ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8532361
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

藤里駒ヶ岳

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
9.9km
登り
985m
下り
986m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:15
合計
5:17
距離 9.9km 登り 985m 下り 986m
9:20
61
10:21
40
11:01
11:16
54
12:10
76
13:26
13:27
33
14:00
38
14:38
0
14:38
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【アクセス】
※鹿角・大館方面からのアクセス
※小岳を登ってから藤里駒ヶ岳に行ってます(小岳登山口~藤里駒ヶ岳の樺岳登山口は車でおよそ40分程度)
●近隣道路に通行規制なし
●藤里駒ヶ岳樺岳登山口まで未舗装の林道を10キロ以上走ります
●大雨の後は落石、倒木あるかもしれません。
※2025年8月27日時点で小岳登山口までの林道に落石があり、車両通行止めになってるとのことです
https://www.sakigake.jp/news/article/20250819AK0032/


国道103号線を進む
 ↓
左折して国道285号線へ入る(案内表示あり)
 ↓
鷹巣インターチェンジを左折し、秋田自動車道(秋田方面)へ進む(無料区間)
 ↓
国道7号線を進み、今泉交差点を左折し、国道7号線へ(秋田・能代・二ツ井方面へ)
 ↓
道の駅ふたつい きみまちの里を過ぎ、県道317号線へ進み、藤里・白神山地方面へ右折
 ↓
県道317号線を進み、『Shirakami Sanchi』の看板がらある交差点を『世界遺産エリア』方面へ左折
 ↓
素波里・長瀞方面へ右折
 ↓
県道322号線を北上
 ↓
いつのまにか粕毛林道になり、藤里駒ヶ岳樺岳登山口まで未舗装路12キロを走る。(小岳はさらに8キロ走ります)
路面の状態は悪くないが、車の通行に支障がある落石あり、手で路肩に寄せて通過した。
人力では動かせない石だったら詰んでいたので、雨の後や雨の日は注意。

【駐車場】
[樺岳登山口駐車場]
●無料/約5台程度?駐車可能
●仮設トイレあり

【トイレ】
●登山口に仮設トイレあり(この日は備付ペーパーの有無は未確認)

【携帯電話電波状況】
キャリア:au
●登山口では通話・通信可能
●登山道は不明

【天候】
●登山口で気温20度
●晴れ
●風なし

【コース状況】
[樺岳登山口~藤里駒ヶ岳山頂]
●登り始めは白神山地らしい広大なブナ林の中、九十九折りで登る
●トンボが多く、蚊やブヨ、アブはあまりいませんでした
●登山道は小岳よりも整備されている感じ
●刈り払いされており、広い登山道が続く
●山頂直下の急登はザレていて滑りやすいので注意

[藤里駒ヶ岳~湿原コース~湿原・ブナコース分岐]
●湿原コースは倒木や薮があり、ワイルドな登山道。石の苔が滑りやすいので注意
●冷水コース(冷水分岐から西側のコース)は通行禁止になってます。薮化して歩ける感じじゃありませんでした。
●湿原は木道になるが、やや薮化してます

[湿原・ブナコース分岐~ブナコース~藤里駒ヶ岳山頂]
●ブナコースは急登だが、整備されている

【水場】
●おそらく水場はないと思います

【温泉】
●湯の沢温泉郷 和みの湯
日帰り入浴 9:00~20:00
木曜日定休
入浴料 500円
★ヌルスベのめちゃ良いお湯
★お湯が良い分、風呂場の床が滑りやすい
★休憩スペースがアットホームで寛げる

【レイヤリング・装備】
・tops: finetrack drylayer+T-shirt
・ミドルレイヤー:TNF ハーフジップ
・レインウェア:TNF crime right JKT
・pants:Patagonia テルボンヌジョガーズ
・靴下:ICE breaker ハイクライト
・靴:TNF Vectiv Fastpack Mid FUTURELIGHT
・ザック:TNF FP25
小岳を歩いた後、移動して藤里駒ヶ岳へ
小岳登山口から40分程度
仮設トイレもありました
小岳を歩いた後、移動して藤里駒ヶ岳へ
小岳登山口から40分程度
仮設トイレもありました
外来生物の侵入を防ぐためにマットで靴底の泥を落としてから歩きます
2025年08月09日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 9:18
外来生物の侵入を防ぐためにマットで靴底の泥を落としてから歩きます
小岳を登った時は小雨、ガスでしたが、藤里駒ヶ岳は晴れました
2025年08月09日 09:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 9:20
小岳を登った時は小雨、ガスでしたが、藤里駒ヶ岳は晴れました
矢印通り、九十九折りで登ります
2025年08月09日 09:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 9:35
矢印通り、九十九折りで登ります
ブナ林がめちゃ美しい
ここは静かで弛緩した時間が流れているようです
2025年08月09日 09:35撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 9:35
ブナ林がめちゃ美しい
ここは静かで弛緩した時間が流れているようです
至る所にブナの巨木
2025年08月09日 09:48撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 9:48
至る所にブナの巨木
ブナ平到着
2025年08月09日 09:49撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 9:49
ブナ平到着
身体中に緑が染み込み、緑と一体化しそうです
2025年08月09日 09:54撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 9:54
身体中に緑が染み込み、緑と一体化しそうです
刈り払いがありがたいです
世界遺産の一部であることから、おそらく手続きもかなり大変なんだろうと思います。
ありがとうございます🙇
2025年08月09日 10:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 10:17
刈り払いがありがたいです
世界遺産の一部であることから、おそらく手続きもかなり大変なんだろうと思います。
ありがとうございます🙇
稜線に出ると少し狭いところもありますが、しばらく歩きやすい登山道が続きます
2025年08月09日 10:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 10:21
稜線に出ると少し狭いところもありますが、しばらく歩きやすい登山道が続きます
展望が開けました
2025年08月09日 10:33撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 10:33
展望が開けました
稜線歩きが気持ち良い
2025年08月09日 10:45撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 10:45
稜線歩きが気持ち良い
稜線上はハクサンシャジンが咲いてました
2025年08月09日 10:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 10:47
稜線上はハクサンシャジンが咲いてました
このザレた登りが写真以上に傾斜があって、なかなか大変
下りは慎重に。
2025年08月09日 10:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 10:51
このザレた登りが写真以上に傾斜があって、なかなか大変
下りは慎重に。
青空が嬉しい
2025年08月09日 10:59撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 10:59
青空が嬉しい
Congratulations!
駒ヶ岳山頂到着!

こんな粋な看板を設置してくれてるんですね
2025年08月09日 11:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 11:01
Congratulations!
駒ヶ岳山頂到着!

こんな粋な看板を設置してくれてるんですね
ガスがなければ、小岳が見えるはず…
2025年08月09日 11:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 11:01
ガスがなければ、小岳が見えるはず…
遠くに岩木山
2025年08月09日 11:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 11:03
遠くに岩木山
白神山地核心部の山々
2025年08月09日 11:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 11:03
白神山地核心部の山々
少し余裕があったので北側の湿原コースを下りて、周回してみます
2025年08月09日 11:51撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 11:51
少し余裕があったので北側の湿原コースを下りて、周回してみます
湿原コースは少し荒れてる感じです
2025年08月09日 11:53撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 11:53
湿原コースは少し荒れてる感じです
湿原はコバギボウシが主役
2025年08月09日 12:04撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 12:04
湿原はコバギボウシが主役
青空と湿原が夏らしい景色を演出
2025年08月09日 12:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 12:06
青空と湿原が夏らしい景色を演出
終盤のキンコウカも咲いてました
2025年08月09日 12:13撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 12:13
終盤のキンコウカも咲いてました
湿原コース・ブナコース分岐到着!
ブナコースで山頂へ戻ります
ブナコースはなかなかの急登
2025年08月09日 12:16撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 12:16
湿原コース・ブナコース分岐到着!
ブナコースで山頂へ戻ります
ブナコースはなかなかの急登
山頂に戻ってきました
2025年08月09日 13:12撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 13:12
山頂に戻ってきました
お助けロープがなかったらキツいです
2025年08月09日 13:31撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 13:31
お助けロープがなかったらキツいです
このザレた稜線を下りるのが難関
2025年08月09日 13:34撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 13:34
このザレた稜線を下りるのが難関
巨大なブナがたくさん
2025年08月09日 14:14撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 14:14
巨大なブナがたくさん
植林された山とは違う混沌とした秩序のもとに木々が緑の空間を作っています
2025年08月09日 14:14撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 14:14
植林された山とは違う混沌とした秩序のもとに木々が緑の空間を作っています
純度100パーセントの山の香りがします
2025年08月09日 14:27撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 14:27
純度100パーセントの山の香りがします
無事に下山
1日で小岳・藤里駒ヶ岳という白神山地の二座を歩け、広大なブナ林に囲まれ、満足度の高い山行になりました。
これで今は行くことが叶わない白神山地の天狗岳を除き、とりあえず東北百名山地図帳に記載されている山を全て登りました
次は古い東北百名山の残りの四座を目指そうと思います
2025年08月09日 14:33撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
8/9 14:33
無事に下山
1日で小岳・藤里駒ヶ岳という白神山地の二座を歩け、広大なブナ林に囲まれ、満足度の高い山行になりました。
これで今は行くことが叶わない白神山地の天狗岳を除き、とりあえず東北百名山地図帳に記載されている山を全て登りました
次は古い東北百名山の残りの四座を目指そうと思います
2025年08月09日 16:46撮影 by  iPhone 12, Apple
8/9 16:46

感想

藤里駒ヶ岳を登って、東北百名山(東北百名山地図帳)も残り一座になりました
残り一座の天狗岳は通行止めでしばらく行けそうもないので、実質的には東北百名山(地図帳)はこれで完登ということにしたい

古い方の東北百名山も残り四座になりました。

意識し始めて、3年くらいかな
思い起こすと色んな山を歩いたなぁと感慨深くなります
そして、色んな山を一緒に歩いてくれたたくさんの友達に感謝です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら