記録ID: 8540955
全員に公開
ハイキング
四国
雨の轟九十九滝
2025年08月11日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 330m
- 下り
- 330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 2:43
距離 4.1km
登り 330m
下り 330m
9:55
0分
轟の滝駐車場
9:55
10:03
10分
とどろきの館 準備
10:13
10:18
2分
轟神社
10:20
10:25
10分
轟の滝 本滝
10:35
10:40
5分
二重の滝・本滝落ち口
10:45
10:50
8分
不動の滝
10:58
11:00
8分
横見の滝
11:08
11:12
5分
舟形の滝
11:17
11:18
4分
丸渕の滝
11:22
11:25
18分
鳥返しの滝
11:43
11:52
16分
鍋割の滝・鍋割神社
12:08
17分
鳥返しの滝
12:25
13分
不動の滝
12:38
轟の滝駐車場
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最近のレコの確認しましたがヒル情報あまり無く油断してました。。 車に帰って沢シューズ脱ぐ段階で3匹。。コンプレッションタイツに1匹、きつめの靴だったから中に入れなかったのかそこに2匹でした。急いで同行者に伝えると悲鳴が。。漏れなく皆さんに取りついてました。ちなみに帰宅後も着替えた中から皆さん出てきた様です。 |
その他周辺情報 | 帰りに海鮮料理の味政で遅い昼食でした。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
日よけ帽子
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
渓流シューズ
|
---|---|
共同装備 |
カラビナ
スリング
ロープ
|
感想
山の日は沢遡行予定でしたが、天気悪く水量マシマシで危ないので見て回るだけのハイキングとなりました。こんな雨降る日に来る者居ないよなー なんて思ってましたが少ないですが次々にやって来ましたね。水量増した滝が目当てなんでしょうか。。私らは澄んだ青い釜を見たり岩々で遊んだりしたかったんですがムリでした。代わりに舟形の滝横に出来る水量増した時にしか出来ない大きな滝を見れたので良しとします。
ハプニングは車に帰ってから。。沢靴脱ごうと見たらなんと!両足に3匹のヒル。。コンプレッションの上から吸い付こうとするヤツに、靴の中に入ろうとするヤツ2匹。。急いで同行者に叫ぶと着替えのトイレから悲鳴が。。私以外はタイツの上にレインまで履いてたんですが中に入ってきてました。
全て着替え圧縮袋に入れて持ち帰り洗濯となりましたが、今度は家で嫁の悲鳴。。でした。恐るべき奴らです。行かれる方は注意してくださいね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する