武尊山


- GPS
- 06:33
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,460m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:32
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
川場スキー場下側に広大な駐車場あり。 この日は他の駐車車両は無し。盆休み期間中なので混むことを予想してなるべく駐車場が広いコチラのルートをチョイスしてみたが、悪天候の影響なのか?不人気コースなのか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは広く整備されています。踏み跡がちょっと薄め、登山者は少なそう? 今回ルートは剣ヶ峰山経由のコースであるが、メジャーなルートは前武尊側のコースなのだろう。 |
その他周辺情報 | 川場温泉センター「いこいの湯」0278-52-2051 を利用。 入浴料¥440円、浴場は広く無く、露天風呂やサウナ等はありません。新しい施設ではありませんが、清潔感あり。 低価格で良い施設です。食事も安価で出来ます。 |
写真
感想
夏休み中の山行です。初日のみ近場の大川入山に行っていますが、日月の二日間大荒れ天気であったので、自宅で映画観て過ごしておりました。
天気回復傾向の火曜日の早朝?2:30頃に自宅出発。
一度は訪れてみたかった谷川岳に行くだけでは勿体ないので、まだ雨が残る武尊山に向かった。
駐車場トウチャコしてみると、広大な駐車場には他に停まっていない。ホントにココか?とクルマのナビ確認しながら、スマホのヤマレコマップひらいてみたが間違い無さそう。悪天候ゆえか?不人気ルートなのか?百名山なのに予想外。まあ、静かで良いんだけど。
シトシト小雨が降る中、涼しくってサイコー!なんて思いながら登ると、剣ヶ峰山から1〜2名分の新しい踏み跡が残っている。大荒れの一昨日〜昨日の踏み跡とは考え難いので、本日に自分の前に武尊神社からのルートでの入山者がいるようだ。
朝は小雨が降ってはいてもガスってなかったのでソコソコ展望あったのだが、武尊山頂トウチャコする頃にはガスってきてしまった。
風が出てきてチョット寒いので、雨具の上だけ羽織ってランチ。下山時もそのまま雨具着てましたが剣ヶ峰山で脱ぎました。
剣ヶ峰山から下り始める頃、前方の登山道に登山者がチラリと見える。直ぐに追付くか?と思ったのに、意外と前方の登山者は脚が速いみたいだ。西峰手前で追付いた。
結構お年のトレランスタイルの登山者さんでした。以降、下山までそのお方とお話しながら下山。お年は自分の5〜6才上なので、ルックスよりお若い。ロングレンジのトレランレース完走を続けているそうです。
この辺に詳しそうなので、最寄りの入浴施設について聞いてみると、今回立寄った「いこいの湯」について教えて頂きました。感謝。
今回のこの武尊山、まあ天気が良くは無かったですが、剣ヶ峰山までは展望もまずまずでした。山頂でガスってしまったのは残念ですが、まずまずの良い山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する