ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8522128
全員に公開
ハイキング
近畿

皇極・斉明天皇の遺跡巡り

2025年08月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
20.0km
登り
351m
下り
346m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
2:09
合計
6:05
距離 20.0km 登り 351m 下り 346m
9:15
25
9:40
9:42
16
9:58
10:01
21
10:22
10:23
9
10:32
9
10:41
10:46
6
10:52
10:58
4
11:18
11:22
7
11:29
11:34
14
11:48
12:06
16
13:03
36
13:39
10
13:49
14:38
8
14:51
10
15:01
15:03
3
15:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
近鉄・飛鳥駅からレンタサイクルで回る
飛鳥駅のすぐ近くの岩屋山古墳。斉明天皇か吉備姫王の初葬墓かと言われている。
2025年08月06日 09:16撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/6 9:16
飛鳥駅のすぐ近くの岩屋山古墳。斉明天皇か吉備姫王の初葬墓かと言われている。
石室には自由に入れる。切石で作られていて密閉性がある。固い飛鳥石で作られていると思う。独特の斑点がある。中央に映っている怪しげな影は、私の影です。
2025年08月06日 09:18撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 9:18
石室には自由に入れる。切石で作られていて密閉性がある。固い飛鳥石で作られていると思う。独特の斑点がある。中央に映っている怪しげな影は、私の影です。
牽牛子塚古墳のすぐ前にある越塚御門古墳
斉明天皇の孫(天智天皇の娘)である大田皇女の陵墓。これが発見されたことで牽牛子塚古墳が斉明天皇の陵墓であると確信された。
2025年08月06日 09:37撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 9:37
牽牛子塚古墳のすぐ前にある越塚御門古墳
斉明天皇の孫(天智天皇の娘)である大田皇女の陵墓。これが発見されたことで牽牛子塚古墳が斉明天皇の陵墓であると確信された。
牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)
斉明天皇とその娘である間人皇女の陵墓。発掘調査後2022年に綺麗な葺石で覆われた。これも100年後は森に覆われた古墳になるのだろう。
八角形の古墳は天皇の住まう所を表す。舒明・斉明・天智・天武+持統・文武の陵墓は八角形であり、これ以降古墳はほとんど作られなくなった。薄葬令にもよるが、古墳を作るよりも寺を作ることで勢力を示すようになっていった。
2025年08月06日 09:38撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 9:38
牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)
斉明天皇とその娘である間人皇女の陵墓。発掘調査後2022年に綺麗な葺石で覆われた。これも100年後は森に覆われた古墳になるのだろう。
八角形の古墳は天皇の住まう所を表す。舒明・斉明・天智・天武+持統・文武の陵墓は八角形であり、これ以降古墳はほとんど作られなくなった。薄葬令にもよるが、古墳を作るよりも寺を作ることで勢力を示すようになっていった。
二上山凝灰岩で作られた石室。2つの石室が見える。二上山凝灰岩は脆くてヒビが入っている。周りを石膏で固めている。
2025年08月06日 09:38撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 9:38
二上山凝灰岩で作られた石室。2つの石室が見える。二上山凝灰岩は脆くてヒビが入っている。周りを石膏で固めている。
飛鳥を見渡せるところに牽牛子塚古墳はある。
by  SH-M29, SHARP
飛鳥を見渡せるところに牽牛子塚古墳はある。
益田岩船
牽牛子塚古墳から北西に570mのところにある。固い飛鳥石に2つの穴が開けられているが、片方は水が溜まらず底にヒビが入っているらしい。斉明天皇はこれを石室にして陵墓を作りたかったのだろう。ここは川原寺の真西(西方)にある。
2025年08月06日 09:59撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/6 9:59
益田岩船
牽牛子塚古墳から北西に570mのところにある。固い飛鳥石に2つの穴が開けられているが、片方は水が溜まらず底にヒビが入っているらしい。斉明天皇はこれを石室にして陵墓を作りたかったのだろう。ここは川原寺の真西(西方)にある。
吉備姫王墓(きびひめのみこのはか)
皇極(斉明)天皇の生母の墓とされるが、考古学者の中には大王の母の墓がこんなに小さいわけは無いだろうという意見がある。
2025年08月06日 10:42撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 10:42
吉備姫王墓(きびひめのみこのはか)
皇極(斉明)天皇の生母の墓とされるが、考古学者の中には大王の母の墓がこんなに小さいわけは無いだろうという意見がある。
猿石
その陵墓の中には4体の猿の形の石像がある。
2025年08月06日 10:43撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 10:43
猿石
その陵墓の中には4体の猿の形の石像がある。
猿石
2025年08月06日 10:43撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 10:43
猿石
カナヅカ古墳
岩屋山古墳と同じ切石つくりの石室があり、吉備姫王の真墓ではないかと言われている。周りは私有地であり近づけない。
2025年08月06日 10:50撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 10:50
カナヅカ古墳
岩屋山古墳と同じ切石つくりの石室があり、吉備姫王の真墓ではないかと言われている。周りは私有地であり近づけない。
鬼の雪隠
上の森の中の鬼の俎板から転がって落ちてきた。
2025年08月06日 10:52撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 10:52
鬼の雪隠
上の森の中の鬼の俎板から転がって落ちてきた。
鬼の俎板
これの上に鬼の雪隠が乗っかっていて1つの石室となっていた。これが斉明天皇の初葬墓だという説もある。かつてこれのすぐ右側にもう一つ小さな俎板状の石があり、8歳で亡くなった建皇子(斉明天皇の孫:持統天皇の弟)の墓ではなかったかと言われているが、今は無い。
2025年08月06日 10:56撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 10:56
鬼の俎板
これの上に鬼の雪隠が乗っかっていて1つの石室となっていた。これが斉明天皇の初葬墓だという説もある。かつてこれのすぐ右側にもう一つ小さな俎板状の石があり、8歳で亡くなった建皇子(斉明天皇の孫:持統天皇の弟)の墓ではなかったかと言われているが、今は無い。
天武天皇・持統天皇の陵墓
天武天皇は皇極天皇の子、持統天皇は皇極天皇の孫(天智天皇の子)。
持統は天皇としては初めて荼毘に付され、石室には天武の石棺と持統の骨壺がある。
ここも八角墳であり周りを歩けるが八角形とは分からなかった。
2025年08月06日 11:03撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 11:03
天武天皇・持統天皇の陵墓
天武天皇は皇極天皇の子、持統天皇は皇極天皇の孫(天智天皇の子)。
持統は天皇としては初めて荼毘に付され、石室には天武の石棺と持統の骨壺がある。
ここも八角墳であり周りを歩けるが八角形とは分からなかった。
亀石
通り道にあるので撮ってみた。
2025年08月06日 11:18撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 11:18
亀石
通り道にあるので撮ってみた。
川原寺跡
斉明天皇は亡くなった後ここに5年3カ月ものあいだ殯(お通夜のようなもの)が行われた。その後天智天皇が川原寺を建てて斉明天皇の冥福を祈った。
2025年08月06日 11:30撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 11:30
川原寺跡
斉明天皇は亡くなった後ここに5年3カ月ものあいだ殯(お通夜のようなもの)が行われた。その後天智天皇が川原寺を建てて斉明天皇の冥福を祈った。
飛鳥旧跡
同じ場所(すこしずれながら)に、
I期が飛鳥岡本宮(630 - 636年)
II期が飛鳥板蓋宮(643 - 645、655年)
III期が後飛鳥岡本宮(656 - 656年)、飛鳥浄御原宮(672 - 694年)
があった。
2025年08月06日 11:37撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 11:37
飛鳥旧跡
同じ場所(すこしずれながら)に、
I期が飛鳥岡本宮(630 - 636年)
II期が飛鳥板蓋宮(643 - 645、655年)
III期が後飛鳥岡本宮(656 - 656年)、飛鳥浄御原宮(672 - 694年)
があった。
645年
飛鳥板蓋宮で蘇我入鹿が中大兄皇子に殺される乙巳の変が起こった。皇極天皇の目の前で起こったが、天皇は「私は何も知りません」とさっさと奥に引き上げた。こんな大事件を目の当たりにして「何も知りません」というのは「よく知っていた」、というよりも、首謀者ではないかと思う。
2025年08月06日 11:37撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 11:37
645年
飛鳥板蓋宮で蘇我入鹿が中大兄皇子に殺される乙巳の変が起こった。皇極天皇の目の前で起こったが、天皇は「私は何も知りません」とさっさと奥に引き上げた。こんな大事件を目の当たりにして「何も知りません」というのは「よく知っていた」、というよりも、首謀者ではないかと思う。
酒船石
巨大な石の上に水路のような模様がある。笹舟を流して占いをしたのか。
2025年08月06日 11:54撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 11:54
酒船石
巨大な石の上に水路のような模様がある。笹舟を流して占いをしたのか。
石垣
斉明天皇は石上神宮からここまで水路(渠)を作って石を運び飛鳥に城壁を作った。舟200隻、水路を掘る功夫3万人、石垣を作る功夫7万人を用したため、時の人が謗って「狂心渠(たぶれごころのみぞ)」と呼んだ。
当時、唐が百済を滅ぼし倭国に攻め込んでくる脅威があったのでその防御のためであったが、庶民はそれを知らなかった。
2025年08月06日 12:02撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 12:02
石垣
斉明天皇は石上神宮からここまで水路(渠)を作って石を運び飛鳥に城壁を作った。舟200隻、水路を掘る功夫3万人、石垣を作る功夫7万人を用したため、時の人が謗って「狂心渠(たぶれごころのみぞ)」と呼んだ。
当時、唐が百済を滅ぼし倭国に攻め込んでくる脅威があったのでその防御のためであったが、庶民はそれを知らなかった。
亀形石造物
斉明天皇はこれを使って倭国を護るための祈祷をしたのか。
2025年08月06日 12:05撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 12:05
亀形石造物
斉明天皇はこれを使って倭国を護るための祈祷をしたのか。
お昼ご飯は茶そばと柿の葉寿司
午前中3時間も無茶苦茶暑い中を自転車で走り回っていたので、ここでやっと一息。クーラーのきいた茶屋で食後20分も休憩した。
2025年08月06日 12:31撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/6 12:31
お昼ご飯は茶そばと柿の葉寿司
午前中3時間も無茶苦茶暑い中を自転車で走り回っていたので、ここでやっと一息。クーラーのきいた茶屋で食後20分も休憩した。
飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社
(あすかかわかみにいますうすたきひめのみことじんじゃ)
日本一長い名前の神社。
200段もの階段で一気に40m近くを登る。
神社の境内では涼風が吹き、とても気持ちがよかった。
2025年08月06日 13:09撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 13:09
飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社
(あすかかわかみにいますうすたきひめのみことじんじゃ)
日本一長い名前の神社。
200段もの階段で一気に40m近くを登る。
神社の境内では涼風が吹き、とても気持ちがよかった。
干ばつが続いたとき皇極天皇はここで雨乞いの祈祷をした。俄かに雲が起こり5日間の大雨となった。飛鳥の地は潤い、庶民は皇極天皇を称賛した。
明治期までここには伝統の雨乞いの祭りが行われていたそうだ。

