記録ID: 8533052
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
朝イチの小浅間山
2025年08月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 251m
- 下り
- 251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 2:25
7:30 天神の湯 9:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峰の茶屋は上信越道の碓氷軽井沢ICを出て約30分といったところ。中軽井沢駅前の交差点からちょっと狭い国道146を上がっていくと到着です。 駐車場事情は難しいところで、峰の茶屋の道路向かいのあたりが無料の24時間利用可能の駐車場という事なのですが、まぁ駐車場という感じはしない謎の路肩という様相です。せいぜい4, 5台程度しか置けないだろうなと思いました。 ただ今回AM2:00ぐらいには到着しているのですが、車は皆無。降りてきた6:00頃でも皆無だったので今の時期そこまで熾烈な争いにはなっていないかもしれません。 また峰の茶屋の駐車場も有料で利用可能という事なのですが、あれはお店が営業している時間帯しか使えないものと思います。他には以前に約5km離れた浅間牧場(広い駐車場あり)から歩いてきた事もありますが、歩道の無い国道歩きになるのでちょっと微妙・・・。山行は長くなりようが無いと思うので、今回のような超早朝とか夕方とかを狙って来るのが良いかもしれないです。 なお峰の茶屋の横には小綺麗な公衆トイレと自販機あり。自販機はやたら充実していてカロリーメイトとか食べ物も売っています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所などは無いと思います。距離は短めで標高差も小さく、道も明瞭で歩きやすいです。 老若男女にオススメのコース・・・なのですが、登山口に割と最近にツキノワグマの目撃があったとの注意書きがされていました。確かにクマからしても居心地良いだろうなぁという雰囲気なのでご注意下さい。今回自分はそのインプットがあったおかげでシカにだいぶ驚かされました・・・。 また山頂部は広いのですが、手頃な居場所がある感じではなく、地べたに豪快に座りこむしかない感じです。風も避けられないので待機するならちょっと工夫があった方が良いかも。今回は風はまぁ吹いて無かったのでダウンジャケットを着るぐらいでちょうど良かったです。 |
その他周辺情報 | このあたりだと千ケ滝温泉とか良いのですが、今回の時間帯は無理でした・・・。 のんびり下道を運転して高崎のあたりに戻ったのがAM7:00過ぎ程度だったので、天神の湯の朝風呂に立ち寄っておきました。全然空いていましたし、こういうのでいいんだよな!というお風呂なのでのんびり過ごさせてもらいました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
フリース
ジャケット
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
朝ご飯
ジェットボイル
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
山の日連休でしたが、どうにも怪しげな天気予報&どうにも最近タフな山行が続いていたので、のんびりラーメンでも作る山行に。どこに行こうかなと考えて思い当たったのは浅間山でした。いや浅間山をじっくり見たい、か。いくらかスポットには考えがあったのですが、今回は小浅間山を狙ってみた次第でした。
小浅間山は以前に来て把握していたスポットで、ぜひ朝活でもしたいものだと思っていたものです。今回向かう道中の空色は何とも怪しかった、と言うか雨に降られたりもしていたのですが・・・いや全然最高だった!
まさに想像していた色で大迫力の浅間山を眺められましたね。以前に来た際は冬で浅間山は割と雪化粧をしていたので、今回は幻の旧登山道がハッキリ見えたのが印象的でした。ちょっと出発早いかなと思っていたのですが、バッチリなタイミングだったなと満足しています。寒いぐらいの空気の中でのラーメンが美味かった!
次の浅間山は・・・車坂峠の西側はまだ未踏のコースも多数ありますし、石尊山もとても気になっているのですよね。予定が詰まってます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する