ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8554261
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山・沼ノ原 大沼野営場泊

2025年08月13日(水) 〜 2025年08月14日(木)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:28
距離
12.4km
登り
461m
下り
461m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:32
休憩
2:05
合計
5:37
9:45
2
スタート地点
11:36
15
11:51
12:32
34
13:06
13:15
31
13:47
14:55
26
2日目
山行
1:53
休憩
0:00
合計
1:53
9:59
10:00
99
11:40
ゴール地点
天候 1日目 晴れ 夜半から雨
2日目 雨のち濃霧
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】
北見↔︎クチャンベツ登山口 100km、2時間半

層雲峡本流林道(高原温泉との分岐から先)は10キロ近く未舗装林道が続く。危険箇所はないが凸凹道で速度は出せない。
道が細いので対向車とすれ違いできる箇所を予測しながら走る。
クチャンベツ登山口駐車場は詰めて30台弱。
満車時は登山口手前に路肩駐車可能と思われるスペース数箇所あり。

クチャンベツ登山口までの林道の状況は北海道森林管理局のHPで確認できます↓
https://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/kamikawatyubu/tozanguti.html
コース状況/
危険箇所等
序盤の高巻きを終えたあとに渡渉1箇所
沼ノ原周辺の木道は朽ちて損壊した箇所が目立つ
沼ノ原↔︎五色の水場間は笹の繁茂と足の踏み場のないヌカルミのミックス多数
大沼野営指定地は管理キャンプ場ではないので水場もトイレもなし、水は30分先の湧水(五色の水場)で確保する
携帯トイレ持参はマスト
スマホの電波はルート上ほぼ圏外で繋がらない(docomo)。
その他周辺情報 【直近トイレ】
・クチャンベツ登山口にプレハブ造りの簡易水洗トイレあり、使用後ポリタンクの水を流す方式

・R273沿いの大雪プラザ273(大雪防災センター)

【下山後温泉】
一羽のすずめ(北見市留辺蘂町滝の湯)
源泉掛け流し、湯量豊富
浴室が狭く1組ずつ交替で入る貸切形式
日帰り入浴600円
http://www.onneyuonsen.jp/hotels/suzume/index.html
登山口駐車場は満車
路肩に停めようとしてたら出る車が1台
入れ替わりで停めることができました
2025年08月13日 09:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 9:49
登山口駐車場は満車
路肩に停めようとしてたら出る車が1台
入れ替わりで停めることができました
10時スタート
高巻きルートへ
2025年08月13日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 10:05
10時スタート
高巻きルートへ
高巻き終えて沢の渡渉
少し上流に渡りやすいポイントあり
2025年08月13日 10:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 10:08
高巻き終えて沢の渡渉
少し上流に渡りやすいポイントあり
樹上にはエゾライチョウ
2025年08月13日 10:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/13 10:23
樹上にはエゾライチョウ
休憩ポイントからは急登の始まり
2025年08月13日 10:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 10:41
休憩ポイントからは急登の始まり
岩ゴロゴロ
2025年08月13日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 10:48
岩ゴロゴロ
傾斜が緩むと視界が開ける
2025年08月13日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 11:14
傾斜が緩むと視界が開ける
久しぶりの高層湿原と木道
2025年08月13日 11:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/13 11:18
久しぶりの高層湿原と木道
と思ったら笹がわさわさと道を侵食
2025年08月13日 11:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 11:19
と思ったら笹がわさわさと道を侵食
木道もかなり傷んでいるので歩行注意
2025年08月13日 11:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 11:20
木道もかなり傷んでいるので歩行注意
以前歩いた時はここまで酷くなかった記憶
数年の間に腐朽が進んだらしい
2025年08月13日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 11:25
以前歩いた時はここまで酷くなかった記憶
数年の間に腐朽が進んだらしい
でも景色は変わらない
池塘越しにトムラウシ山
2025年08月13日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/13 11:30
でも景色は変わらない
池塘越しにトムラウシ山
この先大沼まで木道は傷んでいない
振り返ると石狩連峰のシルエット
2025年08月13日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 11:34
この先大沼まで木道は傷んでいない
振り返ると石狩連峰のシルエット
鏡面仕上げ
ここは天国か
2025年08月13日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/13 11:40
鏡面仕上げ
ここは天国か
池塘に映り込んだ雲も秀逸
2025年08月13日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
8/13 11:40
池塘に映り込んだ雲も秀逸
トムラウシ山が呼んでいる
呼ばれても行かんけど
2025年08月13日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 11:44
トムラウシ山が呼んでいる
呼ばれても行かんけど
大沼野営指定地着
先着テントは数張、どこでも張り放題
2025年08月13日 11:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 11:53
大沼野営指定地着
先着テントは数張、どこでも張り放題
迷った挙句静かそうな沼のほとりに設営
2025年08月13日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/13 12:31
迷った挙句静かそうな沼のほとりに設営
一息ついたら水を確保するため五色の水場へ
2025年08月13日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 12:40
一息ついたら水を確保するため五色の水場へ
水辺ではトンボが生命の営み
2025年08月13日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/13 12:43
水辺ではトンボが生命の営み
朽ちた木道
2025年08月13日 12:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/13 12:51
朽ちた木道
背の高さまであるササをかき分け進む
2025年08月13日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 13:01
背の高さまであるササをかき分け進む
笹薮の次は回避しようがない泥沼地帯
2025年08月13日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 13:06
笹薮の次は回避しようがない泥沼地帯
五色の水場着
2025年08月13日 13:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 13:17
五色の水場着
豊富な水量、冷たくて美味い水
せっかく来たからと必要以上に汲んで帰る
2025年08月13日 13:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/13 13:12
豊富な水量、冷たくて美味い水
せっかく来たからと必要以上に汲んで帰る
テン場に戻る
空の雲が増えてきた
2025年08月13日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/13 13:36
テン場に戻る
空の雲が増えてきた
対岸にも野営適地あり
こっち側もロケーション良好
2025年08月13日 13:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 13:45
対岸にも野営適地あり
こっち側もロケーション良好
今日はまったり過ごすのが目的
ぜいたくな時間の過ごし方
2025年08月13日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/13 14:14
今日はまったり過ごすのが目的
ぜいたくな時間の過ごし方
しかし早くも間がもたなくなり沼を周回
2025年08月13日 15:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/13 15:05
しかし早くも間がもたなくなり沼を周回
沼の周囲ところどころに良さげなテン場
トムラウシ山の代わりに石狩連峰が良い感じ
2025年08月13日 15:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/13 15:18
沼の周囲ところどころに良さげなテン場
トムラウシ山の代わりに石狩連峰が良い感じ
周回途中で足場がなくなり先に進めず
周回は断念して来た道を戻る
2025年08月13日 15:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/13 15:22
周回途中で足場がなくなり先に進めず
周回は断念して来た道を戻る
黒い雲間から光のシャワー
2025年08月13日 15:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/13 15:44
黒い雲間から光のシャワー
また間がもたなくなって散歩にいく
ネコ耳の山を見にいこう
2025年08月13日 17:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
8/13 17:18
また間がもたなくなって散歩にいく
ネコ耳の山を見にいこう
木道脇のリンドウの花
2025年08月13日 17:22撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/13 17:22
木道脇のリンドウの花
ウメバチソウ
2025年08月13日 17:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/13 17:28
ウメバチソウ
日没前にテントに戻るが夕景は今一つ
稜線はこのあと雲に覆われこれがMAXの眺め
2025年08月13日 18:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/13 18:06
日没前にテントに戻るが夕景は今一つ
稜線はこのあと雲に覆われこれがMAXの眺め
夜10時頃から降り出した雨は朝方小降りに
沼ノ原は黄泉の世界
2025年08月14日 04:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
8/14 4:59
夜10時頃から降り出した雨は朝方小降りに
沼ノ原は黄泉の世界
朝焼けなど望むべくもない
コーヒーでも飲むか
2025年08月14日 05:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 5:20
朝焼けなど望むべくもない
コーヒーでも飲むか
雨は止んだので朝の散歩に出かけてみる
2025年08月14日 05:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
8/14 5:55
雨は止んだので朝の散歩に出かけてみる
水玉がかわいい
2025年08月14日 06:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/14 6:01
水玉がかわいい
クリスタルの王冠
2025年08月14日 06:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
8/14 6:08
クリスタルの王冠
朝から忙しく働くアリンコに天気など関係ない
2025年08月14日 06:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 6:13
朝から忙しく働くアリンコに天気など関係ない
相変わらず濃霧
できればテントは乾かしてから畳みたい
時間はたっぷりあるので晴れる時を待つ
2025年08月14日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 7:38
相変わらず濃霧
できればテントは乾かしてから畳みたい
時間はたっぷりあるので晴れる時を待つ
持ってきた文庫本を半分以上読み終えた頃
2025年08月14日 08:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
8/14 8:52
持ってきた文庫本を半分以上読み終えた頃
青空がお出まし
トムラウシもチラ見え
2025年08月14日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
8/14 9:21
青空がお出まし
トムラウシもチラ見え
テントが乾くのを待って撤収
2025年08月14日 09:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
8/14 9:41
テントが乾くのを待って撤収
やはり青空は嬉しい
今日も鏡面
2025年08月14日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
8/14 9:56
やはり青空は嬉しい
今日も鏡面
トムラウシ山見納め
2025年08月14日 10:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/14 10:06
トムラウシ山見納め
木道に蝶
2025年08月14日 10:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 10:11
木道に蝶
この蝶は羽根の切れ込みが深い
さっきのとは別種?
2025年08月14日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
8/14 10:17
この蝶は羽根の切れ込みが深い
さっきのとは別種?
天国に別れを告げる
これにて下界へ
2025年08月14日 10:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
8/14 10:18
天国に別れを告げる
これにて下界へ
沢まで降りてきた
2025年08月14日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/14 11:18
沢まで降りてきた
駐車場着
2025年08月14日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
8/14 11:37
駐車場着
下山後温泉は滝の湯の民宿「一羽のすずめ」へ
湯治施設をリニューアルした宿だそうな
2025年08月14日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
8/14 14:03
下山後温泉は滝の湯の民宿「一羽のすずめ」へ
湯治施設をリニューアルした宿だそうな

感想

大雪山の奥座敷、沼ノ原へ行って来ました。
クチャンベツ登山口は5年ぶり。今回は山頂は目指さず大沼でまったりキャンプ。

大沼越しのトムラウシ山の夕景と満天の星空に期待したのですが雨に降られてどっちもダメでした。また出直してきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら