ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8565856
全員に公開
ハイキング
奥秩父

涼を求めて 西沢渓谷

2025年08月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
9.9km
登り
690m
下り
693m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:34
合計
3:38
距離 9.9km 登り 690m 下り 693m
10:58
10:59
4
11:09
11
11:20
11:26
60
12:26
12:34
8
12:42
12:55
20
13:15
13:16
6
13:22
34
14:12
14:13
3
14:15
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
山梨市駅から路線バスに乗ります。
2025年08月16日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 9:09
山梨市駅から路線バスに乗ります。
帰りのバスの時刻を確認して、出発です。
最終バスが早いのね。
2025年08月16日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 10:04
帰りのバスの時刻を確認して、出発です。
最終バスが早いのね。
【道の駅みとみ】で下車。
あいにくのお天気ですが、楽しく行きましょう。
2025年08月16日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 10:26
【道の駅みとみ】で下車。
あいにくのお天気ですが、楽しく行きましょう。
道の駅から歩いてすぐ、入り口が見えてきます。
2025年08月16日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 10:31
道の駅から歩いてすぐ、入り口が見えてきます。
キツネさんがお出迎え。
これより1周約10km、と書いてあります。
2025年08月16日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 10:33
キツネさんがお出迎え。
これより1周約10km、と書いてあります。
車両通行止めのゲート。
左脇から入れます。

過去にクマの目撃もあるようなので、ここから熊鈴を着けます。
2025年08月16日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 10:36
車両通行止めのゲート。
左脇から入れます。

過去にクマの目撃もあるようなので、ここから熊鈴を着けます。
15分ほど行くと、トイレがあります。

ここが周回コースの起点となっているそうです。
すれ違いが困難な事から、基本的に一方通行だそうです。

写真右側の入り口から入り、写真左側の林道から戻ってきます。
2025年08月16日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 10:51
15分ほど行くと、トイレがあります。

ここが周回コースの起点となっているそうです。
すれ違いが困難な事から、基本的に一方通行だそうです。

写真右側の入り口から入り、写真左側の林道から戻ってきます。
案内板があるので分かりやすいです。
2025年08月16日 11:04撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:04
案内板があるので分かりやすいです。
最初の橋。
2025年08月16日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:08
最初の橋。
二俣吊橋を渡ると…
2025年08月16日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:08
二俣吊橋を渡ると…
迫力のある堰堤と奥に鶏冠山(とさかやま)が見えます。

今日は山頂に雲がかかってます。
2025年08月16日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:08
迫力のある堰堤と奥に鶏冠山(とさかやま)が見えます。

今日は山頂に雲がかかってます。
ここから渓谷です。
2025年08月16日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:10
ここから渓谷です。
最初はなだらかな道です。
2025年08月16日 11:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:15
最初はなだらかな道です。
展望台を過ぎると、渓谷が見えてきました。
(展望台からは滝が見えるのですが、木が茂ってよく見えなかった)
2025年08月16日 11:20撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:20
展望台を過ぎると、渓谷が見えてきました。
(展望台からは滝が見えるのですが、木が茂ってよく見えなかった)
おおっ!なんと美しい色!(*⁰▿⁰*)
2025年08月16日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:21
おおっ!なんと美しい色!(*⁰▿⁰*)
どこを見てもずっと綺麗なブルーが続いています。
2025年08月16日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:22
どこを見てもずっと綺麗なブルーが続いています。
波長の長い青い光が、水底の花崗閃緑岩に反射する事によって見える色なんだそうです。
2025年08月16日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:24
波長の長い青い光が、水底の花崗閃緑岩に反射する事によって見える色なんだそうです。
渓谷の道はこんな感じ(人にモザイクかかってますが)

滑りやすいです。
しっかりした登山靴だったのに、私も1回滑りました。
2025年08月16日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:26
渓谷の道はこんな感じ(人にモザイクかかってますが)

滑りやすいです。
しっかりした登山靴だったのに、私も1回滑りました。
【フグ岩】と立て札に書いてありました。

フグ…に見えなくも、ない。
2025年08月16日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:30
【フグ岩】と立て札に書いてありました。

