記録ID: 8577850
全員に公開
ハイキング
甲信越
志賀高原 ハイキング②
2025年08月15日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 130m
- 下り
- 126m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:13
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:18
距離 4.6km
登り 144m
下り 144m
8/15、志賀高原ハイキング2日目は、まず、田の原湿原辺りの散策から。前日は横手山ゲレンデの宿に泊まりましたが、朝夕は肌寒いくらいでした。
田の原の駐車スペースに車を停めて、まずは長池方面へ。三角池、上ノ小池と池が続く道で、苔むした岩も鎮座した遊歩道はとても雰囲気が良かったです。ただ、道路が近いため、車やバイクの走る音がするのが何とも。。
長池まで歩いた後は、田の原の駐車場まで戻り、続いて反対側の田の原湿原へ。湿原は箱庭のようで素晴らしい景色でした。数mの厚さでミズゴケが積み重なっているという説明書きには驚きです。落ちたら沈むんだろうか。。時期的なものか、思ったより高山植物は少なかったですが、静かなハイキングを楽しめました。
湿原の奥の木戸池まで歩き、またピストンで駐車場へ。続いては車で少し移動して、琵琶池あたりの散策です。
田の原の駐車スペースに車を停めて、まずは長池方面へ。三角池、上ノ小池と池が続く道で、苔むした岩も鎮座した遊歩道はとても雰囲気が良かったです。ただ、道路が近いため、車やバイクの走る音がするのが何とも。。
長池まで歩いた後は、田の原の駐車場まで戻り、続いて反対側の田の原湿原へ。湿原は箱庭のようで素晴らしい景色でした。数mの厚さでミズゴケが積み重なっているという説明書きには驚きです。落ちたら沈むんだろうか。。時期的なものか、思ったより高山植物は少なかったですが、静かなハイキングを楽しめました。
湿原の奥の木戸池まで歩き、またピストンで駐車場へ。続いては車で少し移動して、琵琶池あたりの散策です。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
8/15、志賀高原ハイキング2日目は、まず、田の原湿原辺りの散策から。前日は横手山ゲレンデの宿に泊まりましたが、朝夕は肌寒いくらいでした。
田の原の駐車スペースに車を停めて、まずは長池方面へ。三角池、上ノ小池と池が続く道で、苔むした岩も鎮座した遊歩道はとても雰囲気が良かったです。ただ、道路が近いため、車やバイクの走る音がするのが何とも。。
長池まで歩いた後は、田の原の駐車場まで戻り、続いて反対側の田の原湿原へ。湿原は箱庭のようで素晴らしい景色でした。数mの厚さでミズゴケが積み重なっているという説明書きには驚きです。落ちたら沈むんだろうか。。時期的なものか、思ったより高山植物は少なかったですが、静かなハイキングを楽しめました。
湿原の奥の木戸池まで歩き、またピストンで駐車場へ。続いては車で少し移動して、琵琶池あたりの散策です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する