吾妻連峰 前川大滝沢



- GPS
- 08:15
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 648m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝の高巻きで1箇所いやらしいトラバースあり、ロープ使用 |
写真
感想
お盆は北ア縦走を検討していたがあいにくの天候のため予定を変更。先週行った斜里岳の沢が楽しかったので沢登りに行くことにした。
仕事を終えて金曜夜に自宅を出発、友人達と途中合流し深夜3時頃に登山口近くの「峠駅」に到着、ステーションビバーク。
翌朝7時半頃に出発し8時前に登山口へ到着。5台程しかない駐車スペースは埋まっていたため、すぐ近くの滑川温泉駐車場に駐車した(宿泊予定だったため。宿泊予定のない駐車はNGかと)。
8時半前に駐車場を出発、入渓ポイントは滑川橋の脇にあり明快ですぐ入渓できる。川幅いっぱいのナメが水で輝き美しい。
120mの大きさを誇る大滝の真下は水飛沫が飛び迫力満点、その大滝の脇を直登する巻道は踏み跡がしっかりあるが、トラバース1箇所がいやらしくロープを出してもらった。
その後も滝を巻いたり直登したり、時々お助け紐を出してもらって飽きることのない沢登りが続く。お釜が多くメンバーは熱くてドボン、沢泳ぎを楽しんでいた。登山口に宿泊予定で時間はたっぷりあるのでゆっくり休憩しながら進む。
入道の沢を詰めると登山道と出会って沢終了。ピンテがあるが分かりにくいので通過しないよう要注意。
下山の登山道はよく整備されており歩きやすい。途中大滝を眺められる展望スポットもある。
16時過ぎに滑川温泉に下山してそのまま旅館にチェックイン。秘湯を守る会の素晴らしい露天風呂を満喫し、自炊湯治棟で自炊大宴会となった。ちなみに自炊棟宿泊は1人4,000円。破格の安さ。
今回は旦那先輩と2人の予定だったが、直前に先輩の沢仲間2人も加わることとなり、沢のプロ達に囲まれての山行となった。沢のプロの方々の歩き方やルーファイ、登攀時の身体の使い方は見ていると本当に勉強になる。やっぱ沢ヤさんはすごいなぁ🤩
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する