ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8557196
全員に公開
ハイキング
東北

【放牧からの帰還その2】250815の(2) 震災遺構巡り(明戸海岸防潮堤、鳥越駅メモリアル、田老周辺、中浜メモリアル)

2025年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:38
距離
3.6km
登り
20m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:08
合計
3:26
距離 3.6km 登り 9m 下り 4m
10:25
4
スタート地点
13:51
ゴール地点
天候 晴れ 気温が高い
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
その他周辺情報 道の駅「たのはた」
2025年08月15日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:26
 岩手県入りしました。明戸海岸防潮跡を散策します。
2025年08月15日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:26
 岩手県入りしました。明戸海岸防潮跡を散策します。
 津波で破壊されてしまった防潮堤跡、無惨です。
2025年08月15日 10:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:28
 津波で破壊されてしまった防潮堤跡、無惨です。
 看板撮影、当時の津波の画像だそうです。
2025年08月15日 10:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:29
 看板撮影、当時の津波の画像だそうです。
 いやはや、すごいねえ。
2025年08月15日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:30
 いやはや、すごいねえ。
 沖にあったテトラポッドも流されてきています。
2025年08月15日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:31
 沖にあったテトラポッドも流されてきています。
 そう、かつてここからつながっている防潮堤。ここに力が加わったわけだ。
2025年08月15日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:31
 そう、かつてここからつながっている防潮堤。ここに力が加わったわけだ。
 自然の力の大きさを思い知る。
2025年08月15日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:31
 自然の力の大きさを思い知る。
 自然への挑戦は、さらに続く。
2025年08月15日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:31
 自然への挑戦は、さらに続く。
 沖にあった消波ブロック。被害減に少しは役に立ったんだよね。
2025年08月15日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:32
 沖にあった消波ブロック。被害減に少しは役に立ったんだよね。
 今は、観光・学習の場となっている。
2025年08月15日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:34
 今は、観光・学習の場となっている。
 当然だが、谷地なので川が流れている。
2025年08月15日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:36
 当然だが、谷地なので川が流れている。
 そして、新しい防潮堤。より強く、より高く。
2025年08月15日 10:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:36
 そして、新しい防潮堤。より強く、より高く。
 階段があるので登ってみましょう。
2025年08月15日 10:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:37
 階段があるので登ってみましょう。
 上は道路となっている。
2025年08月15日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:39
 上は道路となっている。
 山側には建物が、地区会館か?
2025年08月15日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:39
 山側には建物が、地区会館か?
 海側を見下ろす。
2025年08月15日 10:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:39
 海側を見下ろす。
 次の大地震を考えて、人はさらに高い防潮堤を作るのだ。
2025年08月15日 10:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:40
 次の大地震を考えて、人はさらに高い防潮堤を作るのだ。
 漁船?釣船?観光船?
2025年08月15日 10:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:41
 漁船?釣船?観光船?
 次回の大津波はここを超えないことを願う。
2025年08月15日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:42
 次回の大津波はここを超えないことを願う。
 でも、東日本大震災の時は、あそこまで波が来たんだって。さあ、次行こう。
2025年08月15日 10:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 10:43
 でも、東日本大震災の時は、あそこまで波が来たんだって。さあ、次行こう。
 旧鳥越駅にやってきました。まずこのポール。この上まで津波がやってきたんですって。
2025年08月15日 11:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 11:01
 旧鳥越駅にやってきました。まずこのポール。この上まで津波がやってきたんですって。
 そして、慰霊碑と記念碑。
2025年08月15日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 11:02
 そして、慰霊碑と記念碑。
 壊されず残った駅前の階段がオブジェと化している。
2025年08月15日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 11:02
 壊されず残った駅前の階段がオブジェと化している。
 宮沢賢治の詩碑、左側が壊れている。「発動汽船 第二」という詩だ。
2025年08月15日 11:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 11:03
 宮沢賢治の詩碑、左側が壊れている。「発動汽船 第二」という詩だ。
 今、新しい防潮堤。
2025年08月15日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 11:04
 今、新しい防潮堤。
 海側は公園になっています。
2025年08月15日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 11:04
 海側は公園になっています。
新しく建て直された鳥越駅。
2025年08月15日 11:07撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 11:07
新しく建て直された鳥越駅。
 ここを復興列車が走ったんだね。ちょうどいい時期にNHK連続テレビ小説があったなあ。
2025年08月15日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 11:09
 ここを復興列車が走ったんだね。ちょうどいい時期にNHK連続テレビ小説があったなあ。
 楽天イーグルス岩隈選手のサイン入りユニフォーム。
2025年08月15日 11:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 11:09
 楽天イーグルス岩隈選手のサイン入りユニフォーム。
 なお駅名は「カルボナード鳥越」、ああ。「カルボナード」とは宮沢賢治の童話「グスコープドリの伝記」に出てくる火山じゃないか。ああ、ここはイーハトーブだったんだ。
2025年08月15日 11:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 11:11
 なお駅名は「カルボナード鳥越」、ああ。「カルボナード」とは宮沢賢治の童話「グスコープドリの伝記」に出てくる火山じゃないか。ああ、ここはイーハトーブだったんだ。
 駅前にポケモンマンホールが。ノズパス、知らないなあ。
2025年08月15日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 11:12
 駅前にポケモンマンホールが。ノズパス、知らないなあ。
 その後移動して道の駅「たのはた」にて。
2025年08月15日 11:29撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
8/15 11:29
 その後移動して道の駅「たのはた」にて。
 顔ハメパネルもありますが。
2025年08月15日 11:30撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
8/15 11:30
 顔ハメパネルもありますが。
 ここで昼食、田野畑村特産のワカメと牛乳を使った味噌ラーメン。美味しかったですよ。
2025年08月15日 11:46撮影 by  iPad Air 13-inch (M2), Apple
8/15 11:46
 ここで昼食、田野畑村特産のワカメと牛乳を使った味噌ラーメン。美味しかったですよ。
 そして、道の駅「たろう」に車を停めて周回します。
2025年08月15日 12:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:32
 そして、道の駅「たろう」に車を停めて周回します。
 旧田老町のカラーマンホールがありましたね。
2025年08月15日 12:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:33
 旧田老町のカラーマンホールがありましたね。
 歩いて300m、旧たろう観光ホテルです。2階と1階は鉄骨のみになっています。
2025年08月15日 12:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:38
 歩いて300m、旧たろう観光ホテルです。2階と1階は鉄骨のみになっています。
 ありし日の様子。
2025年08月15日 12:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:39
 ありし日の様子。
 よく見ると、3階部分も屋根が剥がれていたりと被害があったんですね。
2025年08月15日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:42
 よく見ると、3階部分も屋根が剥がれていたりと被害があったんですね。
 コンクリートなども色々なものがぶつかった結果、削れていますねえ。
2025年08月15日 12:43撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:43
 コンクリートなども色々なものがぶつかった結果、削れていますねえ。
 こんな風に「ここまで津波が来ましたよ」という印が。
2025年08月15日 12:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:51
 こんな風に「ここまで津波が来ましたよ」という印が。
 至る所にありますね。
2025年08月15日 12:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:52
 至る所にありますね。
 さて、ここに入っていきましょう。
2025年08月15日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:54
 さて、ここに入っていきましょう。
 伝承館の前に立っているのは、関口松太郎村長、戦前の田老村の村長さんで。昭和三陸津波の復興に力を尽くした。
2025年08月15日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:55
 伝承館の前に立っているのは、関口松太郎村長、戦前の田老村の村長さんで。昭和三陸津波の復興に力を尽くした。
 伝承館に入っていきましょう。
2025年08月15日 12:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:55
 伝承館に入っていきましょう。
 入ってすぐ、ああ昔の道の駅「みやこ」の看板だぁ。
2025年08月15日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 12:56
 入ってすぐ、ああ昔の道の駅「みやこ」の看板だぁ。
 国道45号線の距離看板。「宮古市津波石」という地名が・・・。なお、展示内容は素晴らしかったですよ。
2025年08月15日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 13:18
 国道45号線の距離看板。「宮古市津波石」という地名が・・・。なお、展示内容は素晴らしかったですよ。
 田老町閉庁記念碑、そう宮古市と合併したんだ。
2025年08月15日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 13:24
 田老町閉庁記念碑、そう宮古市と合併したんだ。
 駅にやってきました、新田老駅です。
2025年08月15日 13:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 13:28
 駅にやってきました、新田老駅です。
 ちょうど電車が行く所。ポケモン電車ですね。
2025年08月15日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 13:30
 ちょうど電車が行く所。ポケモン電車ですね。
 新田老駅ですねえ。
2025年08月15日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 13:30
 新田老駅ですねえ。
 石原??盛山??
2025年08月15日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 13:30
 石原??盛山??
 ホームから見えた小学校。プールまで見えるのはまずくないか
2025年08月15日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 13:31
 ホームから見えた小学校。プールまで見えるのはまずくないか
 給水、東北限定いろはすぶどうミックス。
2025年08月15日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 13:33
 給水、東北限定いろはすぶどうミックス。
 街の写真屋さんだが・・・。
2025年08月15日 13:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 13:38
 街の写真屋さんだが・・・。
 こんなのも売っているの?
2025年08月15日 13:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 13:38
 こんなのも売っているの?
 道の駅に戻ってきました。さて、せっかくなのでもう一箇所いきましょう。
2025年08月15日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 13:42
 道の駅に戻ってきました。さて、せっかくなのでもう一箇所いきましょう。
 震災メモリアルパーク中の浜、キャンプ場ですね。
2025年08月15日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 14:12
 震災メモリアルパーク中の浜、キャンプ場ですね。
 まずは、トイレの様子。
2025年08月15日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 14:14
 まずは、トイレの様子。
 そして、炊事場。
2025年08月15日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 14:15
 そして、炊事場。
 過去の写真より。この炊事場は屋根もあったんだけど、津波が流してしまったのです。
2025年08月15日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
8/15 14:19
 過去の写真より。この炊事場は屋根もあったんだけど、津波が流してしまったのです。

感想

 階上岳から下ってから自家用車とともに岩手県入りした。(階上山頂は岩手県との県境なのですが、車は階上町側に降りてきた。)
 岩手県北部の震災遺構ということで検索すると、田野畑村の2箇所が出てきた。一つは明戸海岸、そして鳥越駅である。明戸海岸はかつて防潮堤があった所だ、それが津波で崩れ、そのまま遺構となっている。鳥越駅は、駅自体が流されてしまったが、階段や宮沢賢治の詩碑は流されずに残った。それらをまず見に行くこととした。

 明戸海岸は私が来たときに家族連れが1組車で去ったので、貸切状態で見ることができた。流されて無くなった部分と残った部分、沖にあった消波ブロックが流れ着いていたことなど、本当に自然の力強さを感じることができる。
 今まで何度も津波を防いできた防潮堤もこのM9の津波には耐えられず流されて、砕けて、バラバラになってしまった。大きな被害を生んだのだが、少しばかりかは住宅地に津波が来るのを遅らせたということもあったそうだ。今はさらに高い防潮堤ができている。なん百年後の地震の時に「ああ、よかった」とみんなで思えるような時が来るだろうか。
 鳥越駅は、残った物も残った物だが、再び駅を建ててしまう人たちに驚く。しかも駅名に「カルボナード」という名前を名付けるなんて、もう・・・。ちなみに隣の田野畑駅には「カンパネルラ田野畑駅」という名前を付けたそうだ。そうか、今立っている大地はイーハトーブなんだということを思い起こさせるような名前であった。

 その後昼食を道の駅でとり、さらに南下して行く。旧田老町、道の駅「たろう」に車を置いて散策した。
 今は宮古市と合併しており「田老町」という名前はなくなっているが、震災当時の遺構が大いに残っている場所でもあった。その一つが「たろう観光ホテル」跡である。3階上部まで襲った津波、2階までは鉄骨のみしか残らず、3階は屋根まで水に浸かった跡がある。4階から上は平和な雰囲気を今でも保っている。もちろんこの地域にも高い防潮堤があったのだが、それも乗り越えて津波がやってきたのだ。観光ホテルを見てから駅の方に向かった.そして、その途中の記念施設を見て涙してしまったのである。ここは、宮古市全体の保存施設になっているようだ。展示品もそうだが、まとめた内容が思わず見にいってしまうような状況、本当に語っているような気がする。

 施設を見て、駅に行き、道の駅で車を回収。最後にミャンプ場が被害にあったという中ノ浜に行き本日最後の撮影を行った。本来ならば天井まであった炊事場が下の基礎部分のみになってしまっている。本当に津波の持っている力に脱帽するばかりだ。

 こうして、レコ2つになるような長い1日が終わった。その後、釜石市の道の駅で夜を明かした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら