涼を求めて 西沢渓谷


- GPS
- 03:40
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 690m
- 下り
- 693m
コースタイム
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:38
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
ここが周回コースの起点となっているそうです。
すれ違いが困難な事から、基本的に一方通行だそうです。
写真右側の入り口から入り、写真左側の林道から戻ってきます。
感想
暑すぎる夏休み。
お天気もイマイチ。
でもどこか涼しいところへお出かけしたい…
と、いう事で以前から気になっていた西沢渓谷へ行ってきました。
(正確には、計画していた友人に同行させてもらった)
噂に聞く通りの、コバルトブルーのような、エメラルドグリーンのような、透明な透明な美しい沢でした。(ちょっとゼリーみたい、クリームソーダみたいで美味しそう、とかも思った)
そして何より涼しかった!
標高が1100~1370mくらいなので、そもそもの気温が低いのですが、ずっと森の中を歩くので本当に涼しいのです。
渓谷歩道はずっと美しい色を見ながら歩けるのですが、露出した岩の上を、岩壁に付けられた鎖を頼りに歩く個所があったり、水量が多くて濡れている日は滑りやすいです。
渓谷の後半は歩きづらい急な登りもあるので、しっかりした登山の装備で慎重に行動する事が求められます。
折り返し地点から先の旧森林軌道は、トロッコのレールが残る歩きやすい道です。
とはいえ、「ひこいっちゃんころばし」などの、トロッコ運搬時の事故が由来の地名が残っていたりもします。
途中にはシャグナゲの群生地もあるようです。
事前のリサーチでクマの目撃情報だったり、ハチ、アブ、ヘビに悩まされたという情報もあったので、かなり対策していったのですが、全て遭遇しなかった。
良かった…運も良かった。
暑くなってから引きこもっていて、すっかり運動不足になってしまっていたので、少し不安ではありましたが、無事に行ってこれて良かったです。
この日の気温、渓谷内は23~25℃くらいでした。
【注意点】
・雨天時や雨上がりは通れない道があったり、渓谷全体が閉鎖されたりする事も少なくないそうなので、行く時は直前の情報を確認してください。
・帰りの終バスが早い上、本数が少ないようなので、利用される場合は要チェック。
・山梨市駅から出ている路線バス【西沢渓谷線】は調べた時はICカード可能という情報だったのですが、利用したバスはICカードが使えず、新札も使用できなかったので、旧札、もしくは小銭を多めに持っていく事を強くおすすめします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する