記録ID: 8551796
全員に公開
沢登り
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 (赤留川遡行、中ノ沢下降)
2025年08月14日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 10:09
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 671m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:05
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 10:10
距離 10.2km
登り 671m
下り 670m
4:33
51分
中ノ沢橋
6:51
6:55
57分
2段15m滝
7:52
30分
20m大滝
8:22
145分
大滝落ち口
10:47
86分
標高1,450m赤留川と中ノ沢の中間尾根
12:13
112分
鉱泉噴出口
14:05
38分
通水管(林道始点)
14:43
中ノ沢橋
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープを出すようなところはなかった。 赤留川 標高1,100m2段15mぐらいか。一段目は左を2段目は右壁を登り最後は巻き気味に落ち口。 標高1,130mから1,180mぐらいまで滑滝の連瀑帯。赤留川でもっとも美しいところです。一つ一つは傾斜も緩く高さもありませんが滑って勢いがつくと下まで止まらないウォタースライダーです。200mぐらい続く。滑りそうなところは左岸のササを手がかりに登りました。 標高1,220mで最大の滝20m。この時は水量なく、下の方は散ってなくなるほどでした。まったく登れず、少し戻り左岸の笹藪を登り垂壁を右から回り込み岩壁上に。あとは水平に薮を漕いで落ち口に。約30分の大高巻きになりました。 滝上は小川のような流れになり、すぐ水涸れになりました。 1,320mで左の枝沢に入る予定でしたが、水が涸れている上、入り口はモサで塞がれまったく気づかずに通り過ぎてしまいました。この枝沢、GPSがないと分からない。 標高1,430m付近で中ノ沢に行く為に薮に突入。30分弱で越えたけど、ここまで赤留川、モサが凄くほとんど立って歩けないし、中ノ沢も同じモサで埋まっている状態。薮漕ぎが長くなっても、もっと下流で中ノ沢に乗っ越した方がいいかも。 中ノ沢 1.440mあたりから下りだしたがモサが凄く腰を曲げたままの下降が続ききつい。 1,370m辺りから沢が開けモサから解放される。 1,340m辺りからナメになる。ナメにコケがベッタリついている。 1,270mで温泉成分が吹き出す口がありそこから下流は赤いナメとなる。吹き出し口の水は無色透明で温かくもない。以降、赤いナメがずーっと続く。 1,215m大釜のナメ滝。釜を左岸からへつる。 1,160mで10mほどのナメ滝。ここまでも緩いナメ滝が延々続いているようなもの。 1,100mでやや傾斜の強い3mナメ滝 2,055m釜もった3m滝。右岸から巻き降りる。 標高1,030mで上を通水管が通る。この右岸たもとから林道跡が始まり40分弱で中ノ沢橋に戻る。これ以降もナメが続くので沢を下って途中から右岸林道に上がってもいい。こちらはkamog氏の記録に詳しい。 |
写真
標高1,220赤留川最大20m滝なんだが、この時は水量少なく垂壁をしたたっている水のよう。ぐるりと垂壁が囲んでる。戻って左岸から巻く。最後は薮漕ぎ。もし、赤留川だけならここで戻った方がいい。
標高1,320mで左の枝沢に入る予定だったがまったく気づかず本流を進んでしまいヤマレコの警報で気づく。戻ってみたが入り口は薮で閉ざされ水流もないのでここに枝沢があるのは分からない。
感想
前回、沢講習の予定だった赤留川に行って来ました。講習は雨の為、中ノ沢の途中までとなってしまったのでその時のリベンジです。
講習では遡行図を取るのが課題だったので今回も遡行図を書くつもりで登りました。
滝が出るたびにGPSで位置を確認してビデオで標高や滝の高さなど録音、録画しながらの遡行となりました。
赤留川、2段15mまではほぼゴーロです。その後のナメの連瀑帯は素晴らしいです。大滝20mを越えると平凡になり、この時はすぐに水涸れになりモサが鬱陶しです。赤留川だけなら大滝20mまでで十分です。
中ノ沢はとってもいい沢です。赤ナメが見事です。ほぼナメと言う感じでナメの合間に時々ゴーロが現れる感じです。1,340mから上はモサとゴーロの沢となります。
どちらもそれほど大きな沢ではありませんがナメが素晴らしいです。ナメ好きにはたまらない沢です。
遡行図書くのは大変なのでそのうち。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する