(S)以前歩いてたくさん見つけたラン科の花と、気になっていたエビネ属の葉の様子を見に来てみました。
ギンミズヒキから始まる雨の山歩き。
(ka)遠征って山より移動の方がが疲れるよね。
そんなときは癒しの山へ。
13
(S)以前歩いてたくさん見つけたラン科の花と、気になっていたエビネ属の葉の様子を見に来てみました。
ギンミズヒキから始まる雨の山歩き。
(ka)遠征って山より移動の方がが疲れるよね。
そんなときは癒しの山へ。
(S)じめじめして心なしか暑いけど、そこは夏の里山。
雨で濡れた方が涼しくていい。
最初はポツポツ、歩くに従って増えていくハグロソウ。
(ka)この花も初めて見たときの衝撃が忘れられないの。
11
(S)じめじめして心なしか暑いけど、そこは夏の里山。
雨で濡れた方が涼しくていい。
最初はポツポツ、歩くに従って増えていくハグロソウ。
(ka)この花も初めて見たときの衝撃が忘れられないの。
(S)最初はエビネ属の葉と区別がつかなかったシュロソウ属。
最近は質感でわかるようになった!
アオヤギソウはたくさん咲いているけど、そろそろ終了かなぁ。
(ka)まっすぐ立ってる株は皆無。
8
(S)最初はエビネ属の葉と区別がつかなかったシュロソウ属。
最近は質感でわかるようになった!
アオヤギソウはたくさん咲いているけど、そろそろ終了かなぁ。
(ka)まっすぐ立ってる株は皆無。
(S)いい匂いがすると思ったらクサギ。きれいに咲いている花を見つけるのに苦労します。
(ka)結実するのが早いのかね?
それにしてもいい匂い(*´˘`*)♡
11
(S)いい匂いがすると思ったらクサギ。きれいに咲いている花を見つけるのに苦労します。
(ka)結実するのが早いのかね?
それにしてもいい匂い(*´˘`*)♡
(S)マメ科ハギ属の何か。まぁハギでいいのだろう。いかにもなマメ科よ。
(ka)そろそろ全盛を迎えるのでしょう。
あれ?でも今年はまだクズの花、見てないね。
6
(S)マメ科ハギ属の何か。まぁハギでいいのだろう。いかにもなマメ科よ。
(ka)そろそろ全盛を迎えるのでしょう。
あれ?でも今年はまだクズの花、見てないね。
(S)なんでこうなのイチヤクソウ。ずーっとつぼみだと思っていると、ある日突然終わった花ばかり見る。まぁもうこの時期は完全に終わりか(笑)
(ka)ほんと、なぜかなかなか出会えない!
4
(S)なんでこうなのイチヤクソウ。ずーっとつぼみだと思っていると、ある日突然終わった花ばかり見る。まぁもうこの時期は完全に終わりか(笑)
(ka)ほんと、なぜかなかなか出会えない!
(S)カスティーナ博士はこの花を見つけるプロだ。お金は入らないが。この花も咲いているのを見れない花だなぁ。
(ka)しかし、こんなところに群生地があるのを知ったのはラッキーなのです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
6
(S)カスティーナ博士はこの花を見つけるプロだ。お金は入らないが。この花も咲いているのを見れない花だなぁ。
(ka)しかし、こんなところに群生地があるのを知ったのはラッキーなのです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
(S)シロツメクサかってくらい一面を占有するキッコウハグマ。
みんな花序をのばしているけど、花が咲くとは言っていない。
(ka)全部咲いたら、斜面が白くなりそう。
4
(S)シロツメクサかってくらい一面を占有するキッコウハグマ。
みんな花序をのばしているけど、花が咲くとは言っていない。
(ka)全部咲いたら、斜面が白くなりそう。
(S)こういう花は調べてもわからないのが多いなー。
(ka)セリ科の何かだろうねー。
3
(S)こういう花は調べてもわからないのが多いなー。
(ka)セリ科の何かだろうねー。
(S)大慌てで歩いていたゴミムシの仲間。同じ甲虫類の死骸をお運び中。
(ka)慌てすぎて何度もひっくり返ってた。
ごめんね、カメラ向けて。
5
(S)大慌てで歩いていたゴミムシの仲間。同じ甲虫類の死骸をお運び中。
(ka)慌てすぎて何度もひっくり返ってた。
ごめんね、カメラ向けて。
(S)どうやらイラクサの花らしい。フクラスズメは見かけなかったね。
(ka)ね、葉っぱもわりと無事だ。
4
(S)どうやらイラクサの花らしい。フクラスズメは見かけなかったね。
(ka)ね、葉っぱもわりと無事だ。
(S)ガスの登山道を降って行く。樹林帯なので雨はそれほど気になりません。
(ka)ときおり雨脚は強まっているけども快適な山歩き。
10
(S)ガスの登山道を降って行く。樹林帯なので雨はそれほど気になりません。
(ka)ときおり雨脚は強まっているけども快適な山歩き。
(S)ミズヒキは小さ過ぎ(笑)
(ka)iPhoneでは撮れないのでありがたい。
12
(S)ミズヒキは小さ過ぎ(笑)
(ka)iPhoneでは撮れないのでありがたい。
(S)最初見つけた株は花芽が出ていなかった。少し先に数株あったので見てみると、なんとつぼみが!
さらに周囲を探すとなななんと咲いているではありませんか!
(ka)いやはや、まさかの群生地(((o(*゜▽゜*)o)))♡
15
(S)最初見つけた株は花芽が出ていなかった。少し先に数株あったので見てみると、なんとつぼみが!
さらに周囲を探すとなななんと咲いているではありませんか!
(ka)いやはや、まさかの群生地(((o(*゜▽゜*)o)))♡
(S)正体はコレだったんだ!
うれしい発見!
(ka)ね!辛抱強く待った甲斐があった!
17
(S)正体はコレだったんだ!
うれしい発見!
(ka)ね!辛抱強く待った甲斐があった!
(S)すごくきれいに咲いていて感動的。
(ka)今年は雨が少なかったからもしかしたら一気に咲き出したのかもねー。
16
(S)すごくきれいに咲いていて感動的。
(ka)今年は雨が少なかったからもしかしたら一気に咲き出したのかもねー。
(S)カスティーナ博士がみごとな、まことにみごとな株を発見!
葉まで美しい、花付きも文句なしの貴婦人であります。
(ka)地形を観察して咲いてそうなとこを探ると息を飲むような美しさで咲く大株。
まさに言葉にならない。
こんな瞬間が山歩きの醍醐味。
22
(S)カスティーナ博士がみごとな、まことにみごとな株を発見!
葉まで美しい、花付きも文句なしの貴婦人であります。
(ka)地形を観察して咲いてそうなとこを探ると息を飲むような美しさで咲く大株。
まさに言葉にならない。
こんな瞬間が山歩きの醍醐味。
(S)興奮冷めやらぬうちにひょうきん者発見。
ほぼ満開状態でうれしい(^ω^)
(ka)いや、おもしろすぎるんだよね、この子👻
21
(S)興奮冷めやらぬうちにひょうきん者発見。
ほぼ満開状態でうれしい(^ω^)
(ka)いや、おもしろすぎるんだよね、この子👻
(S)こんな小さい株でももりもりの花を咲かせていた。
(ka)健気よねえ。
4
(S)こんな小さい株でももりもりの花を咲かせていた。
(ka)健気よねえ。
(S)全員同じ方向向いてる(笑)
(ka)一生懸命、手を伸ばしてるみたい!
14
(S)全員同じ方向向いてる(笑)
(ka)一生懸命、手を伸ばしてるみたい!
(S)この周辺はまばらに10株くらいだったかな?
(ka)よーく見ると点在してたね。
17
(S)この周辺はまばらに10株くらいだったかな?
(ka)よーく見ると点在してたね。
(S)小さいけど立ち姿も美しいなぁ。
(ka)しゅっとしてる。
12
(S)小さいけど立ち姿も美しいなぁ。
(ka)しゅっとしてる。
(S)てっぺんにひとーつだけ花。
(ka)こんな咲き方するだね!ちょっとびっくり。
11
(S)てっぺんにひとーつだけ花。
(ka)こんな咲き方するだね!ちょっとびっくり。
(S)ヘンな花よねぇ。
(ka)かわいいような、ひょうきんなような、不気味なような。
13
(S)ヘンな花よねぇ。
(ka)かわいいような、ひょうきんなような、不気味なような。
(S)飛んでる飛んでる(笑)
(ka)ぶーん⊂二二二( ^ω^)二⊃
16
(S)飛んでる飛んでる(笑)
(ka)ぶーん⊂二二二( ^ω^)二⊃
(S)ちょっと雰囲気が違うのもいる。
(ka)これはけっこう珍しいのでは!?
ネジバナ並にねじねじしてる!
12
(S)ちょっと雰囲気が違うのもいる。
(ka)これはけっこう珍しいのでは!?
ネジバナ並にねじねじしてる!
(S)怒りっぽい大きなシマヘビくん。
こんにちは(^ω^)
(ka)しっぽふりふり。
5
(S)怒りっぽい大きなシマヘビくん。
こんにちは(^ω^)
(ka)しっぽふりふり。
(S)オミナエシ咲き始め。
(ka)気付いた開花はこれだけ。
8
(S)オミナエシ咲き始め。
(ka)気付いた開花はこれだけ。
(S)すごくかわいいきのこ見っけ。
(ka)ミニチュア!
9
(S)すごくかわいいきのこ見っけ。
(ka)ミニチュア!
(S)これまた美しい葉。盗掘が多い要因の一つなのでしょう。
(ka)葉の模様とツヤがね。
花の時期じゃなくても鑑賞に値するもんね。
5
(S)これまた美しい葉。盗掘が多い要因の一つなのでしょう。
(ka)葉の模様とツヤがね。
花の時期じゃなくても鑑賞に値するもんね。
(S)背が低い株だけどすばらしくきれい。
(ka)うっとり眺めてしまう。
10
(S)背が低い株だけどすばらしくきれい。
(ka)うっとり眺めてしまう。
ほんと、少雨に猛暑で花の様子はだいぶ変ですね。
毎年死ぬほど咲いてるツユクサなんて今年は数えるほどしか見てないかも。
ここしばらくの雨で一気に花たちに動きがあるかもしれないですね。
ここ数日は雨降り、涼しくていい環境でしたが、そちらも含めてまた暑くなるみたいですねー。多少の影響はあろうとも、ヘンなお天気でも時期がくればちゃんと咲くお花は強いもんなんですねぇ。
米山は今年工事通行止めということもあって、なっちゃんは見れないと思っていましたけど、番狂せの嬉しい誤算でした。
グンマー帝国は暑いし病み上がりでしょうからご自愛くださいませ。
新潟ラン活のエクスプローラー お疲れさまです(笑)
今年は坂戸山のミヤマウズラは遅い開花です。
不思議なことに今年は大きな株を登山道わきに見られます。
あちこちにありそうなのですが、意外と見つけられないですね。
今年は猛暑の乾燥でトンボソウは全滅でした。
アケボノシュスランは去年はお盆過ぎに咲いていましたが、今年はどうでしょう?
ナツエビネも暑さで咲かないこともありそうです。
今年は情報が少ない中、たくさん咲いていて良かったですね。
大事に追っかけしてきたコの開花を見ることができてしあわせです♡
坂戸山のウズラちゃん、確かにガンガン陽の当たるとこにいましたよね。
この少雨だとやっぱり傷んじゃうんですねー。
トンボちゃんは残念ですね。
越後ではあまり見たことがないので復活を願います。
ボノボノちゃんも開花時期が読めないけど、水分と関係あるなら今年は遅いのかな?
何を隠そうウズラくんを初めて見て、カスティーナ博士に教えてもらい知ったのは坂戸山でした。残念ながらその株はその年咲かなかったようですが、かなりの株数がありますよね、坂戸山。今年は遅めですかー。
トンボソウは今年国上山にたくさんあって早い時期に花序をのばしていましたが、どうなったのか見ていません。そう考えると国上山ってのは意外におもしろく希少性が高い花が咲く貴重な山だと再認識しています。
アケボノシュスラン、今年はどうでしょうねぇ。
12月に咲いたり、毎年まったく開花時期が読めない花です(^ω^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する