ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8546592
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

花のシーズンオフの大場谷地

2025年08月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
Washiba2924 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:14
距離
0.7km
登り
4m
下り
3m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:15
休憩
0:00
合計
0:15
距離 0.7km 登り 0m 下り 3m
14:14
15
スタート地点
14:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大場谷地の駐車場には他に車は無かった。国道わきにも関わらず、静かな場所。
2025年08月13日 14:15撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 14:15
大場谷地の駐車場には他に車は無かった。国道わきにも関わらず、静かな場所。
熊への注意を促す張り紙。熊による被害がメディアを騒がせているが、どの程度被害が増えているのか報道だけでは解らない。(増えてはいるのだろうがどの程度?)単なるクマキャンペーン?熊による害が出てもキャンペーン期間外だと報道しないしね、やつら。
2025年08月13日 14:16撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:16
熊への注意を促す張り紙。熊による被害がメディアを騒がせているが、どの程度被害が増えているのか報道だけでは解らない。(増えてはいるのだろうがどの程度?)単なるクマキャンペーン?熊による害が出てもキャンペーン期間外だと報道しないしね、やつら。
大場谷地の入り口。谷地には木道が整備されている。
2025年08月13日 14:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 14:17
大場谷地の入り口。谷地には木道が整備されている。
入山禁止を促す看板。ただし、「この先山菜採集による入山禁止」とある。木道の上を散策するのは禁止されていない…とも読める。どうなのだろう?
2025年08月13日 14:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:19
入山禁止を促す看板。ただし、「この先山菜採集による入山禁止」とある。木道の上を散策するのは禁止されていない…とも読める。どうなのだろう?
ちょっと引きで撮るとこんな感じの場所。
2025年08月13日 14:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 14:19
ちょっと引きで撮るとこんな感じの場所。
大場谷地は広々としている。まぁ、こんな感じであれば熊の目視は難しくは無さそう。だから散策なら良いのかな?
2025年08月13日 14:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 14:19
大場谷地は広々としている。まぁ、こんな感じであれば熊の目視は難しくは無さそう。だから散策なら良いのかな?
大場谷地には結構大きな木も入り込んでいる。これは意外だった。以前訪れた時には気が付かなかったな。
2025年08月13日 14:20撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:20
大場谷地には結構大きな木も入り込んでいる。これは意外だった。以前訪れた時には気が付かなかったな。
カラッと晴れた良い天気に広々とした湿原。花があまりないのが残念。
2025年08月13日 14:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 14:22
カラッと晴れた良い天気に広々とした湿原。花があまりないのが残念。
一面の草原になっている。木道が覆われてしまいそうなくらい。左下の紫色の花は終わりかけのコバギボウシ(小葉擬宝珠)。終わりかけだったので写真は撮らず。
2025年08月13日 14:22撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 14:22
一面の草原になっている。木道が覆われてしまいそうなくらい。左下の紫色の花は終わりかけのコバギボウシ(小葉擬宝珠)。終わりかけだったので写真は撮らず。
アオモリアザミ(青森薊)とオオチャバネセセリ(大茶羽挵)。多分。間違っていたらご指摘ください。
2025年08月13日 14:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
8/13 14:24
アオモリアザミ(青森薊)とオオチャバネセセリ(大茶羽挵)。多分。間違っていたらご指摘ください。
アオモリアザミ(青森薊)とイチモンジセセリ(一文字挵)。これまた自信無し…。まぁ、一々名前調べなくっても良いかな、間違ってるかもだしねぇ。
2025年08月13日 14:24撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:24
アオモリアザミ(青森薊)とイチモンジセセリ(一文字挵)。これまた自信無し…。まぁ、一々名前調べなくっても良いかな、間違ってるかもだしねぇ。
右に見える道は国道。その更に右端に見えるのは白い砂。これ、硫黄鉱山から出たズリに見える。朽ちた柱も見えるので鉱山関連の施設でもあったのかな。ちなみに、40年程前からこんな感じ。
2025年08月13日 14:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:27
右に見える道は国道。その更に右端に見えるのは白い砂。これ、硫黄鉱山から出たズリに見える。朽ちた柱も見えるので鉱山関連の施設でもあったのかな。ちなみに、40年程前からこんな感じ。
バス停まで戻ってきた。バス停はあるが、バスは一日上下それぞれ1便のみ。これではちょっと使いづらい…。
2025年08月13日 14:28撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
8/13 14:28
バス停まで戻ってきた。バス停はあるが、バスは一日上下それぞれ1便のみ。これではちょっと使いづらい…。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック ヘッドランプ GPS 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

以前大場谷地を訪れた時は、それはそれは見事に花々が咲き乱れていた。今回、久しぶりに通りかかり、花を目当てに散策して見る事にした。
前回はそこそこ人が訪れていたのだが、今回は他に訪れる人も無く静かだった。
空は抜けるような青。風も無くコンディションは最高。

早速湿原の中の木道を歩いてみたのだが、比較的入り口近くに「入山禁止」の大きな看板が。「クマによる人身事故防止のため、この先は山菜採採取による入山禁止 許可なく採取を行うと軽犯罪法問われる恐れがあります(原文まま)」と書かれている。熊を出汁にして山菜取りを禁じるもののようにも読める文章。正直、あまり良くない書き方だな…と感じた。

入山禁止の立札(それも入り口ではなく、ちょっと奥まった場所にある)にある山菜取りに来た訳では無いのでそのまま奥へ。

そこで誰も来ていない理由が判明。前回のような花が咲き乱れる風景はそこには無く、ただただ草が生い茂るばかり。
咲いている花といえば、ほんの僅かコバギボウシとアザミがあるのみ。
あぁ、それで誰も来ていないのか…。妙に納得してしまった。

お盆過ぎなので花の季節のピークは過ぎたとは思っていたが、これ程極端とは。またいつか花の盛りの時期に来てみる事にしよう。

でも遠いんだよね、ここ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら