ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8576030
全員に公開
ハイキング
東北

もうひとつの山寺 峯の浦遺跡 城岩七岩 垂水遺跡

2025年08月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
7.0km
登り
177m
下り
165m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:31
合計
5:19
距離 7.0km 登り 177m 下り 165m
9:04
2
スタート地点
9:06
9:08
10
9:18
9:37
125
11:42
12:25
13
12:37
12:54
19
13:13
13:14
48
14:01
14:04
7
14:12
14:19
4
14:23
ゴール地点
天候 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 もうひとつの山寺ガイドツアー
https://www.tendodays.com/tour/urayamadera/

百目鬼温泉
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_2767.html
山寺駅前の駐車場に停める。誰もいないが料金箱に500円入れておくシステム。無人野菜売り場のようだな。
2025年08月18日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 9:08
山寺駅前の駐車場に停める。誰もいないが料金箱に500円入れておくシステム。無人野菜売り場のようだな。
駅前の山寺ホテル、いい感じの建物だし、後ろのそびえ立つ山が山寺!
2025年08月18日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 9:10
駅前の山寺ホテル、いい感じの建物だし、後ろのそびえ立つ山が山寺!
こうしてみるとあらためてすごいところだ。
2025年08月18日 09:10撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 9:10
こうしてみるとあらためてすごいところだ。
門前町のふもとや登山口店でガイドさんと合流し、今回は山寺の方じゃなく、もう一つの山寺、へ。
山寺の根本中堂でお参りしてから山に入る。
2025年08月18日 10:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 10:16
門前町のふもとや登山口店でガイドさんと合流し、今回は山寺の方じゃなく、もう一つの山寺、へ。
山寺の根本中堂でお参りしてから山に入る。
発掘したらいろいろ出たはなし
2025年08月18日 10:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 10:27
発掘したらいろいろ出たはなし
五輪塔
2025年08月18日 10:39撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 10:39
五輪塔
でかい岩にあながあいてて、
2025年08月18日 10:41撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 10:41
でかい岩にあながあいてて、
ここを体内くぐりする!行けんの?ガイドさんは大丈夫だから、というので挑戦
2025年08月18日 10:43撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 10:43
ここを体内くぐりする!行けんの?ガイドさんは大丈夫だから、というので挑戦
あたしゃこのままこの大岩を一生背負って生きて行かんばねえのかと思ったよ。ま、無事抜けられた。
2025年08月18日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 10:44
あたしゃこのままこの大岩を一生背負って生きて行かんばねえのかと思ったよ。ま、無事抜けられた。
しばらく歩くとどーんと広場にでる。修験場だ。写真に撮るとデカさがわからんが、正面の一枚岩、どデカい!
2025年08月18日 10:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 10:48
しばらく歩くとどーんと広場にでる。修験場だ。写真に撮るとデカさがわからんが、正面の一枚岩、どデカい!
男岩に、その向こうは見えにくいが女岩がある。
2025年08月18日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 10:49
男岩に、その向こうは見えにくいが女岩がある。
毘沙門天岩
2025年08月18日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 10:49
毘沙門天岩
大岩に両手とおでこをつけてしばし瞑想
2025年08月18日 10:57撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 10:57
大岩に両手とおでこをつけてしばし瞑想
お次は武士エリアへ。ここまでが仏エリアだったとのこと。
2025年08月18日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 11:03
お次は武士エリアへ。ここまでが仏エリアだったとのこと。
岩と岩の間を行く
2025年08月18日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 11:04
岩と岩の間を行く
鬼走り、急ぐ時の道らしい
2025年08月18日 11:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 11:04
鬼走り、急ぐ時の道らしい
わかりにくいが曲輪
2025年08月18日 11:09撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 11:09
わかりにくいが曲輪
見張場としては最適の砦岩の上、周囲が見渡せる。崖の下を覗き込むと甲岩、ここから城岩七岩が続く
2025年08月18日 11:14撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/18 11:14
見張場としては最適の砦岩の上、周囲が見渡せる。崖の下を覗き込むと甲岩、ここから城岩七岩が続く
横から見ると猿の横顔に見える、猿岩
2025年08月18日 11:25撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 11:25
横から見ると猿の横顔に見える、猿岩
猿岩の上から眺める景色
2025年08月18日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 11:27
猿岩の上から眺める景色
山がみえる
2025年08月18日 11:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 11:30
山がみえる
絶壁の岩がみえるが、ロッククライミングするところなんだって
2025年08月18日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/18 11:33
絶壁の岩がみえるが、ロッククライミングするところなんだって
遠くに石仏っぽく見える岩がある。ガイドさんもそこには行ったことないのだと。
2025年08月18日 11:33撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 11:33
遠くに石仏っぽく見える岩がある。ガイドさんもそこには行ったことないのだと。
弓張岩、ここまでが七岩
2025年08月18日 11:35撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 11:35
弓張岩、ここまでが七岩
烏帽子岩
2025年08月18日 11:42撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 11:42
烏帽子岩
ここは3つ目のエリアで神エリア、垂水遺跡だ。何とも言えない不思議な光景
2025年08月18日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/18 11:49
ここは3つ目のエリアで神エリア、垂水遺跡だ。何とも言えない不思議な光景
2025年08月18日 11:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 11:49
2025年08月18日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 11:50
2025年08月18日 11:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 11:50
2025年08月18日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 11:51
2025年08月18日 11:51撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/18 11:51
上の方に鳥居がある
2025年08月18日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 11:54
上の方に鳥居がある
危ない胎内くぐり、流石にここは危ないから、と。
2025年08月18日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 11:56
危ない胎内くぐり、流石にここは危ないから、と。
ここの写真を撮ると、不思議な光がうつるというが、わしが何度撮ってみても、何も出てこなかった。
2025年08月18日 11:56撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/18 11:56
ここの写真を撮ると、不思議な光がうつるというが、わしが何度撮ってみても、何も出てこなかった。
今は枯れているが滝がある。垂水観音祠
2025年08月18日 12:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/18 12:01
今は枯れているが滝がある。垂水観音祠
最後は円仁宿
この洞穴のようなところで円仁さんたちが暮らしていたとか。昔の人はすごいな。
2025年08月18日 12:07撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/18 12:07
最後は円仁宿
この洞穴のようなところで円仁さんたちが暮らしていたとか。昔の人はすごいな。
風情のある参道の階段をくだる
2025年08月18日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 12:24
風情のある参道の階段をくだる
珍しい手のような形のシダ
2025年08月18日 12:24撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 12:24
珍しい手のような形のシダ
この水が手水鉢で、ここで身を清めてから山に入ったとのこと。枯れたことがない水なのだと。山椒魚がいるんだよ、と見ると可愛いヤツがいっぱい🎶
2025年08月18日 12:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 12:26
この水が手水鉢で、ここで身を清めてから山に入ったとのこと。枯れたことがない水なのだと。山椒魚がいるんだよ、と見ると可愛いヤツがいっぱい🎶
笹の花がたくさん咲いたんだって。これは咲いたあと。50年に一度しか咲かないらしいからもう見られないな。
2025年08月18日 12:32撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 12:32
笹の花がたくさん咲いたんだって。これは咲いたあと。50年に一度しか咲かないらしいからもう見られないな。
下山して千手院観音へ
申年の守り神は大日如来、下の猿や羊の絵の線は、小さい梵字でかかれているのだ!
2025年08月18日 12:47撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 12:47
下山して千手院観音へ
申年の守り神は大日如来、下の猿や羊の絵の線は、小さい梵字でかかれているのだ!
モクゲンジの実、落ちていた実の中身を見せてくれた。まんまるの粒、数珠の玉みたいだ。
2025年08月18日 12:53撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 12:53
モクゲンジの実、落ちていた実の中身を見せてくれた。まんまるの粒、数珠の玉みたいだ。
門前までもどる途中の川
2025年08月18日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 13:04
門前までもどる途中の川
ここにドボンと飛び込んで遊ぶらしい。子供連れの家族が遊んでいた。とても綺麗な水だ💦
2025年08月18日 13:04撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 13:04
ここにドボンと飛び込んで遊ぶらしい。子供連れの家族が遊んでいた。とても綺麗な水だ💦
ガイドさんにお礼を言って、教えてもらった寒ざらしのそばを食べに。
2025年08月18日 13:34撮影 by  iPhone 15, Apple
5
8/18 13:34
ガイドさんにお礼を言って、教えてもらった寒ざらしのそばを食べに。
橋のところに芋煮の大鍋あったでしょ?と言われたが、さっきは全く気が付かなかった。でかい!
2025年08月18日 14:08撮影 by  iPhone 15, Apple
4
8/18 14:08
橋のところに芋煮の大鍋あったでしょ?と言われたが、さっきは全く気が付かなかった。でかい!
山寺駅に転車台の遺構があると言われた。そこも気が付かなかったのでもう一度駅に寄る。
2025年08月18日 14:15撮影 by  iPhone 15, Apple
2
8/18 14:15
山寺駅に転車台の遺構があると言われた。そこも気が付かなかったのでもう一度駅に寄る。
駅の見晴台からの眺め、素晴らしい!
2025年08月18日 14:16撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 14:16
駅の見晴台からの眺め、素晴らしい!
転車台ってどこだ〜と探したがよくわからず。でも、ここかな、と思ったこの場所がそうらしい。向こう側の道まで行ってみないとよくわからないのだろう。
2025年08月18日 14:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
8/18 14:20
転車台ってどこだ〜と探したがよくわからず。でも、ここかな、と思ったこの場所がそうらしい。向こう側の道まで行ってみないとよくわからないのだろう。
帰りに寄った田んぼのど真ん中の百目鬼ドメキ温泉♨️いいお湯でした。
2025年08月18日 15:55撮影 by  iPhone 15, Apple
3
8/18 15:55
帰りに寄った田んぼのど真ん中の百目鬼ドメキ温泉♨️いいお湯でした。
撮影機器:

感想

月山登山翌日、新潟に帰る日、山寺のお隣にあるもうひとつの山寺と言われるところに行ってみた。ひとりではちゃんとまわれなそうなので、ツアーを申し込んだら、何とお盆明けの平日ということもあり、わたくしひとりだった。贅沢なプライベートツアーとなったのだった!

山寺の根本中堂でお参りしてから墓地を抜けて、まず峯ケ浦遺跡、仏のエリアから。村の年長者が昔寺があったんだ、と言い伝えていた場所。掘ってみたら遺跡があったんだと。石垣のあとや参道のあとが残る静かな山道を行く。やぐら状になってる凹凸のある岩に体内くぐりをするところがあり、やってみた。またしばらくいくと広い修験場、でっかい一枚岩!雨水が落ちたり氷が溶けたあとがいろんな形で凹んでいる。そこで両手とおでこを大岩につけて瞑想。不思議と落ち着く。

次に岩と岩の間を抜けて武士エリアへ
七つの岩などが並んでいる。
砦岩からは急に山々や下界の眺めが広がってる。見張に最適だ。崖の下には2つ目の甲岩、つぎに塩岩、動物がその岩を舐めにくるとのこと。鏡岩は側面が平らになっている。横顔の猿に似てる猿岩からは面白山や大東岳、小東岳が見える。
あと2つは盾岩と弓張岩、これで7つ。
そのあと烏帽子岩もある。

最後に垂水遺跡は神のエリア
ここはでっかい軽石がくり抜かれてるみたいなとこ。鳥居や枯れてるけど滝があったり、危なくてやめた方がいいけど胎内くぐりもある。
神秘的で不思議な空間。
一番奥は円仁宿。比叡山に円仁廟があったような。

昔の参道の石段をおりて千手観音堂へ
お参りして散華をいただいて、門前町の通りまで戻るとゴール

ガイドの方が歴史や山野草、木々、何でもかんでも詳しくて、お話がとてもためになって、贅沢なツアーだった。わたくしひとりのためにありがとうございました。

寒ざらしのお蕎麦が食べられるお店をガイドさんに聞いて行ってみた。違いがわかるいい舌を持ち合わせてはいなかったのだが。

汗をかいてこのまま新潟に帰れないので、途中百目鬼温泉♨️に寄ってみた。周りは田んぼで、のどかなところにある。昨年寄った長谷堂城址の近くかも?
お湯は黒い。マンガンによるものらしい。3分以上はいると湯当たりするらしく、3分目安で何回か入れとかいてある。なかなかいいお湯♨️だった。
あとは頑張って新潟まで運転して帰りつき、大人の遠足、終了!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
山寺 峯の浦コース
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら