両神山(日向大谷口表参道 往復)


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
町田0545〜相模原愛川IC0606〜0706花園IC〜0805日向大谷
日向大谷1405〜青梅IC1611〜1637相模原愛川IC〜1715町田
[コースタイム]
両神山荘0840〜0955清滝小屋〜1103両神山山頂1137〜1330両神山荘
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
写真付きの感想は、ブログ「週末は歩きing」をご覧ください。
http://tosyjp.blog.fc2.com/blog-entry-95.html
埼玉県の両神山を歩いてきました。
寝坊して8時5分に日向大谷へ到着。駐車場はとっくに満車で、両神山荘の手前1.9kmの路肩に交通整理員の指示に従って止めました。
両神山は、イザナギ、イザナミの二神が祀られている修験の山。鳥居をくぐって荒川の源流域の沢を遡っていきます。
朝日に新緑が輝いて眩しいくらい。本当にいい季節になりましたね〜
修験道だから登りごたえがあるのか、あるいは2か月ぶりの山行で足が鈍っていたためかわかりませんが、地味にキツイ上りが続きます。
現在避難小屋となっている清滝小屋までくると、行程の6割くらいでしょうか。残り標高差400mちょっとです。
清滝小屋のシャクナゲはつぼみがまさに開き始めていました。
清滝小屋を過ぎると急登となりしばらく進むと両神神社に。狛犬は牙があり狼となっています。ずいぶんかわいい狼ですね〜
アカヤシオは咲いている株もありましたが、多くはまだつぼみでした。
両神神社を過ぎると、意外にも緩やかな気持ちの良い尾根道となり、両神山山頂剣ヶ峰へ。それほど高い山ではないものの、頂上は360度の素晴らしい展望が。
八ヶ岳連峰のほか、富士山、甲武信ヶ岳、浅間山、武甲山、雲取山などが山座同定できました。
八丁峠からの八丁尾根コースはかなりタフそうです。山頂でヘルメットを被っている方が数名いらっしゃいました。
帰りは沢を楽しみながらのんびりと。
北アルプスの天候が今ひとつで急遽両神山へ。
強い日差しに照らされて輝く新緑に囲まれながら、久しぶりの山行で登りごたえがある修験道を楽めた一日となりました。いや〜、本当にいい季節になりましたね!
[Camera]
Sony α6000/Vario-Tessar T*E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する