記録ID: 8545703
全員に公開
沢登り
剱・立山
立山 一ノ谷
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 501m
- 下り
- 135m
コースタイム
天候 | 前日まで雨が降り続いて、やっと天気が回復。沢は水多め。以下ヤマテン予報。ほぼドンピシャで、入渓時は曇り、ラストは晴れ間が出てきて大日連山劔、立山連山が見えた。昼食後はすぐに雲に覆われてしまった。目まぐるしく天気が変わる感じ。雨が降らないで良かった。 13日(水):山陰沖から東日本の南岸付近へ前線がのびるが、次第に活動が弱まる。朝には剱立山連峰や白馬三山の稜線から晴れ間が多くなりそうだが、黒部五郎岳など南部は雨が残る可能性があり、天気が回復する程度は変わりやすい。午前中は一旦晴れても、午後は上層や中層の雲が広がりやすい天気で、稜線が霧に包まれる時間も。午後はにわか雨の可能性もややあるが、風は強まらない見込み。上部の沢筋では前日までの大雨による土砂崩落や落石などに注意が必要。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
弥陀ヶ原~入渓地点 木道を散歩気分で歩く。最初の弥陀ヶ原ホテルから遊歩道の入り口がわかりにくい。 入渓地点~アルペンルート 少し歩くといきなり素晴らしいナメ。「こんな素晴らしい景色が立山にもあったんだ~」と感動する。滝はほとんどなく、沢登りというより「沢歩き」。とはいえ装備がなければ危険な場所であることに間違いないけれど。 アルペンルート~天狗平 だんだん沢が細くって薮っぽくなってくる。でもヤブというほどヤブではなく、かなり快適。最後の詰めもヤブではなく、いきなり天狗平山荘が見える。 |
予約できる山小屋 |
天狗平山荘
|
写真
撮影機器:
感想
リズムワークス、旭さんガイドの山行。お盆のど真ん中、しかも立山。どれだけ混んでるんだろうと思っていたら、この日、沢に入ったのはたぶん僕らだけ。さすがガイドさんは違う。これだけでガイド料の元を取ったと言っても過言ではない。
沢そのものは?といえば、優しい沢。滝もほとんどなく、前半は癒し系のナメ。難しい滝もなく、最後は藪漕ぎもなく天狗平山荘に着く。通常なら一般登山道についてほっと一息だけど、ここではトイレとランチが待っている。しかも下山はバス。こんなレジャー気分でいいのか?というくらい優しい沢。景色も素晴らしいし、雰囲気も明るいし、最高でした。
とはいえ、ここは沢。沢登りであることに違いはなく、スニーカーや普通の登山靴で入れる場所でもない。雪解けの遅い立山で、しかも降雪の早い立山なので、歩ける日も決して多くない。水の中をじゃばじゃば歩く沢なので、寒い日だっただら低体温症で歩けなくなるし、アルペンルートが近いとは言ってもすぐに戻れる地形でもない(標高が高いのでそもそも気温が低い)。
ということで技術的には難しくなくても、シーズンと天気選びが意外と難しい、プロガイドらしい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する