さてここで皇極・斉明天皇の遺跡巡りは終わりとし、一つ横の谷筋の彩色古墳巡りをする。
2025年08月06日 13:18撮影 by  SH-M29, SHARP
1
8/6 13:18
干ばつが続いたとき皇極天皇はここで雨乞いの祈祷をした。俄かに雲が起こり5日間の大雨となった。飛鳥の地は潤い、庶民は皇極天皇を称賛した。
明治期までここには伝統の雨乞いの祭りが行われていたそうだ。

さてここで皇極・斉明天皇の遺跡巡りは終わりとし、一つ横の谷筋の彩色古墳巡りをする。
キトラ古墳
天文図と青龍・朱雀・白虎・玄武の四神で有名な古墳。
2025年08月06日 14:21撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 14:21
キトラ古墳
天文図と青龍・朱雀・白虎・玄武の四神で有名な古墳。
キトラ古墳城壁体験館・四神の館
新しく建てられたのかとても綺麗で展示の方法も良い。
しかも入場無料。是非行くべし。
2025年08月06日 14:25撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 14:25
キトラ古墳城壁体験館・四神の館
新しく建てられたのかとても綺麗で展示の方法も良い。
しかも入場無料。是非行くべし。
常設展示室に入った所、天井には星座が、中央には四神の解説モニタがある。隣には発見時の様子を説明するシアターがある。
2025年08月06日 13:52撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 13:52
常設展示室に入った所、天井には星座が、中央には四神の解説モニタがある。隣には発見時の様子を説明するシアターがある。
石室の実物大模型
奥には玄武の描かれた壁があり、こちらの朱雀の壁が取り払われた形だ。
2025年08月06日 13:53撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 13:53
石室の実物大模型
奥には玄武の描かれた壁があり、こちらの朱雀の壁が取り払われた形だ。
高松塚古墳
飛鳥美人で有名な古墳。
2025年08月06日 14:49撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 14:49
高松塚古墳
飛鳥美人で有名な古墳。
高松塚壁画館
入場料300円。ほとんど1室のみ。展示方法もいまいち。うーん。
2025年08月06日 14:54撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 14:54
高松塚壁画館
入場料300円。ほとんど1室のみ。展示方法もいまいち。うーん。
壁画の展開図がある。日本画の第一人者が実物から描きとったものだから色彩表現が素晴らしい。
2025年08月06日 14:58撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 14:58
壁画の展開図がある。日本画の第一人者が実物から描きとったものだから色彩表現が素晴らしい。
石室の実物大模型
盗掘のあった穴から覗き込んだ様子で作られている。

キトラ古墳も高松塚古墳もこの辺にあるということで被葬者は天武天皇の皇子ではないかと言われている。
2025年08月06日 14:58撮影 by  SH-M29, SHARP
8/6 14:58
石室の実物大模型
盗掘のあった穴から覗き込んだ様子で作られている。

キトラ古墳も高松塚古墳もこの辺にあるということで被葬者は天武天皇の皇子ではないかと言われている。
撮影機器:

感想

連日日本最高気温が更新される中、自転車で飛鳥を駆け巡りとても疲れた、が、とても充実した1日であった。飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社の境内では涼やかな風に吹かれてとても気持ちよかった。

皇極天皇は乙巳の変後一度退位(譲位)し、その後もう一度斉明天皇となった(重祚)女帝です。日本で2番目の女帝ですが、天智天皇・天武天皇の母でありとても偉大な人と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら