(木曽の)風越山(レンゲショウマ)


- GPS
- 04:12
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 826m
- 下り
- 827m
コースタイム
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急勾配。ビックリするくらい急坂でした。 |
写真
感想
正直、花に大した興味はない。そりゃまあ、咲いていればキレイだな、くらいは思うけど、わざわざ見に行こうとは思わない。
ところが、奥さんは花好きを自称する。でも、実際にはあまり名前も知らない。単なるポーズだと思う。
「♪私は花の子です 名前はルンルンです♪」
ウソつけ、アッコだろ。
というわけで、なんだか知らない花を見に行く。余分に高度差200mの激下りと上り返し。ヘトヘト。
で、通常ルートに復帰後、その花を見つける。ウソでしょ。
ブーブー文句を言いながら下山。林道に下り、車まであと数歩の所でアブに刺される。メチャクチャ痛い。バチ?
明日の登山はどこに行こうかな〜とヤマレコ検索中に「レンゲショウマ」と風越山の文字。風越山にレンゲショウマ咲いてるんだ、見たいなあと行先決定!あとから、風越山が飯田の風越山ではなく、木曽の風越山だと知り、旦那さんにバカにされる。風越山ってたくさんあるんですね。
クマを目撃したというコメントに超びびりながら、登山開始。
Aコースは最初から急登。道沿いの可愛いヤマジノホトトギスに励まされながら、登る。カヤトの丘付近、180度の眺望。眺めは天候次第で期待していなかったけど、御嶽山が近い。山頂付近は雲がかかっていて少し残念。尾根に出た後は風が涼しく、気持ちの良い森歩き。風越の名にふさわしい。山頂と展望所を見た後、いよいよ「レンゲショウマ」を見に!敬神方面へ向かうと、まさかの激下り。下った分帰りは登り返さなければいけないと思うと下るたびに憂鬱になる。そんな気分の中みつけた「レンゲショウマ」正直ほっとしました。可憐な姿。咲いててくれてよかった。
そして帰りの登りは心配したほど大変ではなかった。
分岐に復帰して、下り始めてまもなく、大木の根元にレンゲショウマを発見!なぜ行きに気づかなかったのか!でもきっとそういうものなんだろうなあ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する