ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 85325
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山【秋晴れ!紅葉の浅間尾根、上司を連れて】

2010年11月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
tatsu1113 その他4人
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
922m
下り
1,347m

コースタイム

10:05奥-11:35鷹ノ巣山避難小屋11:45-12:05鷹ノ巣山13:25-16:10水根駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
・車組は下山口の水根の駐車場へ停め、奥多摩駅よりタクシーで奥集落まで(途中水根で車組を拾う)約5500円。
コース状況/
危険箇所等
・水根沢林道は道幅が狭く、右側は急な斜面なので注意ですが全体を通してよく整備されているコースでした。

・登山後は奥多摩駅そばのもえぎの湯750円(2時間)
今日は秋晴れ!最高の山日和だ、楽しみ楽しみ。
2010年11月04日 21:01撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 21:01
今日は秋晴れ!最高の山日和だ、楽しみ楽しみ。
タクシーで奥集落へ・・・途中、水根で車組を拾い初対面の方に緊張の自己紹介(笑)人見知りの僕ですが、なんだか自分と近いものを感じ、すぐに打ち解けられました。
2010年11月04日 20:50撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:50
タクシーで奥集落へ・・・途中、水根で車組を拾い初対面の方に緊張の自己紹介(笑)人見知りの僕ですが、なんだか自分と近いものを感じ、すぐに打ち解けられました。
浅間尾根から鷹ノ巣山を目指します。木漏れ日が最高に綺麗です。峰谷から歩くよりも1時間ほどコースタイムを縮められたので気持ちも楽だ!
2010年11月04日 20:50撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:50
浅間尾根から鷹ノ巣山を目指します。木漏れ日が最高に綺麗です。峰谷から歩くよりも1時間ほどコースタイムを縮められたので気持ちも楽だ!
新緑の時期のように太陽の光に透ける葉に思わずみとれてしまいます。
2010年11月04日 10:14撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 10:14
新緑の時期のように太陽の光に透ける葉に思わずみとれてしまいます。
浅間神社を抜け、紅葉の中鷹ノ巣山へ!頑張りましょう!
2010年11月04日 20:50撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:50
浅間神社を抜け、紅葉の中鷹ノ巣山へ!頑張りましょう!
カラマツも綺麗に紅葉しています。
2010年11月04日 21:00撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 21:00
カラマツも綺麗に紅葉しています。
山歩きにはもってこいの気候です。カラマツの向こうの紅葉している山の斜面に見とれながら歩きます。
2010年11月04日 21:00撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 21:00
山歩きにはもってこいの気候です。カラマツの向こうの紅葉している山の斜面に見とれながら歩きます。
思わず足を止めてしまうほど、光に透けた緑と黄と赤の世界が綺麗です。
2010年11月04日 21:00撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 21:00
思わず足を止めてしまうほど、光に透けた緑と黄と赤の世界が綺麗です。
同期に山好きがいたなんてなぁ・・・6年目の真実です(笑)山の話なんてしながら楽しい登り。
2010年11月04日 20:59撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:59
同期に山好きがいたなんてなぁ・・・6年目の真実です(笑)山の話なんてしながら楽しい登り。
あぁ・・・最高の休日だぁ。
2010年11月04日 20:59撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:59
あぁ・・・最高の休日だぁ。
あまりの綺麗さに立ち止まり写真を撮る上司。
2010年11月04日 20:58撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:58
あまりの綺麗さに立ち止まり写真を撮る上司。
秋らしい青空と木漏れ日の差した登山道を何度も振り返る。歩くのがホントに楽しい。冬に来た時は雪で周りが全く見えなかったので、こんな道あったなぁ・・・なんて考えながら足を進めます。
2010年11月04日 20:58撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:58
秋らしい青空と木漏れ日の差した登山道を何度も振り返る。歩くのがホントに楽しい。冬に来た時は雪で周りが全く見えなかったので、こんな道あったなぁ・・・なんて考えながら足を進めます。
遠くに富士山の姿が見え、左が気になって仕方が無いご一行(笑)・・・まぁ、僕も人の事言えませんが。
2010年11月04日 11:23撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 11:23
遠くに富士山の姿が見え、左が気になって仕方が無いご一行(笑)・・・まぁ、僕も人の事言えませんが。
避難小屋まであと少し!!水場で皆で顔を洗う。
「気持ちイイ!!」
2010年11月04日 11:26撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 11:26
避難小屋まであと少し!!水場で皆で顔を洗う。
「気持ちイイ!!」
順調に避難小屋までたどり着きました。
2010年11月04日 20:57撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:57
順調に避難小屋までたどり着きました。
山頂に向かう前に少し一休み・・・。
2010年11月04日 20:59撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:59
山頂に向かう前に少し一休み・・・。
そして石尾根に合流、気持ちよく開けた尾根を登って行きます。
2010年11月04日 20:57撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:57
そして石尾根に合流、気持ちよく開けた尾根を登って行きます。
どうしたんですか?何見てるんですか?
