ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8533052
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

朝イチの小浅間山

2025年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.8km
登り
251m
下り
251m

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
1:05
合計
2:25
3:15
55
峰の茶屋
4:10
5:15
25
5:40
峰の茶屋
7:30 天神の湯 9:00
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小浅間山の登山口は白糸ハイランドウェイの起点のあたり、峰の茶屋の脇にあります。
峰の茶屋は上信越道の碓氷軽井沢ICを出て約30分といったところ。中軽井沢駅前の交差点からちょっと狭い国道146を上がっていくと到着です。
駐車場事情は難しいところで、峰の茶屋の道路向かいのあたりが無料の24時間利用可能の駐車場という事なのですが、まぁ駐車場という感じはしない謎の路肩という様相です。せいぜい4, 5台程度しか置けないだろうなと思いました。
ただ今回AM2:00ぐらいには到着しているのですが、車は皆無。降りてきた6:00頃でも皆無だったので今の時期そこまで熾烈な争いにはなっていないかもしれません。
また峰の茶屋の駐車場も有料で利用可能という事なのですが、あれはお店が営業している時間帯しか使えないものと思います。他には以前に約5km離れた浅間牧場(広い駐車場あり)から歩いてきた事もありますが、歩道の無い国道歩きになるのでちょっと微妙・・・。山行は長くなりようが無いと思うので、今回のような超早朝とか夕方とかを狙って来るのが良いかもしれないです。
なお峰の茶屋の横には小綺麗な公衆トイレと自販機あり。自販機はやたら充実していてカロリーメイトとか食べ物も売っています。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所などは無いと思います。距離は短めで標高差も小さく、道も明瞭で歩きやすいです。
老若男女にオススメのコース・・・なのですが、登山口に割と最近にツキノワグマの目撃があったとの注意書きがされていました。確かにクマからしても居心地良いだろうなぁという雰囲気なのでご注意下さい。今回自分はそのインプットがあったおかげでシカにだいぶ驚かされました・・・。
また山頂部は広いのですが、手頃な居場所がある感じではなく、地べたに豪快に座りこむしかない感じです。風も避けられないので待機するならちょっと工夫があった方が良いかも。今回は風はまぁ吹いて無かったのでダウンジャケットを着るぐらいでちょうど良かったです。
その他周辺情報 このあたりだと千ケ滝温泉とか良いのですが、今回の時間帯は無理でした・・・。
のんびり下道を運転して高崎のあたりに戻ったのがAM7:00過ぎ程度だったので、天神の湯の朝風呂に立ち寄っておきました。全然空いていましたし、こういうのでいいんだよな!というお風呂なのでのんびり過ごさせてもらいました。
今日は峰の茶屋の前を出発です。
草津〜軽井沢はほんとに数え切れない程ドライブしたもので、ここは個人的にはすっかり馴染みの交差点
2025年08月09日 03:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 3:16
今日は峰の茶屋の前を出発です。
草津〜軽井沢はほんとに数え切れない程ドライブしたもので、ここは個人的にはすっかり馴染みの交差点
登山口にはかなり立派な案内があります。
しかしこの逆側に最近クマの目撃情報があったとあって「おー・・・」となる
2025年08月09日 03:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 3:16
登山口にはかなり立派な案内があります。
しかしこの逆側に最近クマの目撃情報があったとあって「おー・・・」となる
登山道は快適です。
人の気配は皆無ですがシカの気配多数。前述のインプットのおかげでビビりまくりでした
2025年08月09日 03:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 3:46
登山道は快適です。
人の気配は皆無ですがシカの気配多数。前述のインプットのおかげでビビりまくりでした
砂っぽくなってくるともうあとちょっと。とは言えまだ集合時間には超早いので超ゆっくり進みます
2025年08月09日 03:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 3:55
砂っぽくなってくるともうあとちょっと。とは言えまだ集合時間には超早いので超ゆっくり進みます
軽井沢は暗い。今日はめちゃくちゃ涼しいです
2025年08月09日 04:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 4:01
軽井沢は暗い。今日はめちゃくちゃ涼しいです
小浅間山に到着
2025年08月09日 04:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 4:11
小浅間山に到着
まだ全然見えない。明るくなるまでのんびり過ごします
2025年08月09日 04:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 4:11
まだ全然見えない。明るくなるまでのんびり過ごします
ラーメン作ってたら空がめちゃくちゃ煌めきだした
2025年08月09日 04:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 4:25
ラーメン作ってたら空がめちゃくちゃ煌めきだした
見えてきた浅間山。何かすごい立派な道が見える
2025年08月09日 04:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 4:44
見えてきた浅間山。何かすごい立派な道が見える
すごい色だった。見えているのは浅間隠山、鼻曲山になるかな
2025年08月09日 04:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 4:47
すごい色だった。見えているのは浅間隠山、鼻曲山になるかな
あちらに見えているのは先週歩いた八ヶ岳
2025年08月09日 04:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 4:50
あちらに見えているのは先週歩いた八ヶ岳
世界が赤い
2025年08月09日 04:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 4:51
世界が赤い
絶妙な雲で美しい。だいぶ見入っていました
2025年08月09日 04:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 4:54
絶妙な雲で美しい。だいぶ見入っていました
色付いてきた
2025年08月09日 05:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 5:01
色付いてきた
出てきました。おはようございます!
2025年08月09日 05:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 5:03
出てきました。おはようございます!
見たことのなかった浅間山の色。素晴らしい時間でした
2025年08月09日 05:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 5:04
見たことのなかった浅間山の色。素晴らしい時間でした
あっという間の時間でした。帰りますかー
2025年08月09日 05:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 5:14
あっという間の時間でした。帰りますかー
あれもいつか歩ける日が来ると良いですねぇ
2025年08月09日 05:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 5:15
あれもいつか歩ける日が来ると良いですねぇ
やっぱり涼しそうな軽井沢
2025年08月09日 05:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 5:20
やっぱり涼しそうな軽井沢
山頂直下のあたりはこういう様相です。見た目よりは歩きやすい
2025年08月09日 05:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 5:20
山頂直下のあたりはこういう様相です。見た目よりは歩きやすい
サンキュー、浅間山
2025年08月09日 05:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 5:21
サンキュー、浅間山
往路より更に緊張する復路
2025年08月09日 05:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 5:24
往路より更に緊張する復路
でもこの樹林の雰囲気は癒やし
2025年08月09日 05:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 5:33
でもこの樹林の雰囲気は癒やし
戻ってきました。浅間山、堪能した!
2025年08月09日 05:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8/9 5:41
戻ってきました。浅間山、堪能した!
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー フリース ジャケット ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 朝ご飯 ジェットボイル 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

山の日連休でしたが、どうにも怪しげな天気予報&どうにも最近タフな山行が続いていたので、のんびりラーメンでも作る山行に。どこに行こうかなと考えて思い当たったのは浅間山でした。いや浅間山をじっくり見たい、か。いくらかスポットには考えがあったのですが、今回は小浅間山を狙ってみた次第でした。
小浅間山は以前に来て把握していたスポットで、ぜひ朝活でもしたいものだと思っていたものです。今回向かう道中の空色は何とも怪しかった、と言うか雨に降られたりもしていたのですが・・・いや全然最高だった!
まさに想像していた色で大迫力の浅間山を眺められましたね。以前に来た際は冬で浅間山は割と雪化粧をしていたので、今回は幻の旧登山道がハッキリ見えたのが印象的でした。ちょっと出発早いかなと思っていたのですが、バッチリなタイミングだったなと満足しています。寒いぐらいの空気の中でのラーメンが美味かった!
次の浅間山は・・・車坂峠の西側はまだ未踏のコースも多数ありますし、石尊山もとても気になっているのですよね。予定が詰まってます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら