ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8525076
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

軽井沢界隈の散策:小瀬林道~村民食堂~浅間縄文ミュージアム~龍神の杜神社~小田井宿

2025年08月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
15.2km
登り
110m
下り
254m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:34
休憩
1:16
合計
8:50
距離 15.2km 登り 110m 下り 254m
7:34
70
8:44
14
8:58
9:00
75
10:24
11:30
3
12:02
23
12:25
184
15:30
15:37
45
16:22
16:23
3
16:26
ゴール地点
天候 快晴
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
新幹線:東京6:28-7:32軽井沢(はくたか511)
バス :三笠8:48-8:56小瀬温泉

途中
しなの鉄道:中軽井沢12:14-12:24御代田

帰り
しなの鉄道:御代田16:30-16:45軽井沢
新幹線:軽井沢16:48-17:52東京(はくたか568)
軽井沢駅から鳩山通りを通って三笠バス停まで歩きました。

なぜかログが飛んでしまっています。
2025年08月08日 07:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 7:48
軽井沢駅から鳩山通りを通って三笠バス停まで歩きました。

なぜかログが飛んでしまっています。
三笠バス停付近の旧スイス公使館
2025年08月08日 08:40撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/8 8:40
三笠バス停付近の旧スイス公使館
ここから小瀬林道に入りました。

通行止めとなっているのは、このずっと先に土砂崩れがあるためです。歩いた後でわかりました。
2025年08月08日 08:59撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 8:59
ここから小瀬林道に入りました。

通行止めとなっているのは、このずっと先に土砂崩れがあるためです。歩いた後でわかりました。
クマの生息地域なのでクマ鈴を出しました。
2025年08月08日 09:00撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 9:00
クマの生息地域なのでクマ鈴を出しました。
小瀬林道はこんな感じの道です。

湯川のせせらぎが聞こえます。
2025年08月08日 09:25撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 9:25
小瀬林道はこんな感じの道です。

湯川のせせらぎが聞こえます。
土砂崩れの現場。
人間はなんとか通れます。
2025年08月08日 09:46撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 9:46
土砂崩れの現場。
人間はなんとか通れます。
土砂崩れの現場を通過し、振り返ったところ。
2025年08月08日 09:47撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 9:47
土砂崩れの現場を通過し、振り返ったところ。
星野リゾートトンボの湯
2025年08月08日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 10:19
星野リゾートトンボの湯
トンボの湯
2025年08月08日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/8 10:25
トンボの湯
村民食堂はいつも混んでいます。
2025年08月08日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 10:25
村民食堂はいつも混んでいます。
たっぷり夏野菜の牛すじカレー
2025年08月08日 11:12撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 11:12
たっぷり夏野菜の牛すじカレー
ハルニレテラス
2025年08月08日 11:38撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 11:38
ハルニレテラス
御代田町役場はすごく綺麗な建物でした。
2025年08月08日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 12:39
御代田町役場はすごく綺麗な建物でした。
御代田町役場の近くにある浅間縄文ミュージアム
2025年08月08日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 12:42
御代田町役場の近くにある浅間縄文ミュージアム
浅間縄文ミュージアム
アートな展示が面白い。
2025年08月08日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 13:04
浅間縄文ミュージアム
アートな展示が面白い。
浅間縄文ミュージアム
2025年08月08日 13:05撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 13:05
浅間縄文ミュージアム
うずまき文のある赤い服を着た縄文の女性達。

縄文人は、かなり知的で、オシャレな芸術家だったのかもしれない。
2025年08月08日 13:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 13:07
うずまき文のある赤い服を着た縄文の女性達。

縄文人は、かなり知的で、オシャレな芸術家だったのかもしれない。
縄文人の創造性と表現力はずば抜けている。

現代人には残念ながら、これだけの創造力と自由な表現力はない。
2025年08月08日 13:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 13:08
縄文人の創造性と表現力はずば抜けている。

現代人には残念ながら、これだけの創造力と自由な表現力はない。
岡本太郎の作品に似ているが、彼は単に真似をしただけでなく、縄文土器というものに芸術性を見出し、正当に評価した人だった。

岡本太郎が評価する前は、縄文土器は単なる工芸品だった。

縄文土器や土偶は、今や原始美術として位置付けられ、日本美術史の巻頭を飾っている。
2025年08月08日 13:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 13:08
岡本太郎の作品に似ているが、彼は単に真似をしただけでなく、縄文土器というものに芸術性を見出し、正当に評価した人だった。

岡本太郎が評価する前は、縄文土器は単なる工芸品だった。

縄文土器や土偶は、今や原始美術として位置付けられ、日本美術史の巻頭を飾っている。
有孔鍔付き土器の利用方法には諸説あるが、太鼓説も有力となっている。

音楽を愛する縄文人。
あり得そうだ。
2025年08月08日 13:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/8 13:10
有孔鍔付き土器の利用方法には諸説あるが、太鼓説も有力となっている。

音楽を愛する縄文人。
あり得そうだ。
3人の子供を持つ20歳の縄文の女性。
2025年08月08日 13:15撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 13:15
3人の子供を持つ20歳の縄文の女性。
縄文の男性の復元像。
抜けた歯が印象的。
2025年08月08日 13:18撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 13:18
縄文の男性の復元像。
抜けた歯が印象的。
こんな女性がいる訳ない。
宇宙から飛来した人を縄文人の感覚で表現したものと考えた方が理解できる。


2025年08月08日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 13:20
こんな女性がいる訳ない。
宇宙から飛来した人を縄文人の感覚で表現したものと考えた方が理解できる。


これなんか、ダースベイダーにそっくり。
2025年08月08日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 13:20
これなんか、ダースベイダーにそっくり。
ソロモン諸島の人の耳飾り
2025年08月08日 13:25撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 13:25
ソロモン諸島の人の耳飾り
縄文人もこんな耳飾りをしていたらしい。
オシャレが大好きな縄文人。
2025年08月08日 13:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 13:25
縄文人もこんな耳飾りをしていたらしい。
オシャレが大好きな縄文人。
天明3年(1783年)の浅間山の噴火を表した絵
2025年08月08日 13:53撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 13:53
天明3年(1783年)の浅間山の噴火を表した絵
天明3年(1783年)の浅間山の噴火を表した絵。
2025年08月08日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 13:59
天明3年(1783年)の浅間山の噴火を表した絵。
天明泥流は、利根川に流れ、一方は銚子へ。
もう一方は、江戸川に分流して江戸湾に到達した。
2025年08月08日 14:00撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 14:00
天明泥流は、利根川に流れ、一方は銚子へ。
もう一方は、江戸川に分流して江戸湾に到達した。
天明3年の噴火の犠牲者。
観音堂に駆け上がろうと石段に足をかけたが、間に合わず、土石なだれに巻き込まれた。
2025年08月08日 14:02撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 14:02
天明3年の噴火の犠牲者。
観音堂に駆け上がろうと石段に足をかけたが、間に合わず、土石なだれに巻き込まれた。
浅間山北東部にある鎌原村の熱泥流は凄まじかった。
写真は、泥流に飲み込まれて死んだ馬の骨。
2025年08月08日 14:04撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 14:04
浅間山北東部にある鎌原村の熱泥流は凄まじかった。
写真は、泥流に飲み込まれて死んだ馬の骨。
鎌原地区の延命寺も土石なだれに巻き込まれた。
2025年08月08日 14:06撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 14:06
鎌原地区の延命寺も土石なだれに巻き込まれた。
延命寺の門石は40 km下流まで押し流された。
2025年08月08日 14:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 14:07
延命寺の門石は40 km下流まで押し流された。
龍神の杜公園
龍神伝説に基づいて作られた公園
2025年08月08日 14:41撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 14:41
龍神の杜公園
龍神伝説に基づいて作られた公園
龍神の杜公園の滑り台は龍の形。
2025年08月08日 14:46撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 14:46
龍神の杜公園の滑り台は龍の形。
嫉妬した兄弟によって穴の底に突き落とされた三男の甲賀三郎は、地底を彷徨っているうちに龍神になってしまった。
2025年08月08日 14:53撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 14:53
嫉妬した兄弟によって穴の底に突き落とされた三男の甲賀三郎は、地底を彷徨っているうちに龍神になってしまった。
小田井宿は、旧中山道にある江戸板橋宿から数えて21番目の宿場町。

姫君が休泊したことから「姫の宿」と呼ばれている。
2025年08月08日 15:27撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 15:27
小田井宿は、旧中山道にある江戸板橋宿から数えて21番目の宿場町。

姫君が休泊したことから「姫の宿」と呼ばれている。
小田井宿本陣跡

勅使や大名なとが休泊した。
2025年08月08日 15:37撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 15:37
小田井宿本陣跡

勅使や大名なとが休泊した。
小田井宿問屋跡
2025年08月08日 15:39撮影 by  iPhone 15, Apple
8/8 15:39
小田井宿問屋跡
小田井宿問屋跡

物資の輸送業務を行っていた。
2025年08月08日 15:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 15:42
小田井宿問屋跡

物資の輸送業務を行っていた。
この日の浅間山

過去の悲劇が嘘のように静か。
2025年08月08日 16:06撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/8 16:06
この日の浅間山

過去の悲劇が嘘のように静か。
撮影機器:

感想

涼を感じたくて軽井沢の「小瀬林道」へ。

気温は21℃。約3㎞の静かな散策。

村民食堂には10時半前に着いたので予約を取り、食べたかった夏野菜の牛すじカレーを注文しました。


場所を移し、御代田町へ。


御代田町は、軽井沢とは異なり、観光化が進んでない静かで素朴な町。

しかし、「浅間縄文ミュージアム」という見応えのある施設があるのがチャームポイントです。


▶︎浅間縄文ミュージアム

浅間山の麓に栄えた縄文文化と浅間山の噴火の歴史を知ることができます。


特に印象的だったのは、天明3年(1783年)の浅間山大噴火に関する記録と写真。


浅間山の北麓で発生した噴火は、土石なだれを起こし、浅間山の北東部にある嬬恋村の鎌原(かんばら)地区を壊滅させた。


土石の勢いは激しく、利根川に流れ込み、20時間以内には銚子や江戸にも到達した。


鎌原地区では、477人が犠牲になり、村内の小高い尾根にある観音堂に逃げ込んだ93人は助かった。


観音堂は今は15段の石段だが、1979年の発掘調査の結果、その下に埋もれている石段があることがわかった。


埋もれた石段の最下部において、石段に足をかけたままの状態で発見された遺体が2体あった。


法医学の鑑定により、若い女性が年取った女性を背負った形で、石段を駆け上がろうと、石段に足をかけたが間に合わず、土石なだれに巻き込まれたことが分かった。


遺骨は、天明3年のあの日、駆け上がれなかった観音堂に運ばれ、供養されたということだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら