黒岳(黒岳石室→御鉢巡り)



- GPS
- 11:29
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,316m
- 下り
- 1,308m
コースタイム
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 8:25
- 山行
- 1:26
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 2:42
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
はじめてのテント泊登山in黒岳石室(実践編)
8月16日(土)~17日(日)、大雪山・黒岳石室で人生初のテント泊登山をしてきました。
きっかけは、7月に参加した登山用品店秀岳荘主催の「はじめてのテント泊体験in小樽天狗山」。
イベント終了後、ご一緒した二人の男性と連絡を取り合い、今回の山行が実現しました。
天気予報とてんくらをにらめっこしつつ、最終的に土日で決行しました⛰️
当日、私は朝4時半に出発し、小樽から高速道路を走って7時過ぎに現地駐車場に到着。すでにロープウェイ直下の駐車場は満車で、第2駐車場に停めました。
装備を整え、ロープウェイにお二人と合流し5合目へ。さらにリフトで7合目まで上がり、そこから黒岳山頂を目指しました。
距離は短いものの急登続きで、重いザックが堪えました💦
山頂で小休止した後、慎重に下って石室に向かいました。写真で見ていた石室は、想像以上に雰囲気がありで、テント場もすでに10張りほどのカラフルなテントがありました⛺️
受付を済ませ、早速テント設営。荷物をデポして北鎮岳方面へ出発し、中岳、間宮岳、松田岳、北海岳とぐるっと御鉢巡り。
風も強く4時間半の行程で体力を消耗し、17時頃に石室へ戻りました。夕食は簡単にアルファ米のリゾット。石室前のベンチで仲間と過ごす時間は格別でした。あまりに寒くてテントに篭りました🥶
だんだんと風が強まり、夜は風の音に何度も目を覚ましつつも、なんとか寝ました💤
あまりに風が強く、ペグが外れてないからチェックした際に夜空を確認しましたが、星は一つも見えず、、残念😢
翌朝3時半、ありったけの防寒着を着て、石室のすぐ横にある桂月岳までご来光登山🌅
日の出時間の4時半、雲が厚くて朝日は見えず、ちょっとだけ空が赤くなったところを写真に撮った後、風に煽られつつも石室に戻り、私は所用があり、お二人とは『またご一緒しましょうね』と約束して、先に一人で下山しました。
今回のテント泊登山デビューは、一人では絶対に挑戦できませんでした。
黒岳石室でテント泊経験のあるY1さんと、とっても知識豊富なY2さんのおかげで、安全に楽しく過ごすことができました。
心から感謝です。またぜひ、どこかでテント泊ご一緒しましょう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する