記録ID: 8573461
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
中央分水嶺トレイルWヘッダーその1 扉峠から三峰山
2025年08月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 476m
- 下り
- 476m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは不明 コンパスから提出 よく整備された登山道で道標もテープも完備していたが 一部滑りやすい粘土質のところや濡れた岩があったため 2度ほど転んだ。 |
その他周辺情報 | 特に立ち寄らず。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
レスキューシート
膝サポーター
虫よけスプレー
|
感想
もうすぐ美ヶ原から霧ヶ峰まで歩き通せそうなので中央分水嶺トレイルへ。
当初は鷲ヶ峰を先に登る気だったが登山口にトイレが無いので三峰山を先にする。
扉峠からの登山道は暫く快適だったが、そのうち笹の煩い道になり足元はビショビショになり、稜線に出るとガスで何も見えない。
ようやく辿り着いた山頂も見事に白い世界。
風も強くて寒いのですぐに撤収し扉峠へ戻り
2戦目の鷲ヶ峰へ向かったのであった。
2戦目の鷲ヶ峰へ続く。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する