ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8524876
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

山形の旅!垂水遺跡・山寺・蔵王(中央ロープウェイ→鳥兜駅→熊野岳→お釜→樹氷高原駅→蔵王ロープウェイ麓駅)

2025年08月08日(金) 〜 2025年08月09日(土)
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
17.9km
登り
1,074m
下り
1,122m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:22
休憩
0:39
合計
2:01
距離 5.7km 登り 393m 下り 395m
13:22
4
13:26
12
13:39
13:40
8
13:49
13:55
6
14:01
25
14:26
7
14:32
14:43
5
14:47
14:53
2
14:55
15:10
4
15:14
9
15:23
2日目
山行
3:29
休憩
0:26
合計
3:55
距離 12.2km 登り 681m 下り 726m
9:12
49
10:01
10:02
3
10:05
5
10:10
10:14
6
10:20
17
10:37
15
10:52
10:59
8
11:07
11:09
6
11:15
11:16
4
11:19
18
11:37
11:38
10
11:47
11:53
8
12:01
18
12:19
12:23
23
12:47
12:48
18
13:06
13:10
1
13:10
ゴール地点
天候 8/8(金)雨のち晴れ
8/9(土)晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
8/8(金)仙台駅→山寺駅→山形駅(仙山線)
8/9(土)登り⋯蔵王バスターミナル→中央ロープウェイに乗り鳥兜駅からスタート 片道1,300円
下り⋯蔵王ロープウェイの樹氷高原駅→蔵王麓駅 片道1,200円
・蔵王バスターミナル→山形駅行き特急バス(山交バス)1,200円
コース状況/
危険箇所等
・垂水遺跡⋯「千手院観音」から入山。お寺に無料貸し出しの杖がある。緩やかな山道、岩階段を15分ほど歩くと遺跡に着く。
・山寺⋯500円の入山料を納める。1,015段の階段を登って奥の院へ行く途中、お堂
でベンチがあったり、トイレは2箇所有る。
・蔵王⋯良く整備されていて歩きやすい。
・ワサ小山跡→いろは沼、観松平コースに行くまでの道がとても狭く、樹林帯で草花をかき分けて歩くマイナーコース。アザミの葉が足に当たり痛かった。
その他周辺情報 ・山寺付近⋯飲食店が多め。
・蔵王バスターミナルからロープウェイへの道なりは観光場所なので日帰り温泉、ローソンや飲食店、お土産屋さん有り。
・バスターミナルやロープウェイにコインロッカー、トイレ有り。
仙台駅の七夕祭り最終日。まだ人混みなくゆったり鑑賞出来ました。
2025年08月08日 09:11撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 9:11
仙台駅の七夕祭り最終日。まだ人混みなくゆったり鑑賞出来ました。
七夕祭りのアーケードを抜けて、仙台定番スポットの瑞鳳殿まで歩いてみる。雨が降っているので涼しく、広瀬川を眺めながら気持ち良く歩けました。
2025年08月08日 09:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 9:49
七夕祭りのアーケードを抜けて、仙台定番スポットの瑞鳳殿まで歩いてみる。雨が降っているので涼しく、広瀬川を眺めながら気持ち良く歩けました。
伊達家の霊屋とは思えない綺羅びやかな建築で見入ってしまう。伊達家3代の霊屋や資料館、瑞宝寺を拝観して楽しめました。
2025年08月08日 09:53撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 9:53
伊達家の霊屋とは思えない綺羅びやかな建築で見入ってしまう。伊達家3代の霊屋や資料館、瑞宝寺を拝観して楽しめました。
仙台駅に戻りながら、再び仙台七夕祭りを鑑賞。市内の小中学生が折った折り鶴の飾りがとてもキレイで大人気場所でした。
2025年08月08日 11:10撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 11:10
仙台駅に戻りながら、再び仙台七夕祭りを鑑賞。市内の小中学生が折った折り鶴の飾りがとてもキレイで大人気場所でした。
朝の雨がすっかり止んで青空に☀。
七夕飾りが映えて、商店街は人混みで大賑わい♪ 見れて良かった!!
2025年08月08日 11:15撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 11:15
朝の雨がすっかり止んで青空に☀。
七夕飾りが映えて、商店街は人混みで大賑わい♪ 見れて良かった!!
午後は山形の定番スポットの山寺と垂水遺跡へ。
2025年08月08日 13:20撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 13:20
午後は山形の定番スポットの山寺と垂水遺跡へ。
先ずは垂水遺跡へ。この鳥居を登ると仙山線の線路が有りビックリ!線路を跨いで入山します。
2025年08月08日 13:38撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 13:38
先ずは垂水遺跡へ。この鳥居を登ると仙山線の線路が有りビックリ!線路を跨いで入山します。
2025年08月08日 13:45撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 13:45
10分ほど歩いて遺跡へ到着。神秘的と言うか、、私はちょっと怖さを感じて(薄暗い場所なので)早々に後にしました。
2025年08月08日 13:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 13:49
10分ほど歩いて遺跡へ到着。神秘的と言うか、、私はちょっと怖さを感じて(薄暗い場所なので)早々に後にしました。
山形駅で見たおすすめマップで予習して山寺へGO!
2025年08月08日 07:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 7:01
山形駅で見たおすすめマップで予習して山寺へGO!
ご本堂の布袋様にお参りして石段を登って行きます。
2025年08月08日 14:14撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 14:14
ご本堂の布袋様にお参りして石段を登って行きます。
松尾芭蕉の有名な俳句。
「静けさや 岩にしみ入る 蝉の声」は
山寺を訪れて作られた句なのですね。
2025年08月08日 14:18撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 14:18
松尾芭蕉の有名な俳句。
「静けさや 岩にしみ入る 蝉の声」は
山寺を訪れて作られた句なのですね。
2025年08月08日 14:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 14:19
2025年08月08日 14:29撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 14:29
弥陀洞「みだほら」。ここを見て、仏様に見えたら幸せが訪れるそうです。
2025年08月08日 14:35撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 14:35
弥陀洞「みだほら」。ここを見て、仏様に見えたら幸せが訪れるそうです。
ずんずん登って奥の院と大佛殿へ到着。
煩悩が消えたかな?!
2025年08月08日 14:47撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 14:47
ずんずん登って奥の院と大佛殿へ到着。
煩悩が消えたかな?!
五大堂はおすすめビュースポット!と聞いていたので、いざ眺めると。。
2025年08月08日 15:00撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 15:00
五大堂はおすすめビュースポット!と聞いていたので、いざ眺めると。。
おぉ〜!これは素敵だ〜!!
よく見ると山寺駅も見れて、里山の美しい景色を堪能しました。
2025年08月08日 15:00撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 15:00
おぉ〜!これは素敵だ〜!!
よく見ると山寺駅も見れて、里山の美しい景色を堪能しました。
今日の観光も終わり、山形駅を少し散策。
駅隣接の観光情報センター内にお酒試飲コーナーが!! 3コイン500円(1コイン1ショット)で山形駅のワインと日本酒を飲みました。美味しい〜💞
2025年08月08日 16:33撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 16:33
今日の観光も終わり、山形駅を少し散策。
駅隣接の観光情報センター内にお酒試飲コーナーが!! 3コイン500円(1コイン1ショット)で山形駅のワインと日本酒を飲みました。美味しい〜💞
そして今日のお宿の看板猫ナツコさん。
宿泊者さんとお酒を飲みながら歓談してると、スッと寄ってきて仲間入り。
ご飯はとても美味しく快適な場所で、素敵な宿泊所に巡り会えて良かった🙇
2025年08月08日 20:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8/8 20:49
そして今日のお宿の看板猫ナツコさん。
宿泊者さんとお酒を飲みながら歓談してると、スッと寄ってきて仲間入り。
ご飯はとても美味しく快適な場所で、素敵な宿泊所に巡り会えて良かった🙇
翌日は快晴☀ 今回の目的場所、蔵王へ!宿泊先の方が蔵王バスターミナルまで車で送って下さって感謝感謝🙇その方のおすすめ展望台で月山を眺めました!
2025年08月09日 08:13撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 8:13
翌日は快晴☀ 今回の目的場所、蔵王へ!宿泊先の方が蔵王バスターミナルまで車で送って下さって感謝感謝🙇その方のおすすめ展望台で月山を眺めました!
登山開始。先ずは蔵王中央ロープウェイに乗り、鳥兜駅へ。
2025年08月09日 08:50撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 8:50
登山開始。先ずは蔵王中央ロープウェイに乗り、鳥兜駅へ。
ロープウェイに乗って8分程で駅に到着。
気温15℃で肌寒い。駅を出て直ぐに鳥兜山展望台が有り一望できます。
2025年08月09日 09:08撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 9:08
ロープウェイに乗って8分程で駅に到着。
気温15℃で肌寒い。駅を出て直ぐに鳥兜山展望台が有り一望できます。
涼しかったけれどゲレンデを直登してたら汗だくに💦
冬はこの木に雪が付いてスノーモンスターになるのか。。と眺めながら頑張る。
2025年08月09日 09:53撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 9:53
涼しかったけれどゲレンデを直登してたら汗だくに💦
冬はこの木に雪が付いてスノーモンスターになるのか。。と眺めながら頑張る。
イタドリがアチコチに。
2025年08月09日 09:56撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 9:56
イタドリがアチコチに。
2025年08月09日 10:03撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 10:03
ツリガネニンジン
2025年08月09日 10:08撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 10:08
ツリガネニンジン
ヤマハハコ
2025年08月09日 10:10撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 10:10
ヤマハハコ
お花ロードを楽しみながら登れて、山頂からの眺望も良かった!
2025年08月09日 10:11撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 10:11
お花ロードを楽しみながら登れて、山頂からの眺望も良かった!
蔵王地蔵尊
