記録ID: 8527381
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
榛名山 レンゲショウマ3ケ所巡りとユウスゲの道
2025年08月09日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:53
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 172m
- 下り
- 105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:53
距離 11.4km
登り 172m
下り 105m
7:17
1分
スタート地点
11:10
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてる、ただし1個所のレンゲショウマ探しは道ナシ |
その他周辺情報 | 伊香保温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は榛名山のレンゲショウマ3ケ所巡りとユウスゲの道へ行く、
最初に伊香保森林公園管理棟前に有る大きな花園による。
ここで最初のレンゲショウマの写真を撮る。
結構沢山咲いていましたが早朝なので光が足りず苦労する。
次に榛名湖畔のユウスゲの道を巡回する。
到着したのが7時10分過ぎでしたので早朝のユウスゲを楽しみました。
ユウスゲの道は沢山のユウスゲ以外に宵待ち草、カワラナデシコ、マツムシソウ、コウリンカ、ヒヨドリハナ、コオニユリ、オミナエシ、チタゲサシ、カセンソウ、ナツトウダイ、オトコエシ、ミヤマママコナ、ゲンノショウコ、シシウド、カワラマツバ等も見られた。
その後榛名湖を一周し榛名富士の裏山で本日2回目のレンゲショウマ探しを行う。
ここはまだ蕾が多くいろいろ探してやっと一輪咲いてるレンゲショウマを見つける。
この一輪を激写し、次3回目のレンゲショウマ探しを相馬山へ行く。
中腹の鳥居付近に見頃のレンゲショウマを見つける。
ここでラッキーにも写真を撮って頂こうと声を掛けた方がヤマレコユーザーさんのjudo1carpさんでした。
あまりの偶然に嬉しくなり二人して大声をあげて記念のバンザイ写真を撮って頂く。
有難う御座いますjudo1carpさん。
お陰様で今日一日がとても良い日になりました。
皆様今日もご覧頂き有難う御座いました。
蛇足に63年前の相馬山登山記念を付けたしました。
参考までに当時の様子を垣間見てくだされば幸いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは
榛名山は近くて素晴らしい山ですね。
お花の宝庫ですね。
これから秋に向かって楽しみが倍増です。
ご一緒しましょう。
2週続けての榛名、マツムシソウなど花々の開花も進んだようですね。
レンゲショウマ、森林公園管理棟は知っていますが、いいゆさんが2番目に行った場所は知りませんでした。
相馬山の鳥居のレンゲショウマも見ごろになったようですね。
私は前回行ったとき咲いてなかったので再訪しなきゃかな。
今週は天気の悪い日ばかり、いつ訪問できるか。
天気予報とにらめっこになりそうです。
こんばんは
今年はレンゲショウマが遅いようですね。
鼻曲山や浅間隠山は咲き出したようですね。
来週はそちらに出掛けようと思ってます。
色々楽しみを見つけて動き回ってます。
暑いので無理をせず細く長くをモットーで頑張ります。
コメント有難う御座います。
榛名山はレンゲショウマが色んなところで咲くのですね、
相馬山の鳥居の所と、杏ヶ岳の方しか知りませんね、歩けば見つかる榛名山のレンゲショウマなのですね、
妻の山友が9日の日、鼻曲山へ行ってレンゲショウマを見てきたと妻へメールが入っていました、3分咲きで来週が見頃となるでしょうと言っていましたよ・・・情報までです。
お疲れ様でした。
助かりました。
来週その方面にレンゲショウマを見に行こうと思ってます。
良い情報有難う御座います。
榛名山は南の面にも北の面にもレンゲショウマはあります。
まさにレンゲショウマの山ですね。
コメント有難う御座います。
榛名のお花巡り拝見させていただきましだ。私も近々ユウスゲとレンゲショウマに会いに行きたいと思います。
それから私が生まれる前の榛名の御写真、山頂の石燈籠は台座から想像はしていましたが、こんな感じで建っていたのかとビックリしました!それにしてもこれらをよくあの急峻な山頂に担ぎ上げたかと思うと凄すぎて想像だにできません。今回も本当に貴重なものを見せていただきありがとうございました! これからしばらくはレンゲショウマ巡りが楽しめますね。 それでは。 godohan
コメントありがとうございます。
そうですね、昔の方の信仰心の強さも感じます。
体力も相当あったのでしょうね。
見方によれば面白いことに気が付きますね。
今の平和がうそのように思えます。
体力があった人だけが生き残れた時代だったとも思えます。
これからもよろしくお願いします。
昨日はお会いできて、とてもとても嬉しかったです!😊
鳥居の下から登られて来る方が、レジェンドいいゆさんとわかった時のあの感激!😆
図々しくも躊躇いなく、お声がけさせていただきました。
一緒に写真を撮ってくださったり、お花の話をお聞きしたり、もうずっと感激しっぱなしでした!
「レンゲショウマは満開よりも、数輪咲き始めた今が最高にいいタイミング」との教えに、花は満開が1番と思い込んでいた自分の浅薄さを思い知りました🌸
いいゆさんとお会いした後、夫と「今日はなんて良い日なんだろう!」と、一日中ずっとニコニコでした☺️
思い出深い山旅にしてくださってありがとうございました♪😊
これからも、いいゆさんのレコを楽しみにしています!
おはようございます。
今家庭菜園から帰ってきました。
先日はこちらこそお世話になりっぱなしでありがとうございます。
こうして知り合っても旧知の間柄のように融け合い出来るのが山友達です。
私もあの後一日中楽しい気持ちで過ごすことが出来ました。
頂いた記念写真のjudo1carpさんの笑顔の美しいこと。
本当に輝いてます。
また何処かでお会いできる日を楽しみにしてます。
上手なお花たちの写真、さながら図鑑のよう!
僕は最近、高山植物のポケット図鑑を購入して山で出会ったお花たちの写真をせっせと撮って勉強中です。
登山や山歩き自体とても楽しいですが、山には他にもお花、樹木、鳥、虫、名産、グルメやお湯などたくさんの周辺要因?があり、それらにも目を向けることで山の楽しみ方の幅も変わってきますよね。
今後も参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!
こちらこそいつも応援頂きありがとうございます。
そうなんですね、こうしてみますと色々の楽しみ方があるのですね。
私もその中のごく一部を楽しんでいること改めて知りました。
これからも遅まきながら色々勉強しようと思います。
為になるコメントを有難う御座います。
これからもよろしくおねがいします。
榛名山のレンゲショウマがいいね(^o^)
ユウスゲも良さげなお顔やな😀
なんだって?笑顔美人の柔道さん(機関車ガール(笑))に出会ったん🎵🎵🎵
いいね❤?❤?❤?
そうなんです。
この出会いが本日のメインイベントでした。
何んと言っても笑顔が最高の方でした。
お話も弾みこの日が一日中楽しかったです。
こういう太陽みたいの方が世の中におられるのですね。
コメント有難う御座います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する