記録ID: 8575866
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳
2025年08月18日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 525m
- 下り
- 524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:56
距離 6.7km
登り 525m
下り 524m
13:47
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜那須高原SAにて車中泊後東北道を 南下を開始すると右車窓に快晴の那須岳、またまた思いつきで高速を降りてロープウェイ駅へと向かうしかないでしよう! コース概況は言うまでもなく、茶臼岳(後付け名:那須岳)までは観光客も来れてしまうピークですから、スライド時にぶつからない様に気をつけましょう。 しかし朝日岳を目指すと山家さんだけとなります。危険なところは手摺チェーンが張られており、整備はかなり行き届いていていました。 【バリエーションルートについて】 ロープウェイ往復券を買ってしまい、朝日岳からの帰途、再度茶臼岳には登りたくないなーと思いませんか?、朝日岳から茶臼岳斜面を望むと茶屋跡付近から頂上駅方向にトラバースルートらしき線がみえてしまうのですが皆さん如何ですか?好奇心旺盛な僕には行くきゃないでしよう! 結果、現地には明確な足跡は見当たりませんが、鹿の足跡と途中カメラのフィルターが落ちていましたので、過去通過者はいた痕跡はありました。なるべく岩を転がさないよう留意しながら慎重に簡単に駅へ辿り着くことは出来ましたよ!良い子は真似をしないほうが良いですね! |
その他周辺情報 | 【下山後汗流し温泉情報】 那須高原にて最古の温泉鹿の湯。入浴方法がある事を後に知ることとなるのですが、数名が小さな杓で熱湯を頭に何度も掛けていて、何しよるんだろうか?と不思議な光景。何も知らずに耐えきれる湯から何度も身体を流し、48度浴槽は罰ゲームと、思う僕は温泉ツーとは言い難いですねー⤵️ ま、入浴だけで汗は充分に流せるのだけれど、石鹸とシャンプーは使用禁止です。ゆっくりと入浴し汗と疲れをとりましょう!サイン色紙があって冨永愛さん、奈緒さんも来てたみたい! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
カッパ、
かいでん、
行動食、
ストック、
グラサン、
帽子
スポルティバ登山靴、ボルダー
マムートザック
fit靴下
ノースフェイスtシャツ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する