鼻曲山(二度上峠)


- GPS
- 05:49
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 584m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
利用交通機関: 自家用車 ◆二度上峠(にどあげとうげ)駐車場 駐車台数:4台+20台(路肩)無料 トイレ:無 路肩駐車場は300m手前カーブ2番 ※トイレは浅間隠山登山口駐車場の簡易式トイレを利用 ・https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-3729 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■二度上峠〜獅子岩〜氷妻山〜国境平分岐〜鼻曲山〜大天狗 〜二度上峠に戻るピストンコース ◎今回の山行目的:レンゲショウマを見に鼻曲山へ(浅間隠山と隔年で交互) ◆登山道 ・B2の登山道 ・レンゲショウマは鼻曲山山頂手前の急斜面に群生 ・途中コースから分岐で獅子岩へ登ると眺望が良い ・コースは踏み跡があり整備されている |
その他周辺情報 | ◆日帰り温泉 〇はまゆう山荘 ・http://www.hamayu.org/ 〇金湯館 ・https://www.kirizumikintokan.com/ |
写真
装備
個人装備 |
ベースレイヤー(上)
半袖Tシャツ
アームカバー
夏パンツ
ソフトシェル(予備)
レイン(上下)
ヘアバンド
ファーストエイド
ヘッドランプ
地図(地形図)
ガイド地図
ステッキ
|
---|---|
備考 | ◆クロージング ・ドライ+半袖Tシャツ+アームカバー+ヘッドバンド ・夏パンツ ◆水分 ・水2.0ℓ用意して飲み切り ◆下山後全て総着替え |
感想
Aug.17.2025(Sun)
鼻曲山(二度上峠)
お盆の前半は雨で山行には行けなかった
13〜15日はお寺や盆行事があり以前のように
自由に遠方に出かける事は出来なくなり
今後は家の行事を優先して行わなければならなくなった
今年の盆は長い休暇だったがほとんど家で過ごし
前半は雨で涼しく過ごし易かった
今年はwin10が期限切れでPCを購入してこの時期
最終的な移行を行った
前回からほぼ10年近く経っており
セットアップはしんどかったが何とかできた
私のPC環境は依然のように高性能のPCは必要なくなったが
二つのディスプレイを使用して作業を行うとなると
通常のオンボードのビデオでは対応しておらず
結局ビデオカード付を選択すると結構高価になった
またこれに対応している市販のPCは
思ったより選択肢がないことに驚いた
現在は二台のPCと各画面及び一台のPCで二画面を
ワンタッチ切り替えで作業を行っている
一番困ったのはAdobeのPhotoshopElementsである
なんと永年版はなくなり全てサブスクになってしまった
年に一度年賀状を作成するのがメインだが
無いと不便でもう操作になれてしまっている
なんとかインストールして使用可能になったが
今後一生このバージョンを使うのは無理なので
いよいよ脱Adobeを検討しなければならなくなった
話は大きく外れたが
鼻曲山へレンゲショウマを見に行ってきた
隔年で浅間隠山と交互で8/15前後で訪れている
今回は往路で獅子岩に立ち寄り途中で一般道に下ってしまった為
復路でもう一度分岐から尾根通しに辿ってみた
立ち寄る人は少ないので登られた事が無い方は参考に登ってほしい
レンゲショウマは鼻曲山の山頂直下の急斜面に群生している
時期は蕾もあり見頃であった
撮影は樹木で覆われており露光が足りず
少しの風で揺れる為
マニュアルでフォーカスし三脚がないと難しい
今回は望遠と接写で撮影を行ったが望遠はブレてしまい厳しかった
気温は23℃で登山道は日陰で風が吹くと涼しかった
また多くの人が訪れていた
山頂でフルーツをハイカーの方から頂いた
美味しい差し入れに感謝
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する