記録ID: 8535775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
初めての鳥海山は雨の中~祓川から七高山と新山へ~
2025年08月10日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:04
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:04
距離 10.7km
登り 1,205m
下り 1,209m
5:07
7分
スタート地点
13:11
ゴール地点
天候 | 祓川の登り口に着いた頃から本降り。その後ずっと雨は降り止まず。お昼前から薄陽がさすようになり、蒸し暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に大きな石を階段上に登るコース。 上部は石畳のように綺麗に石が並べられており、とても歩きやすい。七高山直下は急傾斜の土またはザレ場。 下りに使った康新道は、上部は灌木が生い茂りまた粘度質で滑りやすく苦労した。 |
その他周辺情報 | 下山後、猿倉温泉鳥海荘のお風呂でさっぱり。公営なので、入浴料400円は破格の安さ。空室があれば泊まりたかった。 前回からカメラが調子悪くなり、今回も途中でiPhoneに交代 そろそろ替え時か? |
写真
撮影機器:
感想
一昨年、昨年と、呑み鉄旅行の際に羽越本線の車窓から眺めた姿に魅せられて、いつかは行こうと決めていた鳥海山にやっと登ることができました。
今年は仕事で長期休みが取れたのですが、天気予報の関係で前倒しとなり、急遽前夜から車で乗り込む弾丸登山になってしまいました。
おまけに、早朝登山口に到着するなり雨が本降りになり出鼻をくじかれてしまいましたが、登ってしまえばいつもの楽しい山行となりました。
矢島口コースはかなりの傾斜があり、ほとんど岩場のためかなりダメージを受けますが、岩が滑らないので思ったよりも登りやすいように感じました。
それにしても、独立した新山とそれを構成している膨大な安定した岩の多さを見ると、こうれはもう神として崇めたてるしかない気持ちになります。
当初は、外輪山を周回する計画もありましたが、天気予報通り午後になると谷底から水蒸気が沸き立ち、案の定夕方から雨になったようです。早めに降りてきて良かった。
今回、宮城県からいらっしゃったお二人の方と途中一緒に登らせていただき、とても楽しい登山となりました。お二人とも健脚で着いていくのがやっとでした。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する