記録ID: 8521987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
茶臼岳(聖岳は敗退)
2025年08月05日(火) 〜
2025年08月06日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:33
- 距離
- 25.9km
- 登り
- 2,231m
- 下り
- 2,233m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:23
距離 12.1km
登り 1,757m
下り 265m
天候 | 曇り時々晴、霧&強風(稜線) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2東名 島田金谷IC |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ザックカバー
食器
ライター
ナイフ
携帯トイレ
IC-DPR7(デジ簡3R)
ココヘリ会員証ホルダー
|
---|
感想
2日目(8/6)、稜線は霧と強風のため、茶臼岳のみ登頂した後、途中で引き返し、下山。
仲間と行くはずだった悪沢、赤石、聖、テン泊縦走登山が天候悪化の予想から中止になり、上河内岳と聖岳に一人で行く計画を急遽立て、行ってみた。先週風邪を引いて後が長引いていて少し咳が残っていたこともあり、また、牛乳(200ml)5本、水他2.5l、お湯500ml、更にモバイルバッテリー2本が身体に堪え、大変苦しい登山になりました。挙げ句の果ては、稜線で霧と強風に遭い、上河内岳に向かうのを諦め、下山することにしました。今回は茶臼山だけの登山となりました。
茶臼小屋はLovelyな小屋でした。居心地の良い雰囲気と、何よりビールがキンキンでした。前の日の寝不足のせい、調子に乗って飲み過ぎたせい、寝袋が気持ちよかったせい、等々でぐっすり寝ることができました。
第二東名 島田金谷ICからは行きに通った県道64号の方が国道473号より曲がりくねっていない印象。また、臨時駐車場まではかなりの長距離(2.5時間)で、夜は野生動物に注意が必要です。行きには鹿に目の前を横断され、自動ブレーキが作動しました、ほっ。でも壁の脇から覗いているカモシカさんも見たよ。第二東名は制限速度の120km/hは出さない方が良さそう。軽自動車だったからかもしれないが、燃費悪すぎ、帰りの大井川沿いでEMPTYマークが点灯し、ドキドキした。帰りはスピードを抑えて走ったので、燃費良かったです。
茶臼小屋から聖岳とか光岳とか往復できそうなので、次回は連泊で挑戦することにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人