大雪山旭岳


- GPS
- 03:53
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 697m
- 下り
- 701m
コースタイム
天候 | 晴れのち山頂はガスガス。降りたら山頂がよく見えた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし。 |
その他周辺情報 | キトロンの森 |
写真
装備
個人装備 |
ドライインナー
長袖シャツ
携帯バッテリー
携帯充電ケーブル
ズボン
保険証・財布
鍵
バンダナ
帽子
サングラス
グローブ(軍手)
靴下
ポリエステルパンツ
心拍数計
靴
ザック
防寒着
雨具(カッパ・帰りの傘)
ファーストエイドキット
携帯トイレ
非常食
老眼鏡
近視眼鏡
トレッキングポール
ウェットティッシュ
カトラリー
味噌汁 コーヒー
チタンカップ
常備薬(芍薬甘草湯・ビタミン類・アミノバイタル)
アバンド
ロールペーパー
マスク
ヘッドランプ
笛
カメラ胸部固定具
計画書
ココヘリ会員証
カメラ
虫除け
ガイド地図(ブック)
日焼け止め
筆記用具
GoPro
サーモスにお湯
水1.5L
携帯電話
AppleWatch
昼ご飯
ビニール袋
軽アイゼン
熊忌避剤
熊スプレー
熊鈴
|
---|
感想
さて今日は。ケーズハウスに泊まって旭岳。
朝一ロープウェイ乗る時は晴れてたのに、上に登るとガスガス。山頂は寒くてウィンドブレーカーの上にダウン羽織った。と、寒いのにサッポロクラシック呑んでる輩が。反対を向くと、そこにもビール呑んでる姉ちゃんが。持って上がってきたから、寒いけど悔しいから呑んでるみたいな。ぼくは、山では呑まないなぁ。酒には弱いから、下山時に足元ふらついたら危ない。
山頂で味噌汁・コーヒー飲んで、昨日通った中岳分岐まで行くかどうかを相談。行って帰って2時間。300mくらい降りて登り返してまた同じように降りて登り返す。ガスガスだし、今日はもう早めに降りて観光地巡りでもするかと退散。
東川のコインランドリーに洗濯物をつっこんで、東川のキトロンで風呂。1,000円。いい景色の中、汗を流してサウナも入り、ゆっくりしてたらいい時間になり。腹が空いて蕎麦屋の前を通過。洗濯物を回収してたら、蕎麦売り切れ。スープカレー屋に行ったら、スープなくなって今日はもう営業おしまい。
マーフィーの法則通り、降りたら山頂は晴れ。午後雷雲が出るかもしれないと思っていたけれど、ずっと旭岳が見えてた。
仕方ないので、美瑛の丘巡り。セブンスターの木やら、ケンとメリーの木やら、マイルドセブンの木・クリスマスツリーの木。
美馬牛のドミトリーに荷物を置いて美瑛にとって返し、ごま蕎麦屋の前まで来たら、怪しい。営業してない。戻ってマロニエって食事処。も、やってない。道の駅近くならやってるところあるよって。お、居酒屋の幟を見つけて近寄ると、居酒屋なんだかパーマ屋なんだか。恐ろしくて入れない。とって返して、魚を出しそうな店に入った。
寿司か鰻か天ぷらか。明日も山に登ることだし、天ぷらはパス。しょうがない。寿司でもつまむか。
生ビール頼んで1人乾杯。今日もいい山行だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する