フグ…に見えなくも、ない。
【人面洞】だそうです。

どのあたりが人面なのか分からないけど…
2025年08月16日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:32
【人面洞】だそうです。

どのあたりが人面なのか分からないけど…
沢の水がずっとほんのり青いのです(*^^*)
2025年08月16日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:35
沢の水がずっとほんのり青いのです(*^^*)
竜神の滝。色が綺麗…
2025年08月16日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:38
竜神の滝。色が綺麗…
このあたりから、少しづつ道が過酷になってきます。
2025年08月16日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:46
このあたりから、少しづつ道が過酷になってきます。
写真右上のあたりに人が見えています。
コースのイメージはこんな感じです。

滑らないように慎重に慎重に…
2025年08月16日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:48
写真右上のあたりに人が見えています。
コースのイメージはこんな感じです。

滑らないように慎重に慎重に…
こんな道もあります。
2025年08月16日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:50
こんな道もあります。
晴れていれば、もっと青が濃く見えるそうですが、曇り空でもすごく美しい。
2025年08月16日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:55
晴れていれば、もっと青が濃く見えるそうですが、曇り空でもすごく美しい。
【母胎渕】
2025年08月16日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 11:57
【母胎渕】
どこまでも青いなぁ…
2025年08月16日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:03
どこまでも青いなぁ…
イワタバコが咲いていました。
2025年08月16日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:13
イワタバコが咲いていました。
ブレブレなレンゲショウマ。
ちょっとお気に入り( ̄m ̄)
2025年08月16日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:18
ブレブレなレンゲショウマ。
ちょっとお気に入り( ̄m ̄)
レンゲショウマ、美しい!
2025年08月16日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:18
レンゲショウマ、美しい!
この橋、下が見えてて怖いです。
2025年08月16日 12:21撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:21
この橋、下が見えてて怖いです。
橋の上から見える滝
2025年08月16日 12:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:22
橋の上から見える滝
この橋を渡ってきました。
2025年08月16日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:23
この橋を渡ってきました。
どこに足を置くの?というような道もあります。
2025年08月16日 12:24撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:24
どこに足を置くの?というような道もあります。
ついに来た!
七ツ釜五段の滝。

美しいだけじゃなく、すごい迫力です(*⁰▿⁰*)
2025年08月16日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:25
ついに来た!
七ツ釜五段の滝。

美しいだけじゃなく、すごい迫力です(*⁰▿⁰*)
縦アングルでも撮ってみよう。
2025年08月16日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:25
縦アングルでも撮ってみよう。
一番下の滝壺。

言葉が「すごい」しか出てこなくなる。
2025年08月16日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:27
一番下の滝壺。

言葉が「すごい」しか出てこなくなる。
なんか標識、かわいい。

今回、あまり時間に余裕がなかったので、水辺への道へは行きませんでした。
2025年08月16日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:29
なんか標識、かわいい。

今回、あまり時間に余裕がなかったので、水辺への道へは行きませんでした。
渓谷の終点に到着。

これ以上、上には行けないようです。
奥にトイレと広いベンチがあります。

ゆっくり休憩している時間がないので、おにぎり1個をサッと食べて出発します。
2025年08月16日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:57
渓谷の終点に到着。

これ以上、上には行けないようです。
奥にトイレと広いベンチがあります。

ゆっくり休憩している時間がないので、おにぎり1個をサッと食べて出発します。
下山は旧森林軌道を進みます。
2025年08月16日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:58
下山は旧森林軌道を進みます。
ソバナの花
ベルみたい(^ ^)
2025年08月16日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 12:59
ソバナの花
ベルみたい(^ ^)
このコースはトロッコ道が続いています。

今も残るレールの上を歩いていきます。
2025年08月16日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 13:12
このコースはトロッコ道が続いています。

今も残るレールの上を歩いていきます。
鶏冠山(とさかやま)、ずっと雲が取れません。
2025年08月16日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 13:15
鶏冠山(とさかやま)、ずっと雲が取れません。
トロッコの上に丸太が…
そして人が…!(◎_◎;)

ちょっとギョッとしましたが、人形でした。
夜に見たらマジで怖いと思うの…(T_T)
こうやって運んでいたのでしょうね。
2025年08月16日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 13:28
トロッコの上に丸太が…
そして人が…!(◎_◎;)

ちょっとギョッとしましたが、人形でした。
夜に見たらマジで怖いと思うの…(T_T)
こうやって運んでいたのでしょうね。
自然勾配をブレーキだけで塩山駅まで下り、登りは 「馬」 で2台づつ引き上げていたのだとか。

ここから塩山駅まで…?
かなりの距離じゃないか?
2025年08月16日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 13:28
自然勾配をブレーキだけで塩山駅まで下り、登りは 「馬」 で2台づつ引き上げていたのだとか。

ここから塩山駅まで…?
かなりの距離じゃないか?
無事に降りてこられました。
トロッコ道は歩きやすかったです。
2025年08月16日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 13:53
無事に降りてこられました。
トロッコ道は歩きやすかったです。
道の駅でお蕎麦食べて帰りましょ(o^^o)

ほうとうが食べたかったけど、作るのに時間がかかるそう。
バスの時間に間に合わないので、諦めました。
2025年08月16日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 14:34
道の駅でお蕎麦食べて帰りましょ(o^^o)

ほうとうが食べたかったけど、作るのに時間がかかるそう。
バスの時間に間に合わないので、諦めました。
下に降りたら、雨がパラつく予報だったのに、晴れてきました(*^^*)
2025年08月16日 15:04撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 15:04
下に降りたら、雨がパラつく予報だったのに、晴れてきました(*^^*)
山梨市駅に戻ってきました。
すっかり晴れています。

涼しくて癒されました\(^^)/
2025年08月16日 16:09撮影 by  iPhone 13, Apple
8/16 16:09
山梨市駅に戻ってきました。
すっかり晴れています。

涼しくて癒されました\(^^)/
撮影機器:

感想

暑すぎる夏休み。
お天気もイマイチ。
でもどこか涼しいところへお出かけしたい…

と、いう事で以前から気になっていた西沢渓谷へ行ってきました。
(正確には、計画していた友人に同行させてもらった)

噂に聞く通りの、コバルトブルーのような、エメラルドグリーンのような、透明な透明な美しい沢でした。(ちょっとゼリーみたい、クリームソーダみたいで美味しそう、とかも思った)

そして何より涼しかった!
標高が1100~1370mくらいなので、そもそもの気温が低いのですが、ずっと森の中を歩くので本当に涼しいのです。

渓谷歩道はずっと美しい色を見ながら歩けるのですが、露出した岩の上を、岩壁に付けられた鎖を頼りに歩く個所があったり、水量が多くて濡れている日は滑りやすいです。
渓谷の後半は歩きづらい急な登りもあるので、しっかりした登山の装備で慎重に行動する事が求められます。

折り返し地点から先の旧森林軌道は、トロッコのレールが残る歩きやすい道です。
とはいえ、「ひこいっちゃんころばし」などの、トロッコ運搬時の事故が由来の地名が残っていたりもします。
途中にはシャグナゲの群生地もあるようです。

事前のリサーチでクマの目撃情報だったり、ハチ、アブ、ヘビに悩まされたという情報もあったので、かなり対策していったのですが、全て遭遇しなかった。
良かった…運も良かった。

暑くなってから引きこもっていて、すっかり運動不足になってしまっていたので、少し不安ではありましたが、無事に行ってこれて良かったです。

この日の気温、渓谷内は23~25℃くらいでした。


【注意点】
・雨天時や雨上がりは通れない道があったり、渓谷全体が閉鎖されたりする事も少なくないそうなので、行く時は直前の情報を確認してください。

・帰りの終バスが早い上、本数が少ないようなので、利用される場合は要チェック。

・山梨市駅から出ている路線バス【西沢渓谷線】は調べた時はICカード可能という情報だったのですが、利用したバスはICカードが使えず、新札も使用できなかったので、旧札、もしくは小銭を多めに持っていく事を強くおすすめします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら