていたこれはコットゥという料理。
ロティや野菜などを鉄板の上でコテで刻む、当時音がうるさかったので敬遠してた。
もちろん味も大当たり!
チキンビリヤーニはココナッツ入り、南の風を感じる。
日本で普通に食せるのは北インド風で、まるで違う。
2025年08月06日 19:10撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
5
8/6 19:10
チキンビリヤーニはココナッツ入り、南の風を感じる。
日本で普通に食せるのは北インド風で、まるで違う。
スリランカで出てくるカレーはこんな感じだった。
バスマティライスにいわゆるカレールーはない。
この盛り、味付け、きっと高級店で修行されていたはず。
美味しさ+懐かしさでしっかり補給できました😊
2025年08月06日 19:13撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
6
8/6 19:13
スリランカで出てくるカレーはこんな感じだった。
バスマティライスにいわゆるカレールーはない。
この盛り、味付け、きっと高級店で修行されていたはず。
美味しさ+懐かしさでしっかり補給できました😊
撮影機器:

感想

カムイエクウチカウシから1日の停滞を経ての好天の日に選んだのは、東大雪の絶景が望めるとされるウペペサンケ。
トムラウシやニペソツと迷いつつ、選んだこちらは大正解!
稜線は絶景の連続!
眼前に聳えるニペソツ、少し離れて石狩岳。
いつも曇ってなかなか見れない表大雪や十勝連峰もバッチリ望めました👍
ここは是非表大雪~十勝連峰まで晴れる日に来たい!
気持ちいいのでついつい長居、下山後は泉質のよい糠平温泉~音更のスリランカ料理と、今日も極上の山旅をありがとうございました😊

今回はニペソツ山から見えたウペペサンケ山に登りましたが、意外に遠く感じて少し疲れました。
稜線に出て目の前のピークが糠平富士山頂だと思いましたが、その先にまだまだ道が有り山頂が遠く見えてがっくりしてしまいました。
糠平富士から先の稜線からは、然別火山群、十勝連峰、トムラウシ山、旭岳、石狩岳、ニペソツ山、ニセイカウシュッペ、武利岳などが見えて気持ちよかったです。
山頂からも稜線と同じ景色が見えましたが、雲が取れて阿寒富士、雄阿寒岳、雌阿寒岳も見えました。
下山では防虫スプレー、蚊取り線香を使ってもまとわりついてくる虫がいて鬱陶しかったけれど、稜線が清々しくて気持ち良かったので、良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

素晴らしい山旅ですね!12歳の大冒険もですし、それをコーディネートするお父さんもステキです!
人間形成に大きな影響を与えそうなこんな大冒険、させてもらえるお子様は幸せですよ!(^^)

追伸…ヒグマは怖くありませんでしたか?
2025/8/7 7:02
あつさん
どうもありがとうございます😊
将来にわたって、きっとよいことがあるだろうと思って続けています。
ヒグマは、北海道の山なら痕跡も遭遇率も本州の比ではありませんが、彼らも僕らが敵ではないことは分かってくれているみたいです👍
2025/8/7 12:08
いいねいいね
1
Stormybluemicaさん くまさんのこと、なるほどです。
2025/8/7 12:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら