記録ID: 8570952
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳周回 白駒池〜ニュウ〜東天狗岳〜高見石小屋
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 479m
- 下り
- 499m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:21
距離 8.9km
登り 479m
下り 499m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
晴れていても滑る個所があるのでグリップ重視の靴(モンベルトレールグリッパー、ビブラムメガグリップ、等々)が良いです
以下、長めの愚痴が続きます
白駒池の木道が朝露で濡れていて尻餅x1
ニュウ山頂は風がやや強かったが絶景
中山〜高見石小屋への下降でとても時間がかかった(標準CTの3倍)
自分の歩き方が下手くそなのが原因だが(靴が新調して3回目なのも)
もう一つはキャラバンGK88のソール、北八ヶ岳特有の湿った岩との相性が悪かった
最近、グリップ重視のトレランシューズを主に履いていたのでGK88の足裏感の違いに戸惑ってしまいビブラムTSAVOの硬いソールを信じる事ができず半泣きに
途中、不注意による尻餅x1、浮石と窪みのトラップで尻餅x1
ようやくたどり着いた高見石小屋の苔桃ジュースは美味しかった
去年は雨上がりで白駒湿原から先が水没して泥濘に泣かされた
泥濘に強そうな靴で挑んだが湿った岩に苦労することに。。。
次の北八ヶ岳は靴のグリップ最重視やな〜
最後にGK88ですが、(ニュウや中山の山頂付近のような)普通の岩場であればフリクションに不安はなく泥濘などは安定感があって良い靴です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する