記録ID: 8538339
全員に公開
ハイキング
大雪山
残月峰:1座目
2025年08月11日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:01
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 642m
- 下り
- 643m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
獣道があったり無かったり。人の踏み跡は薄っすらあったり消えたり。 |
写真
装備
個人装備 |
通常の夏山装備(水分:1.5L持参し1L飲用)
靴:ピン付きシューズ ポール1本持参したが結局落ちていた木の棒をポール代わりに使用 |
---|
感想
前日の沢登りの後始末をさっさと終え、さっさと就寝。だって、今朝はam4時にお迎えに来てもらう約束なんだもん。
前日の沢でアブに刺された所が痒くて痒くてなかなか寝付けないが、クーリングしながらベッドへ。
沢と尾根ではザックを使い分けているのだが、うっかりの忘れ物をしてしまう。トイレットペーパーと虫除けスプレーと塩タブレットを第3のザックに入れたままだ。トイレットペーパーは主に鼻かみ用なので葉っぱで代用。塩タブレットは小梅ちゃんを沢山持ってきたからそれで良し。虫除けスプレーは痛恨のミスだ!!現地に着く前に気づけばコンビニで購入したのに・・・(泣)
長袖・フェイスガード装着でスタートしたが、気づけば、昨日と合わせて20箇所以上は刺されまくった!翌日以降、蜂窩織炎かと思う程に腫れまくった。
家族から、そこまでして山へ入らなきゃならないのか?と呆れかえられた・・・。
山行の感想は、急登続きだったが、同行者のナイスルーファイのお蔭で、深い藪はほぼ通らずに済んで助かった。登りはまだしも、下りは、全体が見えるのでちょいビビリながら慎重に下りた。
長すぎず、程良い藪歩きで、この後に行った芦別丸山と2座で、丁度良いと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する