2025年08月09日 10:18撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 10:18
蔵王地蔵尊
雲に覆われる熊野岳。
2025年08月09日 10:34撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 10:34
雲に覆われる熊野岳。
山頂はやはり雲が取れず💨
2025年08月09日 10:52撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 10:52
山頂はやはり雲が取れず💨
熊野岳登頂です。
2025年08月09日 10:55撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 10:55
熊野岳登頂です。
さぁ、お釜へ進むぞー。
2025年08月09日 11:03撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 11:03
さぁ、お釜へ進むぞー。
わぁ〜お釜だ〜と感嘆。昔のバスクリンの色ですね
2025年08月09日 11:07撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 11:07
わぁ〜お釜だ〜と感嘆。昔のバスクリンの色ですね
少し場所をかえると火口湖の色が変わり面白い。
2025年08月09日 11:14撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 11:14
少し場所をかえると火口湖の色が変わり面白い。
コマクサは終盤ながら頑張って咲いてます。
2025年08月09日 11:17撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 11:17
コマクサは終盤ながら頑張って咲いてます。
2025年08月09日 11:19撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 11:19
2025年08月09日 11:21撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 11:21
三宝荒神山から熊野岳へ向かう道中にある地蔵山へ行ってなかったので、少し戻って登頂する。
2025年08月09日 11:48撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 11:48
三宝荒神山から熊野岳へ向かう道中にある地蔵山へ行ってなかったので、少し戻って登頂する。
2025年08月09日 12:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 12:01
いろは沼、観松平へ進む登山道は狭い。
2025年08月09日 12:03撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 12:03
いろは沼、観松平へ進む登山道は狭い。
そして、藪漕ぎのように伸びた草花をかき分けて狭き道を進みます。歩きやすい道ばかりだったので、このギャップにヘタれました。
2025年08月09日 12:07撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 12:07
そして、藪漕ぎのように伸びた草花をかき分けて狭き道を進みます。歩きやすい道ばかりだったので、このギャップにヘタれました。
右が熊野岳。左は地蔵山。だいぶ下ってきました。
右が熊野岳。左は地蔵山。だいぶ下ってきました。
この道ですれ違ったのはたった2人。こんな大変な道を登ってくる方に驚いてたら、地元の方で慣れていらっしゃった。
2025年08月09日 12:20撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 12:20
この道ですれ違ったのはたった2人。こんな大変な道を登ってくる方に驚いてたら、地元の方で慣れていらっしゃった。
ヨツバヒヨドリの蜜を吸うアサギマダラ。
2025年08月09日 12:33撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 12:33
ヨツバヒヨドリの蜜を吸うアサギマダラ。
クジャクチョウ。そっと近づくと直ぐに飛んでしまいなかなか写真撮れずでしたが、ようやく撮れて大満足。
2025年08月09日 12:37撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 12:37
クジャクチョウ。そっと近づくと直ぐに飛んでしまいなかなか写真撮れずでしたが、ようやく撮れて大満足。
いろは沼の周りにはギボウシが群生してます。可愛いです。
2025年08月09日 12:44撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 12:44
いろは沼の周りにはギボウシが群生してます。可愛いです。
ようやく開けてほっとする。樹林帯は暑かった〜
2025年08月09日 12:49撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 12:49
ようやく開けてほっとする。樹林帯は暑かった〜
ずんずん下ってGOAL間近!
2025年08月09日 13:01撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 13:01
ずんずん下ってGOAL間近!
樹氷高原駅の百万人テラス。
2025年08月09日 13:03撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 13:03
樹氷高原駅の百万人テラス。
よく歩きました〜。ここから蔵王ロープウェイに乗ります。
2025年08月09日 13:07撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 13:07
よく歩きました〜。ここから蔵王ロープウェイに乗ります。
無事の下山。山頂はガスってしまったけれど、壮大な蔵王を眺めながらの山行はとても楽しかったです。
蔵王に来れて良かった!🙇
2025年08月09日 13:23撮影 by  Pixel 7a, Google
8/9 13:23
無事の下山。山頂はガスってしまったけれど、壮大な蔵王を眺めながらの山行はとても楽しかったです。
蔵王に来れて良かった!🙇
撮影機器:

