記録ID: 852877
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
山野草を求めて「宝篋山と尖浅間山」(極楽寺コース〜順平歩道〜尖浅間〜宝篋山〜小田城コース)
2016年04月25日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 641m
- 下り
- 634m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨で少し滑りやすかった |
その他周辺情報 | 目的の「うなぎ村山」休業日 |
写真
感想
4ヶ月振りの宝篋山です。今まで眺望を期待し冬季ばかりでしたが今回は山野草を求めての山行きとなりました。
今回6回目となるけど「極楽寺コース」は初めてで、新鮮さを感じながら山野草を探しつつ歩を進めました。目に付くのは白と紫のスミレ、ニリンソウなどで結果的にそれ以外の物は意外と少なかった様に思います。
それでも「野鳥の森」あたりからウグイスの見事な谷渡りを聞きながら歩けました。
桜の季節も終わりウイークデーなので、行き交う方達も少数で最後までマイペースで楽しむ事が出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人
mikinekoさん、こんばんは。
花沢山の宝篋山と尖浅間山でしたね。
極楽寺コースは私のサポーターの方がよく行かれますので知っていました。
小さな滝が幾つもありなかなか面白いコースですね。
奥様とお二人で青空の下で気持ちの良い山行をされたあのではないでしょうか。
それにしても特上のうな重、リッチですね。食べたくなりました。
さて、かなり山野草にも詳しくなられていますが、
6枚目. ニョイスミレ
7枚目. タチツボスミレ
20枚目. シロバナヘビイチゴ
22枚目. オニタビラコ
の様な気がしました。間違っていたらごめんなさい。
次回のレコも楽しみにしています。
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます。
コメント有難うございました。
今回は急に休みが取れたので、この時期何処に行っても眺望は望めないので近場でアクセスの良い所を選びました。
妻は土曜日に山の会で高尾へ行って来たばかりで、まさか同行するとは思っていなかったんですが、どうも下山後のウナギに魅かれた様でした。
今まで冬期ばかり来ていたので、花類の状況は全く分からないままスタートしました。
内容は御覧のとうりで、高尾山系に比較すればかなり限られている様に感じております。
特にスミレ類の名称は難しいですね、ご指摘頂いた部分は修正させて頂きました。
何時も有難う御座います。
mikineko
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する