記録ID: 8532098
全員に公開
ハイキング
北陸
押回崎灯台
2025年08月09日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 263m
- 下り
- 266m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:30
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:34
距離 4.7km
登り 263m
下り 266m
7:31
51分
スタート地点
8:22
8:26
39分
押回崎灯台
9:05
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
一時的かも知れませんが涼しくなりました。雨が降ってヒルが出てくるので福知山よりもさらに北上しないといけなく、色々調べていて福井県は高浜の音海(おとみ)にある押回崎灯台(押廻鼻字を使うことも)に行ってみました。これ以上北上すれば海、というところまで来ました。
道は登山道ではなく遊歩道ですが山の中を歩きます。入口付近は釣り客を船で釣りスポットに連れて行くサービス、貸しボート、ダイビング教室などで盛況でしたので、音海の一番端まで行った広い駐車スペースにお邪魔します。駐車スペースでも釣りができますがライバルが多いためか芳しくないようです。
さて灯台へは舗装された遊歩道ですが枝や石が多数落ちていましたのである程度脇に除けておきました。落ち葉も多いので雨上がりには滑りやすいかも知れません。遊歩道ですが周囲は断崖絶壁なので、慎重に歩きましょう。
灯台への道は基本的に海の眺望が開けています。里山ですと山頂でも眺望のない山が多いですが、目の前に広がる絶景は山頂や三角点がなくても気になりません。
人間は目の前に絶景が広がると感動を覚えるのはどうしてでしょうか。それが長い歴史の中で子孫を残すのに有利に働いたはずなのですが、外敵を見つけやすいのと同時に外敵に見つかりやすいその状況、そういう生臭い話ではなさそうです。
ひょっとすると絶景には脳をリフレッシュしてくれる効果があり、それが能動的に行動し、粘り強さや諦めない精神を生むのかも知れません。見て損はしないでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する