東海自然歩道(柘植駅~加太不動滝~柘植駅)


- GPS
- 07:37
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 459m
- 下り
- 468m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
夫婦でチャレンジする東海自然歩道を大阪箕面から東京高尾山を目指して頑張っています💪
生きてる間に辿りつくのか…
東海自然歩道第31回目
2025年度12回目は、柘植駅から関駅、柘植駅から加太駅など、いろいろ悩んだ挙げ句、無理をしないルートと交通の便を考えて、柘植駅~加太不動の滝~柘植駅というぐるっと回るルートを選定。
距離はそんなに無いし、上り下りもそんなに高低差が無いので、若干楽勝と思ってたんだけど、まさか…😣
さて、今回から今更ながらアスファルトの多い東海自然歩道のために、トレールウォーカーを購入し、山道はマウンテンクルーザー400を使って、靴を2種類持って行くことにした。荷物が増えるので悩んだけど、5㌔以上のロードをマウンテンクルーザーと思うと、トレールウォーカーを持って行った方が良いと判断した。
さて、柘植駅では駅前に駐車場があり、車を降りたらすぐにスタート出来るし、帰ってきたらすぐに車に乗れるという、交通の便では最高のスタート&ゴール地点だった。
柘植駅からトレールウォーカーで元気よくスタート。
やはり、ローカットは普通の道は歩きやすい。
柘植の町中を歩き、奥余野森林公園に向かって整備された道を歩く。
途中の余野公園分岐地点では、滋賀からの東海自然歩道本線と合流し、いつか滋賀ルートを通って近畿一周を完成させようと思いを馳せた。
残念なことに、奥余野森林公園までは、360度カメラの調子が悪く撮れなかったことが悔しい…
奥余野森林公園にはトイレもあり、少し休憩出来る。
これからは本格的に山道に入るため、マウンテンクルーザー400に履き替えて、登山スタイルで気持ちを切り替える。
まずは、本日最高峰のぞろぞろ峠目指して、頑張るぞ💪
途中の道は何度も渡渉があり、増水すると渡れないかも…と思いながら、暑い夏には最高の気持ちの良い川の水に手ぬぐいを浸し、クールダウンが出来るのは嬉しい。
そんな急な上りも少なく、気がついたらぞろぞろ峠に到着してた😅
ここまでは、ストレス無く進めたのだが…
あとは下りで加太不動の滝まで…って思ってたのだか…
さて、峠も終わり、加太不動の滝方面はどこかと探していたら、峠なのに少し上ったところの木に少し隠れたところに標識があり、これを下りていけばいいのかぁっと、下ったところで、(-ω-;)アレ?
道が無い…けど、その先に道があるっぽい。
この道で合ってるのか?
にしてもロープも無いので、こんな危険な道を東海自然歩道は歩かせるのか?
嫁が怖がる場所は危険な箇所ということで、私が先に岩に向こう側に行くことにした。
以前、慎重になりすぎて滑落したこともあり、山側の岩に足をかけてジャンプして向こう側に移った。
他の方のブログを見ると2m~3m滑落したとの記事も載っていたから、結構危険な箇所のような気がするが…
まぁ、私らは初心者なのでなかなか危険な箇所ということにしよう。
嫁も怖がりながら後を続いたが、ロープがあればと思うところだ。
今日は距離も短いし、高低差もほとんど無いので舐めていた…😩
道中は砂利のような道なので、よく滑るからなかなか歩きにくい💦
下っていくと加太川の横に出てきた。
一番下に降りるところが少し段差があって、予想通りずるっと滑って、一回転して転んでしまった😭
カメラも一回転してレンズが割れてしまうという…
(正確にはレンズカバーで助かった…)
音声用の受信機も飛んでいき、嫁がよく見てくれてたおかげで、川の中洲に着地した受信機を拾ってきてくれた。
大惨事にならずによかったε-(´∀`;)ホッ
ほんと足場が悪く歩きにくいところだ…
暑い夏のこの時期なので、川沿いは少し涼しいのはありがたい。今日は湿度も高いので、川沿いで無ければ蒸し風呂のようになりそうだ。
川から少し離れて、石塁の横を通って……
嫁の足が止まった。あれ?道が無い??
下の方に川が見えるが、このまま進むと川まで滑落しそうなかなり危険を感じるところなので、慎重にあたりを見渡す「・_・ )(「・_・)"キョロキョロ
さらに周りを注意深くみていると…
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ドテッ
足元悪く、またひっくり返った(´ω`)トホホ…
今日はなんて日だ!とちょっと腹が立ってきた😩
と、転んだので冷静になり、真下の遠い川沿いを見てると、標識らしきものを発見😳
その標識にたどり着くには…とそこに向かうルートを探していると、埋もれた階段の丸太っぽいのを発見!
これを下るのか(-ω-` )ナルホド
って、分かるか~(ノಠ益ಠ)ノ彡┻━┻
標識立てるところを考えて欲しい…
三重県はこんなんが特に多い、多すぎる…
いつの間にか加太不動の滝のことも忘れて、とにかく脱出したいと川沿いを必死に歩く…
あっ、言い忘れたけど、ここらはアブの巣窟みたいで、とにかくアブの襲撃を何度もくらった。虫除けスプレーを何度も吹き付けてもアブにはほぼ効かないようで…
手ぬぐいを振り回しながらアブに咬まれないように頑張ったよ😣
もう終盤に差し掛かり、あとは下りだけと思っていたのだが、最後に急登が待っていた…
もう何でもコイって感じだけど、階段が階段じゃなく、普通に歩けないので、四つん這いになって、上りきった。
普通に歩いたらリュックが重いので、後ろにひっくり返りそうで、とにかくバランスを崩さないように何とか上りきった。
と思ったらアブの急襲…もう二度と歩きたくないルートで絶対来ないと誓ったルートの一つとして歴史に刻んだ。
ようやく、柘植駅との分岐の標識に到着し、エンディング。
あとは、車道に出てアスファルトを駅まで5キロほど歩いたら終わりだ(੭ >᎑<)੭
と、思ったら今日はまだまだ簡単には終わらせてくれなかった…。いきなりの豪雨と雷が…😭
滝のような雨と濁流のような道路、ビカピカゴロゴロと容赦無い雷鳴。突然過ぎて合羽も着れず、リュックのカバーも出来ず、とにかく安全なところまで、必死に歩いた。
そんな中、廃屋が一軒あって、悪いと思いながら軒先に避難させていただいた。
本当にありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
1時間ほど退避して、ようやく明るい陽射しにほっこりした。
何とか柘植駅に到着し、生きて帰れたことに感謝(* ˊᵕˋㅅ)
悪夢の一日でした…
最新動画はこちら
https://youtu.be/jbMRSagrn1c?si=jUMrHO1EJ5JaC7oI
再生リストはこちら
https://youtube.com/playlist?list=PL6AqPNOBtbcngbYdWuRx9E37lFv6kHI_k&si=bNNxV2tJlVZ--rsc
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした!最恐区間を無事に通過され安心しました😮💨
この先もお気をつけて‼️
私は雪の積もる前に愛知県→静岡区間へ行く予定です。
いつもありがとうございます🙇♀️
この最凶区間を夜中に通るってすごいですね😳
レポートを楽しみにしてます❗️
今度通る時の参考にさせていただきますね😌
お気をつけて👋
知っていたら勿論ヤメてました。なんちゃらキレットより怖かったです。
そうなんですね!
Qoo01さんも怖かったんですね😅
夜中には無理ですよ((((;゚Д゚))))
熊の被害も多いので、気をつけて下さいね。
私はひとまず石山寺から柘植までのコースに行って、近畿一周を完成させる予定です。
東京のゴールまでいつになるやら…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する