2010年11月04日 20:56撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:56
どうしたんですか?何見てるんですか?
おぉ!!いい景色!!これには上司の方々も感激(笑)
2010年11月04日 20:56撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:56
おぉ!!いい景色!!これには上司の方々も感激(笑)
富士山も!!姿を見せてくれてありがとう!!
2010年11月04日 20:57撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:57
富士山も!!姿を見せてくれてありがとう!!
雲取山方面へ続く石尾根・・・あぁ、このまま歩いて行きたいなぁ。
2010年11月04日 20:56撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:56
雲取山方面へ続く石尾根・・・あぁ、このまま歩いて行きたいなぁ。
鷹ノ巣山到着!!皆で記念撮影です!
2010年11月04日 20:54撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:54
鷹ノ巣山到着!!皆で記念撮影です!
なかなかサマになっている先輩方と・・・
2010年11月04日 20:55撮影 by  DSC-W350, SONY
1
11/4 20:55
なかなかサマになっている先輩方と・・・
お昼ご飯の用意をする部下2人(笑)
2010年11月04日 20:55撮影 by  DSC-W350, SONY
1
11/4 20:55
お昼ご飯の用意をする部下2人(笑)
上司「いやぁ・・・気持ちいいなぁ・・・。」ってずっと言ってました。
2010年11月04日 12:34撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 12:34
上司「いやぁ・・・気持ちいいなぁ・・・。」ってずっと言ってました。
ご飯が出来るまでしばらくマッタリな先輩方。
2010年11月04日 20:55撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:55
ご飯が出来るまでしばらくマッタリな先輩方。
出来ましたよ〜!!大人数で山に来る事が無いので、今日は家で使っている鍋を持ってきて寄せ鍋うどん。ビール5本と具材、冷凍うどん8玉、それにうどん。上司が寒いといけないから防寒着も4着持ってきました・・・ザックが重すぎ(笑)
2010年11月04日 13:02撮影 by  DSC-W350, SONY
1
11/4 13:02
出来ましたよ〜!!大人数で山に来る事が無いので、今日は家で使っている鍋を持ってきて寄せ鍋うどん。ビール5本と具材、冷凍うどん8玉、それにうどん。上司が寒いといけないから防寒着も4着持ってきました・・・ザックが重すぎ(笑)
うどんとビールは大好評!!重たい思いをした甲斐がありました。さて、それじゃ下山開始しましょう!
2010年11月04日 20:53撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:53
うどんとビールは大好評!!重たい思いをした甲斐がありました。さて、それじゃ下山開始しましょう!
石尾根は本当に展望がいいですね。気持ち良い秋のハイキングです。
2010年11月04日 13:33撮影 by  DSC-W350, SONY
1
11/4 13:33
石尾根は本当に展望がいいですね。気持ち良い秋のハイキングです。
登山道はスッカリ落ち葉でフカフカ状態。足音が秋を感じさせます。
2010年11月04日 20:55撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:55
登山道はスッカリ落ち葉でフカフカ状態。足音が秋を感じさせます。
そういえば、今日人撮ってばかりで自分の写真が無いな・・・って事で影だけとってみたり。
2010年11月04日 20:54撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:54
そういえば、今日人撮ってばかりで自分の写真が無いな・・・って事で影だけとってみたり。
しばらく下っていくと沢が現れ夢中な先輩方。
2010年11月04日 14:44撮影 by  DSC-W350, SONY
1
11/4 14:44
しばらく下っていくと沢が現れ夢中な先輩方。
上より紅葉の色は濃くありませんが、紅葉と沢を楽しみながらゆるやかに下っていきます。
2010年11月04日 20:51撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:51
上より紅葉の色は濃くありませんが、紅葉と沢を楽しみながらゆるやかに下っていきます。
なかなか水根沢林道いいじゃないですか!!
2010年11月04日 20:51撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:51
なかなか水根沢林道いいじゃないですか!!
沢沿いを歩いていく・・・西沢渓谷みたいです。
2010年11月04日 20:53撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:53
沢沿いを歩いていく・・・西沢渓谷みたいです。
あ!!!あそこに魚いるよ!・・・どこどこ!?って男5人ともいい年なのに少年のよう(笑)
2010年11月04日 20:51撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:51
あ!!!あそこに魚いるよ!・・・どこどこ!?って男5人ともいい年なのに少年のよう(笑)
木橋を渡るのも先輩方にとってはあまり無い事。とても楽しそうでなによりです。
2010年11月04日 20:52撮影 by  DSC-W350, SONY
1
11/4 20:52
木橋を渡るのも先輩方にとってはあまり無い事。とても楽しそうでなによりです。
水根沢林道からの紅葉もなかなか綺麗でした。
2010年11月04日 20:52撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:52
水根沢林道からの紅葉もなかなか綺麗でした。
あんなところから下りてきたんですよ〜。
2010年11月04日 20:51撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:51
あんなところから下りてきたんですよ〜。
道路と家が見えてきたら、もう駐車場まであと少しです。このあともえぎの湯で疲れを癒し、家路につきました。上司の方々もとても楽しかったようで僕も嬉しかったです。ホントに楽しい一日でした(^^)お疲れ様でした。
2010年11月04日 20:52撮影 by  DSC-W350, SONY
11/4 20:52
道路と家が見えてきたら、もう駐車場まであと少しです。このあともえぎの湯で疲れを癒し、家路につきました。上司の方々もとても楽しかったようで僕も嬉しかったです。ホントに楽しい一日でした(^^)お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

今日はなんと珍しく5人で山歩き!!・・・しかも会社の上司と(笑)

別の営業所で働く同期の男の子が同じく登山が趣味だという事が判明し、実現した今回の企画・・・しかもそこに「山ってそんなにいいの?」と疑問を持っていた僕の上司2名と、同期の子の上司までが参加する事に・・・。

いつも地味な一人山歩きが多い僕にとってはかなりレアなメンバーでの登山となりました。

ほとんど登山初体験という上司が楽しめる山・・・体力的に無理が無い・・・でも展望良し・・・出来れば紅葉も・・・色々考えた結果、奧集落からの鷹ノ巣山→水根までの沢沿いコースを歩く事に。

結果の方は・・・綺麗に色づいた浅間尾根に雪をかぶった富士山に石尾根の大展望!さらには予想以上に良かった水根沢林道コースに大満足して頂けました(^w^)

重たい思いをして担ぎ上げたビールと寄せ鍋うどんも喜んでくれて良かった〜。


下山したあとに


上司「山いいなぁ・・・。」


帰りの車で


上司「俺も山グッズ揃えたいなぁ。」


なんて言ってました(笑)


たまには大勢も楽しいもんだなぁ(^-^)

ブログでも山行記録書いてます。
http://tatsu1113.exblog.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2397人

コメント

山いいなぁ・・・☆
tatsu1113さん

鷹ノ巣山お疲れさまでした。
そして、上司や同僚の方にも楽しんでもらえてほんとに良かったですね。
自分も去年、上司を連れて山に行きました。
いろいろ検討して前穂高日帰りに決めましたが、結果大失敗でした・・・
1人は途中でリタイヤ、もう1人は下山に苦しみ、自分も大変な思いをしたのを覚えています・・・
山は辛いところという印象にしてしまったのを、大変後悔しています。

そこをtatsu1113さんは大成功されたようですね。
上司の方に『山はいいなぁ・・・』と言わせるところは流石です。
きっとその方も、山の魅力に引き込まれるでしょうね。

ビールと寄せ鍋うどん、おいしそうですね☆

star
2010/11/4 23:58
ホントに楽しかった一日
奥までタクシーで短縮したので、最初の退屈な1時間の舗装路歩きが無かった分楽しめたのかも知れません

昔から年上の人と付き合うのが苦手でさらに人見知りな僕にとって今回の山行は少し不安もありましたが、行ってみれば笑いあり、感動ありで本当に楽しい一日でした

ただ奥多摩の日帰りにも関わらず、縦走用の大きいザックも食料と防寒着もパンパンだったので一眼レフが持っていけなかったのは残念でした・・・もうちょっと上司の方々もカッコよく撮ってあげたかったのですが

たまに大人数も悪くないな〜と思いましたが・・・多分、次回はまた一人で行くでしょう(笑)
2010/11/5 7:56
あっ!
山頂で、シャッター押した者です。
偶然みつけてびっくり!

あの日は最高にいい天気でしたね。

山レコ始めたばかりなのですが。
なんか奇遇だなぁ〜。

また時々覗かせてもらいますね。
どうぞよろしくです。
2010/11/6 13:42
え〜っ!!
Sinhさん その節は誠にありがとうございました 休憩中にも関わらず嫌な顔もせずシャッターを押してくださり助かりました

しかし本当に奇遇ですね・・・まさかヤマレコユーザーさんにシャッターを頼んでたなんて(笑)

どんな出会いがあるか分かりませんね またどこかでお会いする事があればヨロシクお願いします。

ちなみに僕は黒い服着てて「もし良かったら僕もシャッター押しましょうか?」といった男です
2010/11/7 1:37
よかったですね〜♪
tatsu1113さん

先日はコメントありがとうございました。
この日は本当に気持ちのよいお天気でしたよね〜☀

はじめての登山って印象大きいですよね。
私達の初登山は快晴の谷川岳、それ以来主人と二人でどっぷりハマって現在に至っています ^^;
上司の方、バンバン登り始める予感。。。(笑)
2010/11/7 19:14
こちらこそ!
わざわざコメントありがとうございます 最近あまりじっくりヤマレコの記録をチェック出来ないのですが、過去に何度かyshikoronさんの記録を拝見させていただいた気がします

いつも素敵な写真で、僕の大好きな奥日光方面の内容が多かったからですかね

ちなみに上司の一人は既に登山靴を物色中らしいですよ〜(笑)
2010/11/9 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら