水沢山 〜救世主さまが現れ、レンゲショウマ群生地に辿り着けました〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 600m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
前方に後期高齢者の女性(自ら言っていた)がいますが、全然追い付けません。
いゃぁ〜、前期高齢者と思います。
お休み石の手前で、やっと思いで追い付き、一言二言…、地元の方の様です。
この辺りでソロ女子が後ろからやって来て、「かなり速さですね、トレランですか?」と話し掛けると、登山靴を指差し、「いやいや、スピードハイクですよ!」と。
バテバテなayamoeを目にしてなのか、「頑張って下さいね!」と去って行きました。
なお、その女子は何とchi-sukeに似ており、昨日は送り盆なので、早速、こちらに来たのかと思ってしまいました。← 幸せな奴だ(笑)
さて、ここで救世主、現れる!
先程のchi-suke似の女子が下りて来て、「ここにレンゲショウマが二株ありますよ!」と話すと、「ここにもありましたか!カイエンダケの所のレンゲショウマは御覧になられましたか?」と。
「探したのですが、見付けられなかったです」と答えると、「50m程行けば(少し下る)、ありますよ。昨日見ましたから…」と有難いお言葉がありました。
この先のレンゲショウマが二株あった所で、山頂で会ったソロ男子が追い付いてきたので、「そこにレンゲショウマがありますよ!」と教えて差し上げました。
更に、「下の方にレンゲショウマの群生地があるらしいですよ!」と。
先程のソロ男子の声は時折、後ろから聞こえてきました。
登ってくる方に、「お先にどうぞ!」と。
自ら立ち止まって、待っているのでしょう!
彼は直ぐにやって来ました。
ここからは二人のパーティー山行となりました。
二つ隣の市に在住の方で、益々親近感が…。
感想
本日の早朝散歩は特に何も考え付かず、レコでたまたま見た水沢山のレンゲショウマが目に付き、これだ!と思い、2年3ヶ月振りの水沢山へ行くことにしました。
前々から水沢観音駐車場から水沢山の周回をやってみたかったので、今回は周回することに(時計回り)…。
幸いにもレンゲショウマの場所は何となく分かったので、簡単に見付かるだろうと思っていたのですが、全然ダメでした(涙)
そこまでは身体も良く動きましたが、レンゲショウマが見付からないことに意気消沈してか、身体が重く、特にお休み石からはバテバテな状況でした。
そんな中、後ろからソロ女子がやって来て、話し掛けると別れ際には「頑張って下さい!」と言われ、chi-sukeに似た感じなこともあり、ちょっとパワーを貰えたのか、何とか急登はクリア出来ました(笑)
見晴台石仏を過ぎ、山頂までもう少しの所で、レンゲショウマ二株を発見しました。
登山道より少し下に咲いているので、見過ごす方も多いかと思います。
そこで先程のソロ女子が下りて来て、また話し掛けると「下の方にレンゲショウマの群生地がありますよ!」と言われ、詳しく教えて頂きました。
下山時、無事に見付けることができ、感謝申し上げます。
山頂に到着すると、周りは霧がかかり殆んど見えなかったのですが、相馬山と二ツ岳は何とか目にすることが出来ました。
なお、当初予定の周回はまた今度とし、ソロ女子に教えて貰ったレンゲショウマを見るためにピストンに変更しました。
途中で会ったソロ男子と話が弾み、一緒にレンゲショウマの群生地から駐車場まで行動しました。
やはり山を愛する方との話しは山話が楽しいですね!
久しぶりに他の方と山話をした次第です。
またどこかでお会い出来るのを期待したいと思います。
ところで、レンゲショウマの群生地ですが、ソロ女子の情報どおり、猛毒のカイエンダケが有る所(ロープで立入禁止処置)から50m程行った(少し下る)にありました。
コンパクトな感じですが、たくさんのレンゲショウマが見られ良かったです。
なお、知っている方は当然知っている様で、到着した際、トレラン女子二人がいて、少しお話しを…。
その後も数人の方がやって来ました。
前々から水沢山は地元の方々に愛されている山と認識しておりましたが、地元の方とお見受けする方の挨拶がとても良いかと思います。
また、多少の険しさのある登山道は滑りやすそうな岩石は削ってありました。
手造りの木製階段はかなり長くありますが、ホンと良く整備されております。
何と言っても快適だったは蜘蛛の巣と小さなウザい虫は皆無でした。
まぁ、蜘蛛の巣は少しはあったのかもしれませんが、登りの際、10人程の人とすれ違いましたので…。
帰りはツルヤ吉岡店(関越自動車道駒寄PA)に立ち寄りましたので、今後はツルヤ狙いで、定期的に水沢山へ登ればよいなぁと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
レンゲショウマをお目当てに水沢山までひとっ飛びとはフットワークが軽いですね〜😄!
今回は色々な救世主が現れたんですね!chi-suke,さん似のスピードハイカーに埼玉からのソロ男子等、お盆時期の一期一会によって森の妖精に巡り会えたなんてなんかスピリチュアルなものを感じてしまいますね😄!
奥武蔵では場所が限られてしまうレンゲショウマですが、グンマー帝国ではあちこちで見られて羨ましいですね〜!
ツルヤでの買い物も群馬に行く際私も定番になりそうです😄!
大変お疲れ様でした〜!
ではでは〜😊
いゃぁ〜、ひとっ飛びなのでしょうが、運転はこの位が限度かと思います。
まぁ、高速を使えば良いのですが、一人だともったないので…(笑)
はい、久しぶりの一期一会でした。
考えてみると、水沢山はソロの際、誰かしらと話しております。
一度、山頂でお会いしたソロ女子と一緒に下って来たことがあります。
ソロ男子はヤマップユーザーなのですが、ヤマレコは登録はしてあると言ってました。
ayamoeの名前は言っておきましたので、今後の発展に期待したいです。
はい、レンゲショウマは全く見つからなかった場合、相馬山のレンゲショウマが脳裏に浮かびましたが、これから行くのも面倒なので、すぐ消えました(笑)
ツルヤは行田の先(コストコがある所)に建設中みたいですよ!
下道なら、ここが一番近いかもしれません。
コメント、ありがとうございました♪
水沢山までレンゲショウマ見に行ったのですね!遠くまでおつかれさまでした〜
救世主がいらしたのですね!
無事レンゲショウマの群生地が見られたみたいで何よりです😊
せっかく遠くまで行ってみられないのでは悲しすぎますからね😊
良い出会いもあったみたいで…
山でお会いした方との山の話は本当に楽しいですよね〜
暑い中大変おつかれさまでした🙏
運転、少しだけ頑張りました(笑)
行きは殆んど交通量がなく、帰りは上武道路メインでしたので、スイスイとした走りでした。
救世主さまのおかげでレンゲショウマの群生地に辿り着けました。
前々から水沢山のレンゲショウマのことは知ってはいましたが、まさかこんな所にあるなんて!と言う感じでした。
なりりんさんのおっしゃるとおり、遠くまで行って見られないのは悲し過ぎますよね!
とは言っても、お二人とのお話し、何人かの人と気持ちの良い挨拶だけでもOKかと思いました。
ここ数年は山で会った人と話は殆んどしませんが(近所のプチ歩きなので人がいないか(笑))、山の話はホンと良いかと思います。
コメント、ありがとうございました♪
水沢山って結構とんがった山ですよね
折角レンゲショウマを見に行ったのに見つからないとテンション下がりますよね
でもソロの女性の方に教えてもらって無事レンゲショウマの咲くところ教えてもらって良かったですね!
最近山で会う方は結構yamapとヤマレコ両方登録だけはしている方多いですよね〜
出来ればソロの女性と繋がれれば良かったですが
今回は水沢うどんは食べなかったんですね。
まんゆ〜
はい、水沢山は水沢観音から見ると尖った山に見えますよね!
やはりかなりの急登でバテバテでした。
帰りは随所に単管パイプ等が掴まりながらの歩きでしたので、安心して下りて来られた次第です。
ソロ女子はchi-sukeに似ておりましたよ!
二回目にお会いした際はサングラスをされていましたので、ちょっと薄れた次第です(笑)
そうなんです、他の方のレコで写真の位置情報もありましたので、すぐに見付かると思っていたので、見付からずの時はテンションだだ下がりでした(笑)
ソロ男子は山頂でお会いした際、写真を結構撮られていたので、ヤマップorヤマレコユーザーなのかなと思いました。
後の話しで、両方の登録は多いですよ!と言っておりました。
確かにソロ女子に聞いてみれば良かったです。
その時、chi-suke似の美人さん且つレンゲショウマ情報で、そこまで頭が回らなかったです(笑)
水沢うどん、最近良く行く田丸屋は9時オープンですので、諦めた次第です。
周回していたら、可能だったと思います。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する