ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8575523
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今年も御岳山ロケ【レンゲショウマ、ピヨピヨ、はみ出るカツ丼に会いに(爆)】

2025年08月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:15
距離
6.1km
登り
427m
下り
435m

コースタイム

一部希少な植物の生息地も訪れているため、ログは手書きです。
山行時間は概ね8:55〜13:05。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR青梅線 御嶽駅からバス、ケーブルカー利用でケーブルカー御岳山駅まで移動。帰りもケーブルカーとバス利用で御嶽駅に戻る。
※当日はバスの増発便がドンドン出ていたので変則的なダイヤになっていた。レンゲショウマ祭りの期間が終わるまでの週末はこの運用になる模様。
コース状況/
危険箇所等
▶整備されまくりで、特に危険箇所無し。
強いて言えば、七代の滝周辺の岩場、鉄階段、ロックガーデン等は濡れてると滑りそう。観光気分で来れてしまう場所だけど、せめて足元はしっかりした靴を。
▶レンゲショウマの開花状況。
8/17(日)に自分が見た所感では、見頃を迎えていたがまだツボミも沢山あったので、暫く見頃は続き、次の週末も全然楽しめると思います。
最新の開花状況は、御岳山ビジターセンターや、御岳山商店組合からの情報も参考に↓
https://www.ces-net.jp/mitakevc/nowmitake.html
https://rengeshoma.guidebook.jp/calendar/
▶「御岳山レンゲショウマまつり」
今年は9/7(日)まで開催との事。各種関連イベントあり。
http://mitakesan.com/rengeshoma/
https://www.omekanko.gr.jp/event/5907/
その他周辺情報 ▶駒鳥売店
カツが分厚過ぎて蓋が閉まらないカツ丼(笑)、2年ぶりに食べたらちょっと値上がりして1300円になっていたが、味、ボリューム的に十分納得の値段(個人的には)。
お店から見えるキレンゲショウマの花だが、開花が始まっていたが、まだほとんどツボミだった。次の週末くらいが見頃か?
https://www.komadoribaiten.net/
おはようございます。
今年も御岳山に撮影に行きたい…けど、山以外の事でお盆中色々疲れてダルくて、鉄五郎新道とか登る気が起きません…
今回はバス、ケーブルカーを使っての軟弱コンボで(爆)
3
おはようございます。
今年も御岳山に撮影に行きたい…けど、山以外の事でお盆中色々疲れてダルくて、鉄五郎新道とか登る気が起きません…
今回はバス、ケーブルカーを使っての軟弱コンボで(爆)
ケーブルカーに課金(往復1200円)して、サクッとケーブルカー御岳山駅まで。
ではさっそくロケ開始(爆)
3
ケーブルカーに課金(往復1200円)して、サクッとケーブルカー御岳山駅まで。
ではさっそくロケ開始(爆)
富士峰園地。
さっそくレンゲショウマ。
5
富士峰園地。
さっそくレンゲショウマ。
レンゲショウマ。
沢山咲いている。
6
レンゲショウマ。
沢山咲いている。
レンゲショウマ。
4
レンゲショウマ。
レンゲショウマ。
3
レンゲショウマ。
レンゲショウマ。
3
レンゲショウマ。
木漏れ日を浴びるレンゲショウマ。
5
木漏れ日を浴びるレンゲショウマ。
レンゲショウマ。
3
レンゲショウマ。
レンゲショウマ。
4
レンゲショウマ。
トチバニンジンの実。
4
トチバニンジンの実。
ソバナ。
ソバナ。
ツルリンドウ。
モミジガサ。
ヤマジノホトトギス。
6
ヤマジノホトトギス。
ナガバノコウヤボウキ。
3
ナガバノコウヤボウキ。
ノハラアザミ。
そしてもう一つの主役(?)、ミヤマウズラ。
5
そしてもう一つの主役(?)、ミヤマウズラ。
拡大ピヨピヨ(爆)
6
拡大ピヨピヨ(爆)
こちらは2株セットでピヨピヨしてるw
5
こちらは2株セットでピヨピヨしてるw
またいた。
小さいが良い位置に咲いてる。
6
またいた。
小さいが良い位置に咲いてる。
と言うことで、拡大ピヨピヨ(笑)
ヒヨコか、オバケか…ダックスフンドの顔にも見える。
6
と言うことで、拡大ピヨピヨ(笑)
ヒヨコか、オバケか…ダックスフンドの顔にも見える。
よく晴れてる。
富士峰園地から武蔵御嶽神社と御岳山山頂に向う。
3
よく晴れてる。
富士峰園地から武蔵御嶽神社と御岳山山頂に向う。
タマアジサイ。
武蔵御嶽神社へ。
石段に潜む鬼。
2
武蔵御嶽神社へ。
石段に潜む鬼。
途中の石造りのワンコのベンチ。
「カワイイ」って言う人が多いけど、
ワンコが江戸時代の拷問(右下)を受けているようにも見えるのは、俺の心が歪んでいるのかな??
2
途中の石造りのワンコのベンチ。
「カワイイ」って言う人が多いけど、
ワンコが江戸時代の拷問(右下)を受けているようにも見えるのは、俺の心が歪んでいるのかな??
武蔵御嶽神社。
神社の本殿奥に、こちらが御岳山山頂。
3
神社の本殿奥に、こちらが御岳山山頂。
狛犬が凛々しい。
3
狛犬が凛々しい。
奥ノ院を臨む。今日は行かないけど。

次は滝とロックガーデンを巡る。
3
奥ノ院を臨む。今日は行かないけど。

次は滝とロックガーデンを巡る。
七代の滝。
涼しい〜。
5
七代の滝。
涼しい〜。
タマガワホトトギス。
まだ咲いていてくれた。
この黄色っぽいクリーム色が好き。
6
タマガワホトトギス。
まだ咲いていてくれた。
この黄色っぽいクリーム色が好き。
ツルリンドウもちょいちょい見かける。
4
ツルリンドウもちょいちょい見かける。
そしてロックガーデン。
2
そしてロックガーデン。
涼しくて良い…。
3
涼しくて良い…。
沢山の人が涼を楽しむロックガーデン。
2
沢山の人が涼を楽しむロックガーデン。
そんな中でも、人がはけた隙を狙って、「美しいロックガーデンを歩く俺」のシーンを自撮り。
4
そんな中でも、人がはけた隙を狙って、「美しいロックガーデンを歩く俺」のシーンを自撮り。
このゴルジュの所が特に好き。
4
このゴルジュの所が特に好き。
ロックガーデンとタマガワホトトギス。
4
ロックガーデンとタマガワホトトギス。
タマガワホトトギス。
5
タマガワホトトギス。
綾広の滝。
って、あれっ?こんな水量少なかったっけ?
(※あとから昨年や一昨年の8月に来た時の写真と見比べてみたが、今回は明らかに水量が少なかった)
今年の雨不足の影響か…
4
綾広の滝。
って、あれっ?こんな水量少なかったっけ?
(※あとから昨年や一昨年の8月に来た時の写真と見比べてみたが、今回は明らかに水量が少なかった)
今年の雨不足の影響か…
武蔵御嶽神社の門前に戻ってきました。
ちょうど昼時。腹減った〜。
駒鳥売店さんで、アレを食べていくか!
4
武蔵御嶽神社の門前に戻ってきました。
ちょうど昼時。腹減った〜。
駒鳥売店さんで、アレを食べていくか!
カツ丼を注文し、来るまでの間、窓からキレンゲショウマを観察する。
ツボミが主体でまだほとんど咲いていなかった…
来週末あたりが見頃か?
5
カツ丼を注文し、来るまでの間、窓からキレンゲショウマを観察する。
ツボミが主体でまだほとんど咲いていなかった…
来週末あたりが見頃か?
来たぁ!
カツが分厚過ぎて蓋が閉まらないカツ丼!
5
来たぁ!
カツが分厚過ぎて蓋が閉まらないカツ丼!
2年ぶりに頂きました。
ちょっと値上げされて1300円になってたけど、
美味しゅうございました。
6
2年ぶりに頂きました。
ちょっと値上げされて1300円になってたけど、
美味しゅうございました。
あー腹いっぱいw
見たかった物は見た、食うもん食ったし帰るか。
シュウカイドウが咲き始めていた。
2
あー腹いっぱいw
見たかった物は見た、食うもん食ったし帰るか。
シュウカイドウが咲き始めていた。
こちらはセンニンソウ。
4
こちらはセンニンソウ。
帰りもケーブルカーとバスを使って。
今日はずっとゆるふわ登山でしたw
4
帰りもケーブルカーとバスを使って。
今日はずっとゆるふわ登山でしたw

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

毎年お盆の前後の時期に恒例になりつつある、レンゲショウマの時期の御岳山への山行。
記録見返したら今年で5年目だw

当然今年もロケ(笑)に行こうとしたんですが、なんかお盆期間中に山以外の事で疲れて、数日体調もモチベもイマイチ。
例年なら鉄五郎新道から登り、さらに帰りに御岳渓谷とか日の出山経由で白岩の滝に寄ったりとかもしてたんですが、今年はやる気が出ないので、
御嶽駅から行きも帰りもバスとケーブルカーをフル活用の軟弱登山(爆)で行ってくることにしました。

レンゲショウマは見頃で、とても良かったです!
まだツボミも沢山あったので、暫く見頃は続き、次の週末も全然楽しめると思います。

そして、影の主役(?)ミヤマウズラ。
今年は鉄五郎新道をパスしたので、数はあんまり見られないかな〜と思っていたんですが、某所で数は少ないものの割とバランス良く咲いている花を数株見つけられたので、しっかり映像に収めておきました。昨年は全然見られなかったから良かった〜。

その後、涼しいロックガーデンを散策し(めちゃくちゃ水量減ってた綾広の滝は心配になったけど…)、
2年ぶり、食べたかった駒鳥売店の、カツが分厚過ぎて蓋が閉まらない、はみ出るカツ丼も食えたし、
ゆるふわ短時間の軟弱登山(爆)でしたが、今年も満足度の高い御岳山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら