「田原 水車の里」…田原交流センターの隣にあり、ちょっとした公園の様な所で、浜松の天竜林業高校から頂いた多数の水車が動いてます。
0
8/16 6:10
「田原 水車の里」…田原交流センターの隣にあり、ちょっとした公園の様な所で、浜松の天竜林業高校から頂いた多数の水車が動いてます。
田原小学校への通学路となっており、舗装•照明等が整った西側の高台に向かう緩やかな登り道!木々でしっかり屋根ができており、トンネルの中みたい
0
8/16 6:12
田原小学校への通学路となっており、舗装•照明等が整った西側の高台に向かう緩やかな登り道!木々でしっかり屋根ができており、トンネルの中みたい
高台に出た後、ほぼUターンで東に向かう道…よっぽど侵入して来る車が多いのか?電柱に案内を出しているのを初めて見た!
しかも出しているのが「三ヶ野自治会‼︎」
0
8/16 6:17
高台に出た後、ほぼUターンで東に向かう道…よっぽど侵入して来る車が多いのか?電柱に案内を出しているのを初めて見た!
しかも出しているのが「三ヶ野自治会‼︎」
その先はやっぱり通行止め!
0
8/16 6:18
その先はやっぱり通行止め!
その直ぐ先ですが、三ヶ野七つ道の案内板はあるものの(鎌倉から平成迄等の時代毎に場所が変わった交通の要所)、ここから出ている「江戸の小道」は倒木で通行止め!
0
8/16 6:19
その直ぐ先ですが、三ヶ野七つ道の案内板はあるものの(鎌倉から平成迄等の時代毎に場所が変わった交通の要所)、ここから出ている「江戸の小道」は倒木で通行止め!
「古戦場 大日堂」にはトイレや休憩場所や展望台(天気が良ければ富士山も見えた)があり、ウォーキングのコースとしても使われている
0
8/16 6:20
「古戦場 大日堂」にはトイレや休憩場所や展望台(天気が良ければ富士山も見えた)があり、ウォーキングのコースとしても使われている
大日堂からの東北東の眺望…見えたのは国道1号線バイパス(平成の道)位ですね!
0
8/16 6:21
大日堂からの東北東の眺望…見えたのは国道1号線バイパス(平成の道)位ですね!
「大日堂の歴史」の立て看板と左に「徳川家康が駿府で植えた蜜柑の木を分けた」とされる木
0
8/16 6:21
「大日堂の歴史」の立て看板と左に「徳川家康が駿府で植えた蜜柑の木を分けた」とされる木
ここからは「鎌倉の道」を下ります。
0
8/16 6:22
ここからは「鎌倉の道」を下ります。
「鎌倉の道」の東側出口…少しの時間なら車停められそう!
0
8/16 6:25
「鎌倉の道」の東側出口…少しの時間なら車停められそう!
国道1号線や旧国を一気に潜れるアンダーパス(信号関係無し)
0
8/16 6:28
国道1号線や旧国を一気に潜れるアンダーパス(信号関係無し)
イベントとかをやってなければ、大抵停められる「桶ヶ谷沼 駐車場」…なかなか広い!
0
8/16 6:30
イベントとかをやってなければ、大抵停められる「桶ヶ谷沼 駐車場」…なかなか広い!
こちらが「桶ヶ谷沼ビジターセンター」
トンボを主に昆虫や野鳥の紹介や展示を行っている施設。お手洗いや休憩に如何ですか?
0
8/16 6:32
こちらが「桶ヶ谷沼ビジターセンター」
トンボを主に昆虫や野鳥の紹介や展示を行っている施設。お手洗いや休憩に如何ですか?
桶ヶ谷沼周回観察路の玄関…車両侵入防止用バリケードがあります。。
0
8/16 6:33
桶ヶ谷沼周回観察路の玄関…車両侵入防止用バリケードがあります。。
沼沿いですが、突然「山」に入ります。
0
8/16 6:37
沼沿いですが、突然「山」に入ります。
桶ヶ谷沼周回観察路を一旦出ます。正面のブロックを敷き詰めた幅広い道に突き当たりますので、右に進みます。
0
8/16 6:39
桶ヶ谷沼周回観察路を一旦出ます。正面のブロックを敷き詰めた幅広い道に突き当たりますので、右に進みます。
ブロック道をちょっと進むと看板があり、東部ハイキングコースの尾根コースに進みます。
0
8/16 6:41
ブロック道をちょっと進むと看板があり、東部ハイキングコースの尾根コースに進みます。
踏み跡はすごく分かりやすい一本路です。山です山。
0
8/16 6:44
踏み跡はすごく分かりやすい一本路です。山です山。
コンクリート製ベンチが見えたら分岐です。右斜め手前に進みます。
0
8/16 6:48
コンクリート製ベンチが見えたら分岐です。右斜め手前に進みます。
看板に注意して下に降ります。そして、こちらは最下部の鶴ヶ池です。遊園地方面の右に曲がります。
0
8/16 6:52
看板に注意して下に降ります。そして、こちらは最下部の鶴ヶ池です。遊園地方面の右に曲がります。
遊園地と言っても、子供用遊具が2つと四阿屋、比較的新しいトイレがある位です。その奥に「南駐車場があり7台ほど停められます。
0
8/16 6:56
遊園地と言っても、子供用遊具が2つと四阿屋、比較的新しいトイレがある位です。その奥に「南駐車場があり7台ほど停められます。
東面の道路に面した観察路の真ん中付近にあるちょっぴり張り出した「観察台」…柵に付いた蔦は気になりますが、池が見渡せます。
0
8/16 6:59
東面の道路に面した観察路の真ん中付近にあるちょっぴり張り出した「観察台」…柵に付いた蔦は気になりますが、池が見渡せます。
こちらは北側の駐車場…冬の白鳥が訪れる時期には、いつも満車です。
0
8/16 7:01
こちらは北側の駐車場…冬の白鳥が訪れる時期には、いつも満車です。
鶴ヶ池の木製桟橋観察路…所々、こまめに直してあり味があります。
0
8/16 7:06
鶴ヶ池の木製桟橋観察路…所々、こまめに直してあり味があります。
ここから観察路を離れ「篠原バス停方面」に進みます。
0
8/16 7:08
ここから観察路を離れ「篠原バス停方面」に進みます。
いつもは左側のグランド南側を抜けますが、今日は東側を突っ切ってみます。
0
8/16 7:10
いつもは左側のグランド南側を抜けますが、今日は東側を突っ切ってみます。
写真奥の東名高速道路沿いに道路より10mくらい高い位置に設置されている点検路?何のためにあって、何処から入るのか気になってしょうがない⁉︎
0
8/16 7:23
写真奥の東名高速道路沿いに道路より10mくらい高い位置に設置されている点検路?何のためにあって、何処から入るのか気になってしょうがない⁉︎
大変分かりにくい写真ですが、東部ハイキングコースの尾根コースに北から入って下る分岐です。
0
8/16 7:33
大変分かりにくい写真ですが、東部ハイキングコースの尾根コースに北から入って下る分岐です。
尾根道から池沿い観察等に下る路
0
8/16 7:36
尾根道から池沿い観察等に下る路
池沿い観察路を南に進み、最初に池沿いに降りた下りた、遊園地に近い分岐路を逆方向に登り一度通ったコークリートベンチの分岐路へ戻り、来た南側でなく、北側に進みます。
0
8/16 7:50
池沿い観察路を南に進み、最初に池沿いに降りた下りた、遊園地に近い分岐路を逆方向に登り一度通ったコークリートベンチの分岐路へ戻り、来た南側でなく、北側に進みます。
次に左側に「関係者以外立入禁止」と書かれた分岐を左に曲がります。ちなみに「倒木の恐れ」と書かれていますが、今迄に、その様な状況は遭遇したことがありません。(それだけ、まめに整備して頂いているのだと思います。=感謝)
0
8/16 7:54
次に左側に「関係者以外立入禁止」と書かれた分岐を左に曲がります。ちなみに「倒木の恐れ」と書かれていますが、今迄に、その様な状況は遭遇したことがありません。(それだけ、まめに整備して頂いているのだと思います。=感謝)
尾根コースに比較しても遜色ない良い路です。
0
8/16 7:57
尾根コースに比較しても遜色ない良い路です。
このブロック道に出ますのでこの分岐点右に入ります。
0
8/16 8:02
このブロック道に出ますのでこの分岐点右に入ります。
四阿屋がある分岐を西方向に進みます。
その先に見覚えのないトンネルがありました。
樹木が伸びたのでしょうね!
0
8/16 8:04
四阿屋がある分岐を西方向に進みます。
その先に見覚えのないトンネルがありました。
樹木が伸びたのでしょうね!
そのまま西に進み登り坂を進んでいると「観察小屋B」の案内看板通り左の階段を登って行きます。
0
8/16 8:07
そのまま西に進み登り坂を進んでいると「観察小屋B」の案内看板通り左の階段を登って行きます。
観察小屋B手前からの桶ヶ谷沼の全景
0
8/16 8:13
観察小屋B手前からの桶ヶ谷沼の全景
観察小屋Bから下る路も山路です。
0
8/16 8:15
観察小屋Bから下る路も山路です。
出た林道を左に行くと二階建ての素敵な観察台があるのですが、今日は右に曲がります。
0
8/16 8:19
出た林道を左に行くと二階建ての素敵な観察台があるのですが、今日は右に曲がります。
白い花
0
8/16 8:21
白い花
元磐田グランドホテルの新しく建てられたゴージャスっぽい三ツ星ホテル
名称は「グリニティ磐田」に変わったらしいが、社名は、磐田グランドホテルでした。
0
8/16 8:25
元磐田グランドホテルの新しく建てられたゴージャスっぽい三ツ星ホテル
名称は「グリニティ磐田」に変わったらしいが、社名は、磐田グランドホテルでした。
旧国道1号へ登るスロープ付き広い階段!コンビニ等が出来た時に造られたらしい!元はもっと狭く登りにくかった。
0
8/16 8:38
旧国道1号へ登るスロープ付き広い階段!コンビニ等が出来た時に造られたらしい!元はもっと狭く登りにくかった。
北西からのヤマハスタジアム(雨は降ってません)
0
8/16 8:48
北西からのヤマハスタジアム(雨は降ってません)
南面からの「ヤマハスタジアム」(この間10分位の土砂降りがあり、私はジュビロショップの庇下で凌いでました)
0
8/16 8:57
南面からの「ヤマハスタジアム」(この間10分位の土砂降りがあり、私はジュビロショップの庇下で凌いでました)
ヤマ発コミニュケーションプラザ…開館は「ヤマ発稼働日と第2・4土曜日と翌日曜日」との事
0
8/16 8:57
ヤマ発コミニュケーションプラザ…開館は「ヤマ発稼働日と第2・4土曜日と翌日曜日」との事
ヤマ発のコミニュケーションプラザ
F1に出たレースカーやバイク、市販スポーツカーの他、出川さんの「充電させてもらえませんか?」の電動バイク、「ゆるキャン」の、りんちゃんのバイク(ビーノ)等が展示されております。
0
8/16 9:00
ヤマ発のコミニュケーションプラザ
F1に出たレースカーやバイク、市販スポーツカーの他、出川さんの「充電させてもらえませんか?」の電動バイク、「ゆるキャン」の、りんちゃんのバイク(ビーノ)等が展示されております。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する