記録ID: 8554261
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山・沼ノ原 大沼野営場泊
2025年08月13日(水) 〜
2025年08月14日(木)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 461m
- 下り
- 461m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 5:37
2日目
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:53
天候 | 1日目 晴れ 夜半から雨 2日目 雨のち濃霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北見↔︎クチャンベツ登山口 100km、2時間半 層雲峡本流林道(高原温泉との分岐から先)は10キロ近く未舗装林道が続く。危険箇所はないが凸凹道で速度は出せない。 道が細いので対向車とすれ違いできる箇所を予測しながら走る。 クチャンベツ登山口駐車場は詰めて30台弱。 満車時は登山口手前に路肩駐車可能と思われるスペース数箇所あり。 クチャンベツ登山口までの林道の状況は北海道森林管理局のHPで確認できます↓ https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/kamikawatyubu/tozanguti.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
序盤の高巻きを終えたあとに渡渉1箇所 沼ノ原周辺の木道は朽ちて損壊した箇所が目立つ 沼ノ原↔︎五色の水場間は笹の繁茂と足の踏み場のないヌカルミのミックス多数 大沼野営指定地は管理キャンプ場ではないので水場もトイレもなし、水は30分先の湧水(五色の水場)で確保する 携帯トイレ持参はマスト スマホの電波はルート上ほぼ圏外で繋がらない(docomo)。 |
その他周辺情報 | 【直近トイレ】 ・クチャンベツ登山口にプレハブ造りの簡易水洗トイレあり、使用後ポリタンクの水を流す方式 ・R273沿いの大雪プラザ273(大雪防災センター) 【下山後温泉】 一羽のすずめ(北見市留辺蘂町滝の湯) 源泉掛け流し、湯量豊富 浴室が狭く1組ずつ交替で入る貸切形式 日帰り入浴600円 http://www.onneyuonsen.jp/hotels/suzume/index.html |
写真
感想
大雪山の奥座敷、沼ノ原へ行って来ました。
クチャンベツ登山口は5年ぶり。今回は山頂は目指さず大沼でまったりキャンプ。
大沼越しのトムラウシ山の夕景と満天の星空に期待したのですが雨に降られてどっちもダメでした。また出直してきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する