感想

夏休み第二弾は山形の蔵王へ遠征。
8/7(木)の夜行バスで東京→山形駅に早朝に到着。
8/8(金)雨雲の広がる山形駅の様子と天気予報を見て蔵王行きは止めて観光に変更。

仙台駅で七夕祭りが開催されているし、伊達政宗の瑞鳳殿も一度訪れたい場所だったので、午前中は仙台観光。午後は山形駅へ戻り途中の山寺観光をしていく。
どちらも楽しめましたが、何より仙台駅で飲んだ「ずんだシェイク」が最高に美味しくて、今日イチ心にヒットしてました笑

8/9(土)快晴の蔵王へ。
宿泊先の方のご厚意に甘えて蔵王バスターミナルまで車で送って頂き、幸先良いスタート!
蔵王は百名山の中でもとても楽に登れる山ですが、せっかく来たなら堪能したい!と欲が出てロングコースで歩いてみました。

快晴で見晴らし良いルートを歩けるし、雲がかかれば日差しが遮られて涼しく、
お花や火口湖の美しさも見れて、壮大な蔵王に心打たれてばかり。
後半、歩き辛いルートにヘタれましたが、アサギマダラ、クジャクチョウの写真が撮れてモチベーションも上がり、初めての蔵王を堪能出来ました!!

登山にプラスして、珍しく観光も楽しめ、宿泊先の方々との触れ合いも楽しめ、
最高の思い出となった山形の旅でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら