【へっぽこ登山】右田ヶ岳✨登りも下りも岩場を楽しめました❣️天徳寺コース〜山頂〜塚原コース♪景色もめっちゃ綺麗です😄


- GPS
- 06:37
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 435m
- 下り
- 435m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
NAOのお母さんの故郷、山口県に行ってきました。
今回は親戚のおばさんにご挨拶を兼ねて、山口県防府市にそびえる右田ヶ岳に登ります。
右田ヶ岳は尖った岩峰で、山肌の切り立った岩は美しく、そしてとても険しそうな印象を抱きます。
山陽自動車道のトンネルを抜けると突然現れる右田ヶ岳の山容には、きっと多くの人が驚くことでしょう。
右田ヶ岳の歴史は、守護大名の大内氏と関わりが深いようです。
大内氏は山口を拠点にとても大きな勢力を誇った氏族で、室町時代には「大内文化」または「西の京」と呼ばれるほど華やいだ地域になりました。
そして大内氏から分家した右田氏が、なんと山頂にお城を建ててしまいます。
あんなに急峻なところに築城されたお城は、さぞ難攻不落だったことでしょう。
しかし繁栄を極めた大内氏ですが、頭角を表した毛利元就(もとなり)にたいして没落していきます。
侵攻してきた毛利軍は、右田ヶ岳城に籠城する右田軍を囲みます。
そして負け戦を悟った右田氏は降伏することになりました。
その後は毛利氏が右田ヶ岳城に入ることになりますが、いつしか廃城になってしまったようです。
さて私たちは天徳寺コースで山頂を目指します。
岩だらけの登山道と、瀬戸内海が見える景色が素晴らしい山でした。
こんなに岩場を楽しめる山は珍しいと思います。
しかし、分かっていたことですが、とにかく暑い・・
もう暑いじゃなくて「熱い」・・
過去一番で暑さに苦しんだ登山になったと思います。
水分と塩分タブレットをたくさん摂って熱中症対策をします。
下山した時には、水分を摂りすぎたのか、むくんでしまってました。
でも懐かしいおばさんの家に訪問。
色々とお話しできてよかったです。
山口県の名湯「湯田温泉」にも入りました。
そして大好きな、名物かまぼこ「白銀」を求めて地元のスーパーへ。
ここは意外に名産品が多いんですね。
今回の遠征も暑かったですが、楽しい山旅になりました( ´ ▽ ` )
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する