記録ID: 8546592
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
花のシーズンオフの大場谷地
2025年08月13日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:14
- 距離
- 0.7km
- 登り
- 4m
- 下り
- 3m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:15
距離 0.7km
登り 0m
下り 3m
14:14
15分
スタート地点
14:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
熊への注意を促す張り紙。熊による被害がメディアを騒がせているが、どの程度被害が増えているのか報道だけでは解らない。(増えてはいるのだろうがどの程度?)単なるクマキャンペーン?熊による害が出てもキャンペーン期間外だと報道しないしね、やつら。
右に見える道は国道。その更に右端に見えるのは白い砂。これ、硫黄鉱山から出たズリに見える。朽ちた柱も見えるので鉱山関連の施設でもあったのかな。ちなみに、40年程前からこんな感じ。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
以前大場谷地を訪れた時は、それはそれは見事に花々が咲き乱れていた。今回、久しぶりに通りかかり、花を目当てに散策して見る事にした。
前回はそこそこ人が訪れていたのだが、今回は他に訪れる人も無く静かだった。
空は抜けるような青。風も無くコンディションは最高。
早速湿原の中の木道を歩いてみたのだが、比較的入り口近くに「入山禁止」の大きな看板が。「クマによる人身事故防止のため、この先は山菜採採取による入山禁止 許可なく採取を行うと軽犯罪法問われる恐れがあります(原文まま)」と書かれている。熊を出汁にして山菜取りを禁じるもののようにも読める文章。正直、あまり良くない書き方だな…と感じた。
入山禁止の立札(それも入り口ではなく、ちょっと奥まった場所にある)にある山菜取りに来た訳では無いのでそのまま奥へ。
そこで誰も来ていない理由が判明。前回のような花が咲き乱れる風景はそこには無く、ただただ草が生い茂るばかり。
咲いている花といえば、ほんの僅かコバギボウシとアザミがあるのみ。
あぁ、それで誰も来ていないのか…。妙に納得してしまった。
お盆過ぎなので花の季節のピークは過ぎたとは思っていたが、これ程極端とは。またいつか花の盛りの時期に来てみる事にしよう。
でも遠いんだよね、ここ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する