記録ID: 8573540
全員に公開
ハイキング
甲信越
浅草岳 田子倉から
2025年08月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
田子倉無料休憩所はなかなか広い駐車場に小綺麗なトイレを備えた便利スポットになっています。おそらく国道252をドライブする人にとってオアシスになっているはずで、登山者よりドライブの小休憩で利用する人の方が多そうな印象。この日も登山で利用していたのは自分とあともう1名だったと思われます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
異常は無いと思いますし、短いコースでもありますが、険しい箇所がちらほら現れる油断のならないコースではあると思います。 下部は水分の多い樹林帯で、ちょっと草がボーボーの箇所やら岩がツルツルやらで歩きにくいです。朝の通過時間帯だと虫のテンションも半端じゃなかったので何か対策があった方が良いかも。 中間部の短い樹林帯は平和な区間で、まもなく視界が開けてくると細い尾根状の登山道になっていきます。このあたりからロープの備えられた箇所等、手を使わないと通過が難しいであろう箇所がちらほら出てきます。グローブの類が欲しいところですが、夏の只見、ほんと灼熱です・・・。 |
その他周辺情報 | 只見町の季の郷 湯ら里へ立ち寄りました。田子倉無料休憩所からは30分程のところにあります。 快適なお風呂だったのですが・・・何しろこの日は暑かった!お風呂前後でロビーのところのソファーで冷たい飲み物で一服させてもらった次第で、今回はその時間が何より至福でしたね。また涼しい時期にも立ち寄ってみたいところです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ジャケット
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
新潟の方へ行きたいな、という事で今回の越後三山只見国定公園は只見の方へ向かってみました。只見となるといくらでも歩いてみたいコースの候補はあるエリアになるのですが、今回は短めに浅草岳を田子倉から歩いてみた次第でした。
最初の感想は・・・とりあえず暑い!!下山時などはもう身体の水分全部出ちゃってるんじゃないのってぐらい汗をかいていたので、短めのコースにしていて正解でしたね。流石は灼熱の新潟、いや今回は福島か。
またある程度把握していたのですが、険しく、しかし良い展望のコースでした。道中の浅草岳や鬼ヶ面山の様相や、あと田子倉湖の展望も素晴らしかったですね。今回上の方は少しガスってしまってまだ見ぬ浅草岳の風景が色々残ってしまったわけですが、どうも只見線を駆使すれば縦走するコース取りが出来そうだとは後で気づいたので今度はそれで来たいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する