イワタバコの撮影をしに棒ノ嶺へ。ヤマレコが表示した到達地は「白孔雀の滝地名板」(笑)


- GPS
- 01:44
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 282m
- 下り
- 291m
コースタイム
天候 | 曇りのち雷雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第一・第二ゴルジュ周辺に沢山咲いています。目を凝らすとあちこちに咲いているのが見えます。岩場なので足元注意。水量が少な目だったので、沢にザバザバ入っていったら小滝が落ちるところに足を踏み入れてしまい、左靴のトップラインから水が浸入。少しだけ浸水(笑) その後雷雨にてずぶ濡れになったという水難続き…。 |
写真
感想
この日は午前中に予定があったので、特に出かけるつもりはなかった。
のんびり他のレコを検索していたら、水沢山のイワタバコが終盤…という報告に引っかかった。
そういえば、棒ノ嶺のイワタバコをテクちゃんと見に行く予定だったんだ!
「棒ノ嶺」で検索すると、7月の下旬からイワタバコ開花のレコが…。
テクちゃんは本日お仕事だし、多分翌日からの三連休はパパさんとどこかへ出かけるだろう。。
今日行かねば今年の機会を逃してしまうではないか…。
相方さんを誘ってみたら「行く」というので、所用が済んでから自宅を出発した。
白谷沢に到着したのは11時過ぎ。
雨雲レーダーでは14時に雨が降るとな。
13時までには戻って来て、下山後はカレーを食べに行こう。
そう言っていたのだけれど、後からあとからフレッシュなイワタバコちゃんが出てきて帰れない(笑)
序盤は半分以上花が落ちていたんだけれどね。
紫に黄色が反対色で何ともかわいい。
イワタバコが咲き乱れる(やや終盤だけれど)時期に来たのは初めてなので、二人で興奮しながら撮影。
雨がぽつぽつ降ってきたのは白孔雀を過ぎた辺りから。
相方さんも「東屋跡地まで」と言っていたけれど(ピークハンターは花だけ見て帰るのは腑に落ちないらしいw)さすがに撤退を口にした。
なんと二人とも雨具を持ってきていない!(笑)
かなり近い位置での雷鳴と大粒の雨にビビった。
ゴルジュを下るのは久しぶりなのと、二人とも靴底が草履のように摩耗している靴だったので超慎重に歩いた(笑)
駐車場に戻るころには雨があがるという「登山あるある」現象。
ま、それでも怪我無く降りてこられてよかったわ。
帰りの車中では、濡れた衣服(上のみ)を脱ぎ、窓に引っかけて乾燥を待った。
カレー屋までの道中をインナーで過ごすという犯罪的行為だったけれど、結構乾いたので良しとしよう。
いつものカレーはおいしかった。
でも北海道の疲れがまだ残っているのか、食後(も)眠くてたまらなかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
岩タバコ可愛いよね。私も観たい〜と思っていた。あとレンゲショウマ。今日はあいにくの雨だったし、今週夏休みだけど天気悪そうなの。
やっぱり雨女だよね😭
今週夏休みなの?
ていうか、この時期は毎年不安定だからねぇ。
ダーリンに有休取ってもらって早い時期に北海道でも行った方がいいのではないの?(笑)
棒ノ嶺は曇っていたので北海道よりは暑くなかった(笑)
レンゲショウマとミヤマウズラは御岳山を狙ってます。
曇りでもバッチリ撮れるよう照明もあったらいいかも😁👍
ワタシと同じとこまでか(笑)
この日の雨の降りだしは予報より早かったよね。
ワタシは仕事終わって帰ろうと思った頃に土砂降りになって小一時間職場待機になったよ。
家に帰ってから降る予定だったからさあ・・・
帰ったらベランダの洗濯物全滅だった!!
レンゲショウマも、もう咲いてるね。
御岳山も暑いんだよねえ・・・
相方さんは山頂まで行きたそうだったけどワタクシは最初から行くつもりなかったよ。
カメラが大事だもん😎
この日は都心も凄いことになってたからね。
職場から帰れなかったとは⋯さぞかし腹が減ったであろう(笑)
ミヤマウズラが御岳山に咲いてるって最近になって知ったから、是非撮影しに行こう思っている。
でも確かにとても暑いよね〜ゲロ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する