記録ID: 8575753
全員に公開
ハイキング
北陸
天筒山(てづつやま)から気比神宮の港町「敦賀」を望む
2025年08月16日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 185m
- 下り
- 185m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:43
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 0:53
天候 | 1時間、屋外にいたら、どこか冷房のきいた室内で1時間休みたくなる暑さの日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
写真
この夏、白山へ赴いた道中、お盆に敦賀で花火灯籠流しイベントがあると知ったので、8/16(土)のこの日、サンダーバードで敦賀へやってきました。気比神宮に参拝。
こちらの鳥居は日本三大鳥居です。
これに月がかかると日本百名月です。
こちらの鳥居は日本三大鳥居です。
これに月がかかると日本百名月です。
福井県の郷土料理「越前おろしそば」をいただきに「千束そば(ちぐさそば)」へ。11時開店で11:06ぐらいにいくとすでに待ち状態。30分ほど待ちましたが、十割の喉ごしは日本の味でした。
おろしはツユに混ぜてあるタイプ。
おろしはツユに混ぜてあるタイプ。
前ふりが長かったですが、そばのあと
天筒山(てづつやま)に登りました。
ほぼ舗装路です。
標高171.3m。
写真は山頂の展望台。環境に配慮して緑色。なのかもしれないが、逆になぜかよく目立ってしまう緑色、のような気も。
天筒山(てづつやま)に登りました。
ほぼ舗装路です。
標高171.3m。
写真は山頂の展望台。環境に配慮して緑色。なのかもしれないが、逆になぜかよく目立ってしまう緑色、のような気も。
輪行なので敦賀でのフットワークは軽いです。
赤レンガ倉庫・鉄道資料館・日本海おさかな街・人道の港 敦賀ムゼウムとみてまわりました。
日本海おさかな街ではへしこ茶漬けをいただきました。
荒島岳山頂で食べた「へしこ」はなにか違うと思ってましたが、ここでこれを食べて、とくに違ってなかったとわかりました。
赤レンガ倉庫・鉄道資料館・日本海おさかな街・人道の港 敦賀ムゼウムとみてまわりました。
日本海おさかな街ではへしこ茶漬けをいただきました。
荒島岳山頂で食べた「へしこ」はなにか違うと思ってましたが、ここでこれを食べて、とくに違ってなかったとわかりました。
感想
白山へ行くとき、敦賀は単なる通過地点だったけど、機会あればゆっくり観光したいなと思っていました。
お盆に花火大会があると知り、それにあわせて日帰りで敦賀を楽しんできました。
☆
北陸道で北から南下してきたとき、敦賀まであと1キロという地点で、まわりはぜんぶ山。町がまったく見えないので「本当?」と思います。
高速出口に達してはじめて突然パッと開けるんですが。そうなるのはこの天筒山が町の後ろ盾のようにたっているからだと分かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する