記録ID: 8567765
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山 黒岳 お鉢巡り
2025年08月16日(土) 〜
2025年08月17日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:35
距離 14.4km
登り 1,380m
下り 762m
16:14
2日目
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 4:43
距離 4.1km
登り 153m
下り 626m
9:00
ゴール地点
天候 | 晴天 夜は風が強く、次の日曇り空、時折☔️ 黒岳山頂は体が煽られる程の強風🌬️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
悪所無し |
その他周辺情報 | 黒岳の湯 ラーメンあさひ食堂 |
写真
ここだけは、ポール2本使いました
滑落しないように、慎重に
荒井岳周辺
北鎮岳に行かない妻と、北鎮岳分岐で別行動
位置を確認していましたが、この先辺りで、
妻より先に進んでることに気づく
この辺りは滑るので、また元に戻り辺りを見渡す
妻がいない!
滑落しないように、慎重に
荒井岳周辺
北鎮岳に行かない妻と、北鎮岳分岐で別行動
位置を確認していましたが、この先辺りで、
妻より先に進んでることに気づく
この辺りは滑るので、また元に戻り辺りを見渡す
妻がいない!
回るだけで、色々と山頂につけます
互いに通信🛜が途絶えると、メンバーでも、位置が動かないようで、必死に探してまわり、すれ違う人に、見かけてないか聞いて回った為、これ以降の写真がないです
互いに通信🛜が途絶えると、メンバーでも、位置が動かないようで、必死に探してまわり、すれ違う人に、見かけてないか聞いて回った為、これ以降の写真がないです
装備
個人装備 |
シェラフ
テント フライシート ポール グランドシート ペグ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着 ダウン上下
雨具
日よけ帽子 キャップ ハット
軽量傘
靴
ザック60L. 45L
携帯 ストラップ
サングラス
ストック
熊スプレー
ヘッドランプ
予備電池
モバイルバッテリー
充電コード
GPS地図(地形図)
笛
計画書
昼、夜、朝ご飯
行動食
飲料
ガス缶
クッカー カトラリー
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯トイレ
トイレットペーパー
ゴミ袋
非常用ビニールテープ
キシリトールガム、口スプレー
ヘア、ボディーシート、クレンジング
タオル 手ぬぐい
サンダル
|
---|---|
備考 | 1.5L+05l+ 0.5l ガッツギア 1.5L+0.5l + 0.5l インスタントおにぎり×3 豚汁 ビーフシチュー 白米×3 おやつ ベビースター 柿の種 じゃがりこ |
感想
通信が途絶えやすい所は、位置情報が、正確ではないと学びました
事前に準備した地図と自分の位置はズレませんが、相手との位置は動かなかったりするようです
いまココも使ってますが、今回は一緒なので使わず、こちらは正確なのでしょうか?
すれ違って立ち止まらせてしまった方、本当にありがとうございました
特に白Tシャツの二人組の男性には、感謝したいです(最後に、お礼をお伝えできなかったです)
次回は、満天の星☆彡と、朝陽を見れたらと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する