記録ID: 8563909
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
宍粟50(赤谷山,波佐利山)
2025年08月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
波佐里分岐直下までは歩きやすいなだらかな登り 波佐里分岐前後はネマガリタケが密集し歩きにくく斜面も急 さらに獣臭とクマのものと思われる糞があり緊張する 波佐里分岐から波佐里方面への分岐がネマガリタケに覆われて分かりにくい 波佐里山まではそれほど荒れていないが細かいアップダウンと落枝などで少し歩きにくい 時折シダに覆われた場所まあるがそれほど深くはない 赤谷山から戸倉峠までは歩きやすい登山道 |
その他周辺情報 | 戸倉スキー場にキャンプ場利用者向けの売店あり |
写真
感想
天空回廊、県境の旅
カドブンナインを繋ぐべく
前回歩いた佐波利山から戸倉峠まで歩く
当初は三ノ丸まで登り返し十年を経由して下ってくるつもりだったが
登り始めて早々に戸倉峠までで終わることにする
暑さはもちろんだが2週間ぶりの山行で調子が出なかった上に
何を血迷ったか短パンで宍粟の山に挑むという失態もありあっさり方針転換
柔軟性が問われる登山では素晴らしい判断力である
スタート直後からススキがむき出しの足を攻撃してくる
暑さは意外にも控えめで樹林帯も多く
風も涼しいく足元だけがヒリヒリ
赤谷山から佐波利山の間の縦走路は
細かいアップダウンで繋ぎ以外と長く感じる
時折現れる巨木は見応えがある
藪漕ぎは無いが落枝が多く少し歩きにくい
小ピークで向きが変わる場所も多く注意が必要
赤谷山は開けていて県境の尾根と周辺の山々が一望できて宍粟随一の眺めが楽しめた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する